![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:604 総数:2420428 |
【3年生】クラスマッチの様子
本日行われたクラスマッチで、どのクラスも3年生らしい八の字跳びが
見られました。また、初めてのブロックでの活動でしたが、指示を出し、1・2年生の手本になっていました。これからもブロックでの活動はあります。最高学年として後輩を学校を引っ張っていきましょう!!3年生が始まって早いことに1か月が経ちました。新しい仲間と担任と過ごせる日々を大切にしていきましょう(^O^)/ Go for it3年生!!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】技術の授業にて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】体育の授業の様子
本日体育の授業では持久走が行われました。
どのクラスの生徒も昨年の自分やライバルに負けないようにと一生懸命に走っています。もうすぐ最後の管内大会や合唱コンクールが行われます。部活動だけでなく、できることはすべてやり切って、後悔の無いようにしたいですね。やりきれ!3年生!! ![]() ![]() 【2年生】
本日の2年生。つどいの広場では朝からトーチトワリング部が最後の追い込み練習をしていました。先週、体育館で練習したときよりも顔つきがよくなってきています。もうすぐ本番だという強い意志を感じました。自然教室の1日目を締めくくるにふさわしい演舞を期待しています。
また6時間目には学年集会がありました。内容はもちろん自然教室です。カッター漕艇と塗り箸体験の概要と隊形別の集合の練習でした。カッター漕艇の3つの目標を覚えていますか?うる覚えの人は自然教室のHPに動画があがっていますので見直しておきましょう。また、T先生の名言に「本当の思い出は形にしなくても残る」がありますが、やっぱりみんなで同じものを作って形のある思い出も欲しいよねということで3日目に製作します。家で使用するときにその都度、楽しかった思い出がよみがえるといいですね。その後は隊形別の集合練習をしました。自然体験だったり、宿泊だったりと非日常的な3日間になります。みんなの健康や安全を可能な限り把握するためにとても大切な動きになります。班長や級長の指示が滞りなく通るように必要のない話はせずにキビキビ行動しましょう。 最後に学年合唱を一回だけ練習しました。すごくいい歌声でした。指揮者が「自然の家の所員の人たちを感動させましょう」と伝えていましたね。本番では、今日の歌声に3日間の感謝の気持ちを込めることでさらにステキな合唱になると思います。とっても楽しみにしていますね。 今、この瞬間にどんな行動をするべきか自分で考えられるようになるぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【女子ハンドボール部】西尾張地区春季中学生ハンドボール大会の様子
本日、古知野中学校にて1回戦目が行われました。
稲沢地区2位の次郎丸中学校と対戦し、24−6で快勝しました。 冬から春にかけて練習してきた成果が実を結びとても素晴らしい試合に なりました。しかし、自分たちの課題が分かっていながらも試合中に改善することができない場面も多くありました。 5月4日(木)に準決勝が行われます。まだ練習する時間はあります。 いますべきことをしっかりと考えて練習に取り組んでいきましょう。 保護者の皆様、早朝から子どもたちのサポートありがとうございました。 試合中も温かい応援をしていただいたおかげで、伸び伸びとハンドボールをすることができています。今後もサポートよろしくお願いします。 ![]() ![]() 【男子ソフトテニス部】扶桑町大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【女子バレーボール部】扶桑町民大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果は以下の通りです。 扶桑北中2-0 快勝 扶桑中 2-0 快勝 保護者のみなさま、温かい応援をありがとうございました。夏に向けて、レベルアップできるよう指導していきます。今後ともよろしくお願いします。 【サッカー部】AIFA U-15サッカーリーグ 尾北地区大会![]() ![]() VS 犬山南部中 前半 0-1 後半 3-0 結果 3-1 【2年生】
本日の2年生。大中3大カップの一つであるクラスマッチがありました。他学年が跳んでいるときは精一杯応援したりする姿や、自分たちのこれまでの練習の成果を全て出し切ろうと仲間と声を合わせ最後の1秒まで取り組んだりする姿がたくさん見られたステキなカップ戦になりました。2クラスが300回以上跳ぶなど2年生の底力がおおいに発揮できました。勝敗よりも大切なモノは絶対にあります。それと同じように勝敗の結果でしか得られない大切なモノもあると思います。これまでの過程や勝った喜び、負けた悔しさ・・・そういったモノの中から自分自身が何を感じ、次にどう生かすかで成長の度合いに差が生まれると思います。今日の1日の終わりのどこかで少し時間をとって今日の出来事を振り返ってみてください。3組のみなさん!優勝おめでとう!!
2枚目の写真は「進学アシスト」の打ち合わせの予定です。本気で夢をかなえたいと思っている生徒に対してサポーターとして声掛けを行っていきます。今日は初めての打ち合わせでした。サポーターの先生とどんな自分になりたいのかというイメージをしっかり共有して共に夢に向かってがんばりましょう。 自分自身で成長の種を見つけ出すぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのクラスマッチ![]() ![]() 成長の兆しが見えてるよ1年生!! <クラスマッチの結果> 1年生の部 【優勝】 5組(195回) 【準優勝】4組(180回) 【3位】 3組(179回) ブロックの部 【優勝】 黄ブロック(5組・6組) 【準優勝】紫ブロック(3組) 【家庭科部】クッキー作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 】
本日の5限は最終のクラスマッチ練習でした!声を掛け合い、ミスしても励ましあって明日に向かって気持ちが高まっている様子でした。
いよいよ明日1限です!愛学年のみんなで学校を引っ張て行きましょう!ファイト! ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】
本日の2年生。今朝の合唱練習では、校長先生に来ていただきました。「今の時期にこのレベルまで歌えるのは凄いことだよ」と言ってもらえました。こんな風に努力をしてきたことを認めてもらえるととっても嬉しいですね。また、今以上によい合唱にするためのアドバイスもいただきました。明日が最後の練習になります。今日のアドバイスもすぐに取り入れてさらに高みを目指しましょう。
明日のクラスマッチに向けて本日、最後の練習がありました。今日はブロックで協力しながら練習が進んでいきました。先輩から声援をもらったり、後輩に声援を送ったりしながら精一杯取り組むことができました。本番は明日です。勝負は3分間。延長も、やり直しもありません。3分間にこれまでの努力や思いの丈を全てぶつけてください。みんながフルスロットルで取り組む姿を期待しています。 自然教室で着用予定のTシャツが届きました。自然教室ではこれを着用して学年全員の団結力を深めましょう。2日目の夜に集合写真を撮る予定です。 帰りのST後にトーチトワリング部が体育館で本番さながらの練習をしました。少ない練習時間の中でしたが見事な演舞でした。本番のお楽しみのためにあえて写真は掲載しません。本番を楽しみに待っていてくださいね。校長先生をはじめ、学校中の先生方が見に来てくれました。どうもありがとうございました。本番でもこれまでの練習の成果をすべて出し切って応援に応えられるように取り組もう! 誰かの思いをしっかり受け止めて精一杯の力で応えるぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】
本日の2年生。廊下の写真は3時間目と4時間目の休み時間のフロアの様子です。給食準備が早くできるようにすでに配膳台が準備されています。実はこれ、昨年度は1年6組だけが取り組んでいました。今年度は新1年生が全クラスでしているのを偶然見つけたので「いいものは秒で取り入れよう!」がモットーの2年生。すぐに真似させてもらいました。学年が今より成長するのなら、先輩も後輩も関係なく吸収できるものはどんどん吸収していきましょう。
次はトーチトワリング隊の練習の様子です。明日のST後に体育館で本番同様の練習を計画しています。暗幕を使用して本番当日の夜の暗闇を演出します。本番でも暗い中での演舞になると思います。事前の練習で慣れておき、本番ではこれまでの練習の成果を全て出しきろう。 最後の写真は、今日の朝の合唱練習の様子です。練習の成果もあって日に日に上達しているのがよくわかります。さすが2年生です。明日の朝の合唱練習には校長先生が見に来てくれるそうです。とっても楽しみですね。 いいものはどんどん吸収していくぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 楽しい給食】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、本日が最後の体験入部でした。先輩に教えてもらい、一生懸命活動する姿が見られました。次回は仮入部になります。自分が3年間続けたい、続けられると思う部活をしっかりと考え、選択しましょう。 【3年生】がんばれ!lクラスマッチ!![]() ![]() 【1年生】交通安全教室が行われました![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】
本日の2年生。午前中は交通安全教室がありました。自転車に乗るときの注意点や危険性について実演を交えながら詳しく教えていただきました。1年に1回改めて時間をとって自転車のルールや乗り方について再確認できる貴重な時間です。自転車に乗るときの3つのお約束を覚えていますか?事故にあったら、加害者・被害者に限らず誰も幸せになりません。誰も事故に遭遇したいと思っていません。自分がどれだけ気を付けていても向こうからやってくるかもしれません。とにかく命を大切にしましょう。お家の方も元気よく登校して、元気よく帰ってくることを1番に望んでいるはずです。
今日のお昼も大繩練習がありました。好記録連発です。300回越えはそんなに高いハードルではないのかもしれません。もはやどこが優勝してもおかしくありません。全学級優勝候補大本命です。木曜日が最後の練習になります。今よりレベルアップする前にあとどんな工夫があるかな?みんなで話しあいましょう。 6時間目も自然教室関係でした。しおり配布、係別、活動別と盛り沢山です。否が応でも気持ちが盛り上がってきます。2年生最大の行事に向けて学年全体で気持ちを高めていきましょう。 大切な命をフルスロットルで使いきるぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大口町立大口中学校
〒480-0145 愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地 TEL:0587-95-3242 FAX:0587-95-8085 |