Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【1年生 国語】古典に親しもう!

画像1 画像1
今日は古典(昔・過去に書かれた書物)の紹介です!

1年生は秋頃から授業で「竹取物語(たけとりものがたり)」を学びます!
(かぐや姫で有名ですね!)

その話の中で「富士山」がどうしてそのような名前になったのかというものがあります。

皆さんは、なぜ日本一高いあの山が「富士山」と名付けられたか知っていますか?

諸説ありますが、その答えの一つが「竹取物語」で語られます。

皆さんの身の周りにあるものに対して「どうしてこの名前?」と疑問を持ってみましょう!
(「カラオケ」、「コンサート」、「楽しい」などなど…)

わかっているようでわかっていなかった言葉の意味を知り、「へぇ!」とか「なるほど〜!」と思えるといいですね!

(写真は昨年、先生が飛行機に乗ったときに撮った富士山です☆)

3年生のみなさん,授業を始めます!

 3年生のみんな,元気?○○先生は元気です!休校中,しばらく授業が行えないので簡単な授業を始めます。学習課題は「この記事を書いている人は誰か考えよう」です!下の資料1〜3を根拠に考えよう!よ〜い始め!

 さて,今回の学習課題は簡単だったかな?みんなは「○○先生かなぁ〜?」と下の写真から分かることを根拠に頭を使い,考えましたよね。社会科はここが大事!あっ!ヒントになっちゃう笑
 社会科はよく暗記科目と言われることがありますが,「考える」科目です。先生はこれを意識して今まで授業を行ってきたつもりです。資料から読み取れることや身に付けた知識を基に「考える」ことが大事!「単純にこの記事を書いているのは○○先生」という知識を暗記しても意味はありませんよね?つまり,「徳川家康が○○をした。」といった知識だけを覚えても意味はありません。その知識を活用した上で「考えていく力」が求められていく力だと思います。
 ぜひ社会科を学習する上で「考える力」をつけていきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

【英語科】学習のお助け2

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症に伴い,英検協会からオンライン授業動画の限定配信が始まりました。休校期間中,英語学習の一つの選択肢として役立ててください。

 詳しくは,下記の配付文書をご覧ください。

英検 オンライン授業映像公開のお知らせ

先生からの挑戦状9

問題13

学くんは、一週間のうち6日は嘘をつき、残る1日だけ真実を言います。
ある連続する3日間で学くんは次のように言いました。
1日目「私は月曜と火曜に嘘をつきます」
2日目「今日は木・土・日曜のうちのどれかです」
3日目「私は水曜と金曜に嘘をつきます」
学くんが真実を言うのは何曜日でしょうか?

ヒントはこちらです。

【1年生 理科】自宅でできる実験の紹介!

画像1 画像1
 1年生の皆さん、今日4月28日はアクアフィットネスの日です。この休業期間中、運動不足で体重がどんどん増えていって油ものは控えないと更に太ってしまいます…。

 油といえば、水と油を同じコップに注いだことはありますか?油って、水の上に浮くのは皆さん知ってますよね。じゃあ、氷も水の上に浮くよね。コップ下半分に水、上半分に油を入れたものに、氷を入れると、氷はどこに浮くでしょうか?それとも沈んでしまうでしょうか?予想してみてください。

1.油の上に浮く。
2.油の底(水の上)に浮く。
3.油と水の境目に浮く。
4.水の中(油の下)に浮く。
5.容器の底に沈む。






 正解は、2の油の底に浮きます。なぜでしょう?1年生の理科で勉強する「密度」のお話です。ぜひ調べてみてください。

画像2 画像2

【2年生 国語】 新聞を読んでいますか。

皆さんは新聞を読んでいますか?
最近では、ネットニュースなどで自分の見たいニュースや気になる情報だけを得ることもできますが、新聞を読むことも大切で、勉強になりますよ。
今日の中日新聞の【中日春秋】では、こんな歌が載っていました。

『急がずば ぬれざらましを 旅人の あとより晴るる 野路の村雨』

訳:もしも、急がなければ濡れなかったであろうに、旅人が通った後に晴れていく野の道に降ったにわか雨である。

つまり、急いでしまったがために、濡れてしまった旅人。待っていればその道は晴れていたのに・・・ということです。
室町時代に詠まれた歌ですが、現在の世界情勢をうまく表現しているように感じます。
皆さんはどのように感じますか。

他にも、

『月よみの 光を待ちて 帰りませ 山路は栗の いがの多きに』

これも、今の外出自粛を表現しているように考えられます。

みなさんはどのように訳しますか?


答えはこちらです。

【3年生 理科】 あの雲の名前は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の晴天はさわやかでとても気持ちいいですね。


さて、今日は「いろいろな雲」について問題です。

【1〜4の写真の雲の名前は何でしょう?】

分からない人は、教科書と便覧を確認してみてくださいね!




今、夕方の西の空には三日月形の月と、宵の明星(金星)が綺麗に輝いて見えます。

StayHomeをしているとストレスがたまりがちですが

たまには空を見上げてリラックスしてくださいね(^^♪

答えはこちらです。

先生からの挑戦状8

画像1 画像1
 簡単だけど、難しい。史上もっとも面白いと言われている数字のパズルにチャレンジしてみましょう。
この問題は、世界的に有名なパズル作家芦ヶ原伸之さんによって作られたもので、ご本人が「最高傑作」と評された問題です。

問題12
 上の図はある法則に従って数字が並んでいます。☆に入る数字は何でしょうか?

健康チェック表に、体温を記録しましょう!

皆さん、元気に過ごしていますか?毎朝、検温をしているでしょうか?
STAY HOMEの期間中も、毎朝体温を測定し、健康チェック表に記録する習慣をつけましょう。

自分の小さな体調の変化に気がつくためには、自分の平熱を把握しておくことが大切です。

保健だよりのコーナーには、簡単マスクの作り方を掲載したので、ぜひチェックしてくださいね!

画像1 画像1

令和2年度5月 集金予定について

画像1 画像1
5月の集金額をお知らせします。
内訳等については、配付文書「令和2年 5月分集金について」に掲載しております。
ご確認ください。

振替日は5月14日(木)です。口座振替を登録いただいているご家庭に置かれましては、愛知北農協の登録口座に、前日までに必要額を入金していただきますようお願いします。現金をご持参いただきますご家庭には、後日改めてお電話等でご連絡いたします。

年間の集金計画につきましては、臨時休業が続いている現状を受け、校内で購入予定教材の調整等を行っております。後日、改めてホームページ等でお知らせします。
何とぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。


【1年生】 家庭学習を効果的に進めるために

画像1 画像1
今日は家庭学習の効率的な学習方法を紹介します。
今の学習がうまくいっている人はそのままで良いですよ!

今、ただの作業になってしまっているあなたは必見です!
家庭学習が作業にならないためのポイントは2つあります。

1 ゴールを設定すること
2 学んだことを誰かに話したり説明したりすること

例えば、今日の英語だと・・・
課題が「単語を練習しよう」なので、ゴールは「単語を練習して◯○個覚える」とします。
ゴールが決まったら、自分でプリントに練習してみましょう。

学習が終わったら、お家の人に話してみてください。すぐにでも夜でも良いですよ。

英語に限らず、どの教科も学んだことを誰かに伝えることは大事なんです。
是非、お家の人に一日の学びを伝えてみてください。

画像2 画像2

【2年生 数学】

 みなさん,こんにちは。数学科の新村です。
 課題は順調に進んでいますか?分からないところはないですか?もし,分からないところがあったときは,気軽に学校に電話してきてくださいね!質問にお答えしますよ!
 さて,課題も終わってしまって,まだまだ数学の問題が解きたいという人におすすめのサイトを紹介します。

中学数学 基礎ドリル

たくさん活用して,気持ちいいスタートダッシュを切りましょう!!

【3年生 保健体育】

みなさんこんにちは!
保健体育担当、女優の中条あやみさんが好きな○○です。
同じく、マラソン大好き○○です。
3年生はもちろんわかりますよね?

さて、今日はパラリンピックスポーツ『ボッチャ』の紹介をします。

必要なのはボールのみ!
誰もが気軽に楽しめるスポーツです!
この機会に家族と楽しんでみましょう!

学校が再開したら技能ラウンジでボッチャを楽しみましょう!

ボッチャのルールはこちら ⇒ クリック!

画像1 画像1

【英語科】学習のお助け

 臨時休業期間中、どうやって発音すればよいか分からない単語や文はありませんか?教科書をすらすらと発音しながら読めないとき、あなたならどうしますか?

 そんなとき、英語の先生が近くにいればいいですが、密は避けなければいけません。そこで、そんなあなたにお助けアイテムの紹介です。

 読み方や発音に困ったとき、以下のサイトを活用して、すらすら読めるようになってください。

https://www.tokyo-shoseki.co.jp/subject/english...
画像1 画像1

先生からの挑戦状7

 先生からの挑戦状シリーズ第7弾。
 問題1〜10は解けましたか? ずっとやっているけど、未だ解けませんという声も届いています。大切なのは試行錯誤しながら粘り強く取り組むことです。この取組に必要な力はすべての学習にも社会に出てからも必要な力だと思います。高めていきたいですね。
 それでは今日の問題です。Let’s think!!

問題11
 2つの砂時計がある。ひとつは4分用。ひとつは7分用。
この2つの砂時計を用いて9分を計るにはどうすればいいだろうか?

緊急 町長・教育長メッセージ

小中学校の休業期間を、5月31日(日)までに延長します

 今日は児童、生徒、保護者等、皆様方に、残念ながら学校休業の延長を決定したことをお知らせしなくてはならないことになりました。
大きな期待と不安を持って入学された皆さん、お友達や先生方との再会を心待ちにしていた在校生の皆さんには、新学期早々、大変申し訳ないと思いつつ、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため小中学校を休業することとしました。
この間、保護者の皆様方には大変なご不自由をおかけする中で、大変なご苦労をお掛けしています。
小中学校においては、教職員が児童、生徒の皆さんのことを気にかけながら、休業中の過ごし方についていろいろと知恵を絞り取り組んでいます。
 皆が、5月7日(木)の学校再開を心待ちにされていたことと思いますが、現状において、幸いにも本町において感染者は確認されていませんが、感染症拡大は未だ収まる気配はなく、その危険性は我々の直ぐ近くまで迫っているとの緊張感を持っているところです。
その治療方法が確立されるまで、今しばらく時間を要すると思われます。
児童、生徒の皆さんの大切な命を守り、そして学校が感染拡大の場とならないようにするためには、児童生徒、保護者の皆さんにさらなるご心配やらご苦労をお掛けすることになりますが、学校休業の延長という、大変残念な決断をせざるを得ないという結論に至りました。
 本来であれば、登校日を設けたり校庭やグラウンド等を開放したり、さらに資料等のネット配信などに取り組みたいところですが、感染症拡大リスクや家庭環境の違い等との兼ね合いも考慮しながらの取り組みであります。
一定の治療方法が確立されての「収束」、ワクチンが開発されての「終息」になりそうです。その道のりは未だ見えておらず、長期化を覚悟しなければならない状況かとも考えています。
 児童、生徒の皆さん。
 学校で勉強することや友達と十分遊べず淋しい思いをされているでしょう。
今は人混みへの外出を控え、規則正しい生活に心がけ、室内でできる新たなことに挑戦する機会としたり、手洗いを欠かさずいっぱいご飯を食べていっぱい眠ったりして、ウイルスに負けない体力を蓄えてください。
 自分は大丈夫だと過信せず、ウイルスのことを正しく学び、知らず知らず誰かにウイルスを移す恐れがあるのだと気づいてください。
そして、命の大切さも学んでください。
 保護者の皆様。
 大変なご苦労をお掛けしておりますが、この機会に「大口の子どもは大口で育てる」という理念に基づく「家庭での子育て10か条」「大口家庭学習のスタンダード」を再確認していただき、お子様と過ごしくださることを切に願います。
まちの皆様。
子ども達は大きなストレスの中にいます。地域の宝である子ども達の成長を、どうか温かい目で見守ってください。
 総ての方々が不安にさいなまれ、日々、感染症関係の情報があふれる中での暮らしが続いています。気持ちは滅入るばかりかとお察しします。
 しかしながらこの先、一日も早く、明るい兆しを見て感じ取るためには、一人ひとりの自覚と覚悟を持った行動に委ねられているはずです。
この感染症阻止のため、救命のため、その最前線で働いてくださる医療関係者の皆さん。
 私たちの暮らしを支える、スーパーやコンビニ、配送関係で働いてくださる皆さん。
 その他にも、福祉施設や保育園、警察や消防、ライフライン等の現場で働いてくだる皆さん。
 私たちの周りでは多くの方々が、今も大きな感染リスクを抱えながら、強い使命感を胸に必死に我々を守ってくださっています。私たちはそのような方々に大きな敬意をはらい、感謝の気持ちを伝え続けなくてはなりません。
 行政、学校には個々の事案に関する賛否両論、実に様々な声が届いています。
 私共も多くの懸念を抱えており、その対処を常に検討しているところです。
それぞれのお立場でご意見をお持ちとのことと思いますが、今、私たちが乗り越えなければいけないのは、目に見えない「新型コロナウイルス感染症」との闘いのはずです。誰もが未経験の「非常事態」です。
最も大切なことは、世代や職業等を分断することなく、考えや立場を超えて心ひとつに、自分の身にいつ感染症が降りかかっても不思議でないと自覚し行動を律して、自分を、家族を、友達を、同僚を、社会を、地域を、この日本を守るのだという強い意志を、疲れ諦めることなく持ち続けることです。
 さらに、感染症に関するあふれる情報に右往左往したり、周りの誰かを、心無い言葉や行いで差別したり傷つけたりすることがあってはなりません。
保護者の皆様には、お子様の年齢に応じてぜひ、このメッセージをお伝え願えればと思います。
学校休業等に際し、困ったことや不安なことがあれば遠慮なく、役場や学校へ連絡くださればと思います。
 「守る!」を合言葉に引き続き、皆様にはご理解とご協力くださるようお願いいたします。

令和2年4月24日
大口町長   鈴木 雅博
大口町教育長 長屋 孝成

緊急 臨時休業の期間延長に関するお知らせ

町内小中学校の保護者様

大口町教育委員会

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る小中学校の
臨時休業の措置期間の延長に関するお知らせ

 4月16日に国の緊急事態宣言が全国に拡大されて以降も、依然として、国内及び県内の感染者数は増え続けており、予断を許さない状況であることから、愛知県教育委員会は、県立学校の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することを決定しました。本日、市町村立学校においても、同様の対応をするよう市町村教育委員会に対して要請がありました。
 愛知県下で新型コロナウイルス感染拡大が続いている現在の状況を踏まえ、本町としましては、以下のように小中学校の臨時休業措置をさらに延長することを決定しましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。

1 臨時休業期間
  令和2年5月7日(木)から令和2年5月31日(日)まで

2 臨時休業における対応
・休業期間延長に伴う児童生徒への学習課題や連絡は、学校ホームページ、緊急メール、郵送などの方法で、周知します。
・部活動についても、期間中休止とします。
・授業の再開は6月1日(月)を予定していますが、新型コロナウイルス感染症の状況は不透明であるため、状況を注視して判断していきます。
・感染症の状況により、今後の対応については、随時学校から情報を発信します。
・小中学校の休業により、実施できなかった授業時間の確保のため、夏休み期間の短縮、日課の工夫、行事の精選や中止等を検討しています。
・休業期間中、自宅等で過ごすことが難しい児童の居場所確保については、継続して児童クラブで一元的に行いますが、愛知県の緊急事態宣言が解除されるまで、感染予防のため、ご家庭で過ごせる方法を講じていただき、利用自粛をお願いいたします。
   (児童クラブに関する問合せ先:福祉こども課 94-1222)

3 お願い
・感染症の蔓延防止のため、不要不急の外出は控え、ご家庭でも感染症対策にご協力ください。
・毎朝の検温を行い、健康状態を十分に確認してください。
・疑われる症状がある場合、電話相談窓口【帰国者・接触者相談センター(江南保健所)0587-55-1699】へお願いします。また、学校へもご連絡ください。


配付文書欄にも、「臨時休業の期間延長について:4月24日版」を掲載しました。
ご確認をお願いします。

【3年生 進路】 希望をもとう!

みなさん、こんにちは。今日の担当は進路担当の〇〇です。覚えていますか?では早速、「進路」と言われてみなさんは何を考えますか?



就職するか? 進学するか?



どの学校に進学するか?



きっと少し不安になると思います。もう少しポジティブなことを考えましょう。進路のことを考える上で、1学期の目標は「希望」をもつことです。「10年後には、こんな仕事をしてみたい」とか「この学校に通ってみたい」「大学に行けたらいいな」とかですね。実現できるかは、もちろんわかりません。それでいいです。今は希望や夢をもって生活することが一番ですよ。「10年後にわくわくする人生を送る力」育っているでしょうか?


それを踏まえた上で、最後に3年生のみなさんに3つのお願いです。

1. 自分の人生について“じっくり”考える
 2週間に1回、20〜30分くらい、一人になる時間をつくりましょう。スマホもダメですよ。

2. おうちの人と、将来について“真剣に話し合う”
 自分の意見を押し通すだけじゃなく、保護者の方に言われるままだけじゃなく、話し合いましょう。

3. 情報収集&比較する
 例年だと学校公開や体験入学の案内が届く頃です。すでに来た案内を写真で載せておきますね。今年度は正直どうなるかわかりません。まずは近隣の学校(丹羽郡と江南市には〇つの学校があるはずですね)のホームページを見比べることから始めましょう。詳しい見方はまた次の機会に。


※写真にある大成高校の5月17日の説明会は、すでに中止になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】早くみんなと授業がしたいです

画像1 画像1
2年生のみなさん、休みが続いていますが元気に過ごしていますか?
課題は進んでいますか?
みなさんと授業をするのはまだ先ですが、先生たちはその日を楽しみに待っていますよ!授業でよいスタートを切るためにも、復習と予習をしっかりしておいてくださいね。
準備がすべて。準備をしっかりしてある人は、いろんな面でチャンスをつかめますよ!
では課題を終わらせたみなさんなら、これから歴史の授業で登場する人物や資料が、一部分見ただけで分かるはず!さて、誰でしょう?


【1年生】「少年の主張」の書き方

1年生の皆さん、課題は順調に進んでいますか?
5月6日までの課題で「少年の主張」という作文が出ています。
作文が苦手なそこの君!この記事を読んでやる気を出してくれたらうれしいです!
というわけで…今日は作文のコツを紹介します!

1.テーマを決めよう!
 「社会で起きていること」、「友人関係」、「家庭生活」など…
 実際に見聞きしたり、体験したりしたことをテーマにすると書きやすいですよ!

2.構成を考えよう!
 ・はじめ→全体の話題に関わること
   (優秀な作文は会話文や印象的な言葉から始まっています。)
 ・なか →話題に関する体験や、体験を通して感じたことや考えたこと
 ・おわり→最も伝えたいことを「はじめ」の部分と関連づけて

 このような構成で考えるとよいですよ!

3.原稿用紙の使い方
  作文が苦手な人が意外と忘れやすいのが原稿用紙の使い方。
  次の画像を見て、確認しておきましょうね!
 (先生の実際の体験を作文にしてみました!)

原稿用紙の使い方

昨年度の優秀作品も例として郵送したので参考にしてくださいね!
皆さんの作文を読むのを楽しみにしています!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式 部活動更新 入学式準備 自転車通学指導

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085