![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:604 総数:2420436 |
【2年生】
本日の2年生。廊下の写真は3時間目と4時間目の休み時間のフロアの様子です。給食準備が早くできるようにすでに配膳台が準備されています。実はこれ、昨年度は1年6組だけが取り組んでいました。今年度は新1年生が全クラスでしているのを偶然見つけたので「いいものは秒で取り入れよう!」がモットーの2年生。すぐに真似させてもらいました。学年が今より成長するのなら、先輩も後輩も関係なく吸収できるものはどんどん吸収していきましょう。
次はトーチトワリング隊の練習の様子です。明日のST後に体育館で本番同様の練習を計画しています。暗幕を使用して本番当日の夜の暗闇を演出します。本番でも暗い中での演舞になると思います。事前の練習で慣れておき、本番ではこれまでの練習の成果を全て出しきろう。 最後の写真は、今日の朝の合唱練習の様子です。練習の成果もあって日に日に上達しているのがよくわかります。さすが2年生です。明日の朝の合唱練習には校長先生が見に来てくれるそうです。とっても楽しみですね。 いいものはどんどん吸収していくぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 楽しい給食】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、本日が最後の体験入部でした。先輩に教えてもらい、一生懸命活動する姿が見られました。次回は仮入部になります。自分が3年間続けたい、続けられると思う部活をしっかりと考え、選択しましょう。 【3年生】がんばれ!lクラスマッチ!![]() ![]() 【1年生】交通安全教室が行われました![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】
本日の2年生。午前中は交通安全教室がありました。自転車に乗るときの注意点や危険性について実演を交えながら詳しく教えていただきました。1年に1回改めて時間をとって自転車のルールや乗り方について再確認できる貴重な時間です。自転車に乗るときの3つのお約束を覚えていますか?事故にあったら、加害者・被害者に限らず誰も幸せになりません。誰も事故に遭遇したいと思っていません。自分がどれだけ気を付けていても向こうからやってくるかもしれません。とにかく命を大切にしましょう。お家の方も元気よく登校して、元気よく帰ってくることを1番に望んでいるはずです。
今日のお昼も大繩練習がありました。好記録連発です。300回越えはそんなに高いハードルではないのかもしれません。もはやどこが優勝してもおかしくありません。全学級優勝候補大本命です。木曜日が最後の練習になります。今よりレベルアップする前にあとどんな工夫があるかな?みんなで話しあいましょう。 6時間目も自然教室関係でした。しおり配布、係別、活動別と盛り沢山です。否が応でも気持ちが盛り上がってきます。2年生最大の行事に向けて学年全体で気持ちを高めていきましょう。 大切な命をフルスロットルで使いきるぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】
本日の2年生。今週の朝はすべて合同STになります。理由は校歌の練習です。自然教室で校歌を披露する場面があります。若狭の壮大な自然に響き渡るようにしっかり練習して自然教室に臨みましょう。朝の集合時間内に全クラス集合することができました。どうもありがとう。明日もがんばろう。
昼には3ブロック+2組で長縄練習がありました。記録は・・・なんと3組が300回に到達!!2回目の練習でこれだけの記録を出すのは本当に凄いことだと思います。優勝候補大本命です!6組も前回から100回も記録を伸ばしています。あと二回練習あるのでこの調子でいけば400回はいけそうです!優勝候補大本命です!2組は初めての練習でしたがなんと暫定3位に食い込む好記録です。初めての練習でこれだと2回目の練習では1位間違いない!優勝候補大本命です!1組は前回より記録が落ちてしまいました。けれど、ここから学級で話し合って絶対にパワーアップしてくるはずです!優勝候補大本命です! 6時間目は自然教室のしおり作りがありました。やっぱりこういう風に形となってでき上げってくると気分も盛り上がってきますね。明日もさらにしおりが追加されます。明日はみんなの細かなタイムスケジュールが載っているしおりです。3日間の動きをお互いに話したり、確認したりしながら覚えていってください。 次の目標は350回だ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】
本日の総合の時間は修学旅行のバスの座席決めや部屋決めでした!率先して話し合いに参加する姿はとても素晴らしかったです。修学旅行は学校行事の中でもとても大きな行事となります。みんなでたくさん話し合って決めて素敵な思い出にしていきましょう!
また、時間はあっという間に過ぎていきます。その1日1日を大切にして過ごせるといいですね。 ![]() ![]() 【1年生】授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【陸上部】第1回尾張スプリント競技会![]() ![]() この大会は今年度より始まった新しい競技会です。中学生・高校生・一般の選手が入り交じりながら、100mのみで競います。普段は走る本数が1本という大会が多いですが、この競技会では、1本目の結果を元に、2本目のスタートリストが発表され、2本走ることができます。 本校からは4名の選手がエントリーし、良い緊張感で競技に臨むことができました。そして、全員が自己ベストを更新し、冬の練習の成果が花開こうとしています。 これで4月の大会は終了です。来月はいよいよ管内大会が控えています。さらに記録を伸ばしていきましょう! 【1年生】授業の様子![]() ![]() 1週間頑張って授業に取り組んだので、疲れもたまっていると思います。土日はゆっくり休んで、また月曜日に元気な姿で会いましょう! 【2年生】
本日の2年生。今日の6時間目が終わった後はみんなほっとした顔をしていたような気がします。今週から授業がスタートしたり、授業参観があったりとなかなか大変な1週間でした。そんな中でもメリハリをつけてしっかり生活をすることができました。さすが2年生。
今日は、現在のフロアの様子を少し紹介します。自然教室まであと17日。登校するのは8回になりました。ラウンジには、1年生のときにみんなが制作した自然教室のちぎり絵が飾られています。顔出しパネル形式になっていますので写真のように楽しんでくださいね。また、ラウンジの奥には樹が生えました。どんな花を咲かせるのでしょうか?楽しみにしていてください。来週の金曜日に行われる大中3大カップの一つであるクラスマッチ。去年のみんなの優勝クラスの回数は250回。今の時点でそれを超えている学級もあります。さすが2年生。成長を感じます。クラスマッチまであと1週間。どんな結果が待ち受けているのかとっても楽しみです。 来週の朝は、一週間毎日合同STを行います。8時25分に教室出発。8時30分ランチルーム集合・整列完了になります。時間に余裕をもって登校するようにしてください。 来週は、朝からフルスロットルで合唱練習に取り組むぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 進路関係では、体験入学関係の説明もありました。学習を頑張ると同時に、進路に関する情報も集めていきましょうね!クロームブックの進路クラスルームでは随時、情報を更新しているので毎日目を通してくださいね! 【3年生】授業参観
本日は今年度1回目の授業参観でした。どの学級の生徒もいつも通りの姿で、真剣に授業に取り組んでいました。これからも大口中学校の3年生として、授業も行事もがんばっていきましょう!
保護者の皆様、本日は授業参観にお越しいただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】
本日の2年生。給食時間は広報委員が考えてくれたクイズが放送されました。クイズの答えについて考えたり、話したりしながら楽しむことができました。また面白い企画を期 待しています。
午後は授業参観がありました。睡眠時間を8時間とすると学校生活とそれ以外の生活時間は学校生活の時間の方が長くなります(8時登校〜17時15分下校で9時間15分)それだけ長い時間をどんなふうに過ごしているのかについて保護者の方が気になって当然だと思います。ぜひ、普段の生活を見てもらって保護者の方に安心をプレゼントしてあげてください。今日みんなの様子を見ることができなかった保護者の方もきっと気になっているはずです。学校での様子を話してあげることで安心できます。ぜひ話してあげてくだ さい。 本日はお忙しい中、ご来校誠にありがとうございました。自然教室関係で疑問や質問があれば遠慮なく学校までお問い合わせください。自然教室関係以外でも構いません。何か思うことがあるのであればお問い合わせください。ご家庭と学校でお子様の未来のために共に最善を尽くしていきたいと考えております。 保護者の方に安心をたくさんプレゼントするぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】クラスマッチ練習
大口中3大カップの一つ「クラスマッチ(長縄)」の練習に励んでいます。クラス内で声を掛け合ったり、励ましあったりしながら温かい雰囲気で取り組んでいます。記録は2、3年生にまだまだ及びませんが、これからの練習で記録を更新していくことを期待しています。クラスの団結を高め、素晴らしいカップ戦にしましょう。頑張れ、1年生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】
本日の2年生。給食後に合唱練習が行われました。2週間後にある自然教室で合唱予定の校歌と大切なものの2曲をしました。短い時間でしたが級長を中心にしっかり練習することができました。来週の朝のSTは全てランチルームで合同で行なったあと合唱練習予定です。自然教室では、若狭湾に向かって爽やかな歌声を響かせましょう。
昨日、長縄跳び練習を行わなかったブロックが今日の昼に練習を行いました。学級全員でカウントをしたり、「声を出せる人は声を出そう」と呼びかける声が聴こえたりと熱のこもった練習が行われました。本日練習した2クラスとも共に200回越えで暫定2位、3位になりました。本番までには300回を超えるか?今からとっても楽しみです。どんな工夫ができるかな?自分で調べたり、もっとこうしたらよくなるんじゃないかなと思ったことをみんなで話し合ったりしていく中で学級の絆がどんどん深まっていくと思います。クラスマッチを行う本当の意味を嚙みしめながら行事に熱く取り組めるといいですね。 今日もふれあいトークがありました。学級のこと以外でも、部活のことやお家のことなど心にひっかかっていることがあるのであれば遠慮なく話してくださいね。 どんなことにも熱く取り組むぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 】![]() ![]() ![]() ![]() 体育では新体力テストの残りの種目である50m走・ハンドボール投げ・反復横跳びを行いました。久しぶりに全力疾走をして疲れていましたが笑顔も見られました。体を動かすと気持ちいいですね^^これからも「楽しい!できる!」を大切にしていきましょう! 掃除では「黙掃」を守って取り組むことができていました。いろんな場面でお手本となる姿がみられて素晴らしかったです。徐々に気温も上がってきています。水分補給・体調管理を忘れず過ごしていきましょう! 【1年生】学校探検![]() ![]() |
大口町立大口中学校
〒480-0145 愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地 TEL:0587-95-3242 FAX:0587-95-8085 |