Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【最上級生】

 本日の最上級生。ランチルーム最終日。最後は「自由席」でした。水曜日も自由席でしたが、そのときは、どこに座ろうかなとか、自由という雰囲気に飲まれて「いただきます」の時間がギリギリになってしまいました。フルスロットル学年は同じ失敗をしません。これまでも失敗から多くのことを学んで成長してきた学年です。今日は時間に余裕をもって「いただきます」を行うことができました。ステキですね。また、「ごちそうさま」のときには、あちらこちらから「静かにしよう」という声掛けがありました。一つの失敗から一つ以上の成長をしていく姿に学年の先生として誇らしささえ感じます。どこまで成長するのか楽しみだと思う反面、みんなの成長を見ていられるのもあと3ヵ月なのかと寂しさを感じます。また、昨日のHPを見て面白いポーズを真似する生徒が今日は3人いました。楽しそうで何よりです。食べたモノがおなかから戻ってこない様に気をつけましょうね。
 明日は学校公開日になります。多くの生徒にとって人生で最後の授業参観になると思います。ご都合がよろしければぜひご参観ください。また、学年フロアは一足早くクリスマスバージョンになっています。受験生なので勉強はもちろん大事ですが季節の変りにすら気が付かないまま1年が過ぎてしまうのはなんだか寂しいですね。フロアは季節ごとに飾りつけしてあります。放課の時間のひととき、季節を感じて癒されてください。クリスマスツリーの雪の飾り付けが日に日にステキになっていきます。きっと、誰かが毎日少しずつ手を加えてくれているのだと思います。どうもありがとう。誰かわからないけれどあなたがしてくれたその行動で学年のみんなの心が癒されていますよ。
 季節を感じられるくらい余裕をもって計画的に勉強に取り組むぞ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【結学年】

 1年生の理科の授業では、「力のはたらき」についての学習が始まりました。身の回りの現象を「力」の視点で見ると、見え方が変わってきます。
 写真は摩擦力の実験のようすです。ふれあう面積が大きくなるほど、摩擦力も大きくなります。そのことを実際に体験することができました。
 次回はもっと不思議な力が見られるかも...? お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

【最上級生】

 本日の最上級生。今日のランチルーム給食は「出身小学校の席」でした。大中は、大口北小、大口南小、大口西小の3つの小学校の集合体です。なので、小学校から中学校で人間関係も大きく変化してきました。それでも、小学校の頃に仲が良かった子と同じテーブルに座れば一瞬でときが戻り、あの頃のように楽しく話が弾みますね。中学校を卒業した後は、今のみんなの世界なんて手に収まるくらいだと思えるほど、みんなの世界はどんどん広がっていきます。どんな世界が待っているのか今から楽しみですね。そして、どんなに広い世界に行ってしまったとしても、今日のように同じテーブルを囲めば一瞬でときが戻り、中学生だったころの笑顔で楽しく話が弾むのだと思います。いつか大人になったみんなが集まって「そういえば、中学校のときのランチルーム給食楽しかったよね〜」と会話する未来が楽しみです。
 最後の写真はSELタイムの様子です。内容は「グッドスリープキャンペーン」になります。健康な心身のために睡眠を意識して生活していこうということです。22時から2時までが成長ホルモンの分泌がさかんなゴールデンタイムだったり、ソーシャル・ジェットラグ(休日と平日の就寝時間や起床時間のズレ)だったり睡眠にとっての重要ポイントについて考えました。明日から、睡眠日誌をつけていきます。記録をしていくことで俯瞰的に自分の睡眠サイクルを見直してみましょう。1日の3分の1。つまり、人生の3分の1が睡眠です。きっと、こういう機会がなければそんなに深く睡眠について考えることもなかったと思います。成長期真っただ中のみんなにとってこのキャンペーンは「今」だけじゃなくて、「これから」のみんなの人生にとっても大切なことだと思います。
 ぐっすり眠って明日も笑顔一杯生活するぞ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【最上級生】

 本日の最上級生。今日のランチルームは「自由席」でした。学級や部活でよく一緒にいる仲間とは違う仲間同士で給食を楽しそうに食べていました。普段とは違う組み合わせに見ている先生たちもこの子たち同士が仲良かったんだぁと新たな発見がありました。2年半も一緒にいるのに新たな発見もありました。(もちろん、いつも一緒にいるから今日はあえて、違う仲間と食べようかなと思っている生徒もいたと思います)まだまだみんなの新しい一面を知ることができて先生たちも楽しかったです。
 最後の写真は、廊下の壁に貼られているポスターです。1枚で1年分なので3年分のポスターが貼ってあります。これまで一切説明はしてきませんでしたが、多分、何となくみんな分かってると思います。(誰も先生に質問にも来ませんでした)1個の四角は1週間を表しています。つまり、1年で約55個くらいになります。1週間が過ぎていく度に一つずつますが塗られていきます。後どれくらいで学年が終わるのかを視覚的に表現しました。最上級生のみなさん。残りの四角は後何個でしょうか?ちなみに、冬休みの分で3個分埋まりますので3個分をひいた四角の数が残りの中学校生活の日々になります。

 なんとなく卒業の日がやってくる人もいるし、
 卒業の日を待ち遠しく思っている人もいるし、
 まだもう少しだけ卒業の日が来るのを待って欲しい人もいるでしょう。
 残りの日々を大切にしながら過ごしてください。

 もしも卒業に日に、あなたが寂しいなと感じたのなら、それだけ幸せな日々だった証かもしれませんね。

 後悔だけの日々にしないぞ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【結学年】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
現在1年生の英語の授業では、”My Hero”というテーマでプレゼンテーション作成をしています。スポーツ選手や芸能人など、それぞれの憧れの人についてタブレットを使い調べながら、作成を進めていました。
また、授業の初めにはスモールトークもしています。プリントに書いてあるトピックに沿って、英語だけで会話を進めていました。
楽しく学習を進めている様子がたくさん見られました。
Good job!1年生!

【最上級生】

 本日の最上級生。今日のランチルーム給食は「2年生の学級席」でした。テーブル席には2年生になりたての頃に撮影した集合写真も添えてみました。あれから1年7ヶ月経ちました。みんなすっかり凛々しくなりました。それでも、2年生の級友と仲良く笑顔で話している様子を見ていると集合写真のころのあどけなさが見え隠れしてほっこりしました。明日はいよいよ自由席。みんながすぐにでも「ランチルーム給食したいな〜」って思えるようになるためにはみんながどんな行動をすればいいかな?よく考えて行動できるといいですね。
 今日は午後から保健講座がありました。テーマは「性の学びは幸せを学ぶこと」でした。簡単に言うと思春期の性の悩みや異性との付き合い方。避妊などについての講座でした。保健の授業でもある程度のことは教えてもらってきたと思います。それに加えて、今日の講座ではかなりきわどいワードが飛び交っていました。ただ、それゆえにとてもストレートで分かりやすかったです。どうしたって性に目覚め始める年齢になります。今は情報が溢れているのでどんどんいろいろな情報が入ってきます。そのすべてが正しいわけではありません。校長先生も仰っていましたが、「正しい知識をもった人に正しい知識を教えてもらうことが大切」、「自分も相手も同じくらい大切にすること」そのことを忘れない様に性と向き合っていきましょう。
 最後は2学期の残り登校回数になります。なんとあと19回になりました。1年の中で1番長い学期の2学期も残すところあと19回。楽しいイベント(もちろん受験勉強も)満載の冬休みが待ち遠しいとは思いますが、まずは残り僅かな2学期の日々を大切に過ごしてください。
 正しい知識を身につけて大好きな人を大切にしていくぞ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【最上級生】

 本日の最上級生。今日から最上級生はランチルーム給食がスタートしました。学年全体にアンケートを実施して上位になった座席わりで給食を食べます。今日は「修学旅行の部屋」でした。明日は、「2年生の学級」になります。その後は「自由席」や「旧小学校席」などが控えています。さすが最上級生。準備も片付けも約束の時間に十分な余裕をもって終わらせることができました。このランチルーム給食が実施された裏では、テスト勉強とランチルーム給食の計画を両立させた学年委員の人たちの動きがあることを知っておいてくださいね。集団の活動がスムーズに進行しているということは誰かが陰で十分な事前準備をしてくれているということです。忘れない様にしましょう。
 次の写真は卒業アルバムの学級写真撮影の様子です。校舎であれば基本的にはどこで撮影してもOKな条件でした。結果、6クラス中5クラスが屋上での撮影でした。みんな行ったことないから行きたかったのかな?大中のシンボルともいえるドームをバックに撮影しました。今日は風が一つもなく前髪も穏やかでステキな写真がたくさん撮れました。残りの1クラスは1年間の思い出がたくさん詰まった学級での撮影でした。黒板に書いたメッセージを背景に撮影しました。次の卒アル撮影は学年写真になります。12月10日を予定しています。なんだか、嫌がおいうでも卒業を意識せざるえなくなってきました。週末に見たDVDのアニメ「ぷにるんず」で主人公のお母さんがこう言っていました。「さよならだけが人生だ。どうせ、さよならするのなら笑って楽しく別れよう」。残り4カ月弱。今日の学級写真で見せてくれた笑顔で溢れる日々にしましょうね。
 最後の写真は、卒アルの部活動写真撮影の様子です。女子バレーの撮影では、カメラマンの後ろには後輩がニコニコしながらほぼ全員集まっていました。先輩たちが少し照れながら撮影をしている様子を見守っていました。先輩と後輩の関係がすごくいいのが伝わってきてほっこりしました。中学校での大切な学びの一つに部活動(学年以外)での関わりから得ることも多いと思います。今後の生活にもいかしていきましょう。
 笑顔いっぱいの4ヵ月にするぞ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【女子バレーボール部】秋季扶桑町民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、秋季扶桑町民大会が行われました。
 結果は以下の通りです。

 扶桑北中 2-0 快勝
 扶桑中  2-0 快勝

 優勝

 2年生を中心に、全てのセットで勝利することができました。県大会に向けて今日の課題を解決していけるようにしましょう。
 また午後からは練習試合を行い、多くの生徒がコートに立つことができました。春に行われる大会では、自分が活躍するという意識をもって練習に励みましょう。
 応援ありがとうございました。

【2年生】保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、球技の学習に取り組んでいます。
体育館ではバレーボールの授業をしています。

チームごとにポジションを工夫したり、声を掛け合ったりしながら練習に取り組んでいます。
練習後には、ゲームを行いリーグ戦に向けて準備を進めています。

仲良く楽しそうに活動する姿がとても素敵です。

【家庭科部】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは中華です。ごま団子、春巻き、チャーハン、ラーメンを作りました。手順を考えて作り、美味しくいただけました。

【最上級生】

 本日の最上級生。今日はST後に卒業アルバムの部活動写真撮影がありました。久しぶりにユニホームに着替えた最上級生。まだ引退して3、4ヵ月しか経っていないのに随分前のことのように感じますね。引退して数カ月振りに顧問の先生と一緒に過ごします。顧問の先生が学年の先生ではなく、他学年の先生の場合は話をするのも久し振りかもしれません。写真撮影に同行しながら最上級生の様子を見ていましたが現役時代とはまた違ったいい距離感で暖かい雰囲気の中で撮影が進んでいきました。3年間の中学校生活のうち2年間という時間を費やしました。いいことも悪いことも嬉しいことも大変なこともあったとても濃密な時間を過ごしたと思います。そのすべてが今のあなたになるための成長の糧になったことでしょう。2年間、途中で投げ出さずに最後までやりきった自分をおおいに誇ってください。そして、これから継続することの困難にであったときに、この2年間を思い出してください。「自分は2年間やりきれる根性と強さがある。」と自分に言い聞かせてください。そうなんです。あなたには一つのことを2年間やりきれる根性と強さが備わっています!そんな風なことも部活動を通して学ぶことができました。中学校で1番の思い出は?と聞いたときに部活動のことをあげる生徒も多いことでしょう。今日の写真は最幸の笑顔で撮れたかな?ホームページの写真は先生のカメラで撮った写真です。卒業アルバムにはもっともっと素敵なカメラで撮った写真が載ります。楽しみに待っていてくださいね。
 最後の写真は来週から始まるランチルーム給食の計画を練っている様子です。ランチルーム給食は今回で最後の予定です。学年全員が1つの空間に集まって会食するのはとても貴重な時間です。みんなで楽しみながら会食できるといいですね。学年の状況によっては中止になる可能性もあるので週末は健康管理に気を付けて過ごしてくださいね。
 過去はすべて「今」の自分の糧にするんだ!大中最上級生!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】

 本日の最上級生。今日は給食の様子です。いつもよりも明るい表情なのは今日の給食のメニューのおかげ?もちろん、それもあると思いますが、今日は定期テスト4の2日目でもあります。つまり今日でテストが終わったということです。しかも、今日は午後の授業がないので給食を食べたらそのまま下校になります。テスト勉強がんばったもんね。お疲れ様。お家に帰ってゆっくり過ごしながらテスト勉強の疲れをとってください。
 明日から、卒業アルバム用の部活動写真の撮影が始まります。また、来週からは学級写真や学年写真の撮影があります。部活動写真に必要なモノや制服など必要な持ち物を忘れない様にしましょう。そして、一番大切なのは元気な最上級生の姿ですね。撮影のときに体調を崩しては元も子もありません。手洗いやうがいなど自分で取り組める予防は意識して取り組みましょう!
 弱い自分の心にも寒さにも負けないぞ!大中最上級生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイム技研様【お心遣いをありがとうございます】

画像1 画像1
先日行われた愛知県駅伝大会で男子が優勝し、全国大会出場を決めたことを祝して、本日、大口町に本社を構えるタイム技研株式会社から、総務部部長である坂崎(正しくは崎の右上は立です)様が大口中学校にお見えになりました。
地域の子どもたちをいつも応援してくださっており、本校も以前、吹奏楽部に楽器を寄付していただいております。今回も駅伝での全国大会出場を祝してお心遣いをいただきました。12月15日(日)に滋賀県で行われる全国大会の遠征費など、子どもたちに還元させていただきたいと思います。
いつも学校を支えていただき、誠にありがとうございます。
応援に応えられるよう、全国大会でもベストを尽くしてきます。

また、地域の皆様。今回の件もそうですが、皆様の支えにより子どもたちは健やかに生活することができております。今後とも子どもたちの成長のためにお力添えください。よろしくお願いいたします。

【最上級生】

 本日の最上級生。今日は定期テスト4の1日目でした。教科は国語、数学、音楽・美術でした。国語のテストが終わった後には、「思ったよりもできた!」という声があちこちで飛び交っていたようです。しっかり勉強できたみたいでなによりです。ただし、ここだけの話ですが、採点している先生にそのことを話すと「あんまりよくないですよ」と返事がありました……。まぁ過ぎたことをいっても仕方ありません。今やれることを全力でやるのみです。今のみんながやれることは2日目の教科の勉強ですね。まずは提出物!完璧ですか?提出物はしっかりやりきってさらに提出するところまででゴールです。明日、持って来るのを忘れた?!なんていうことにならない様にしましょう。
 また、わかった気になっていないかを判断するプレテストも大切です。わかった気になってもいざ本番のテストでは思うようにできなかったということはよくあります。知識が確実なモノかどうか判断するためにもプレテストはとても大切です。ぜひ、やっておきましょう。
 次の写真は、ラウンジにある提出物の写真です。提出物が高々と積み上げられています。いわばみんなの努力の証と言えるかもしれません。テストの採点が終わった後にこちらの方も1ページ1ページしっかりとチェックします。数学のワークですが、この学年は自分の習熟度に合わせた取り組みの仕方を推奨しています。分かりやすく言うと、全ページくまなく取り組む生徒もいれば、見開きの左側のページ(左側が基礎・基本問題)だけ取り組む生徒。さらに言うと見開きの右側の更に右側(難易度が最も高い問題)だけ取り組む生徒もいます。なので、ワークのチェックとテストの結果を照らしながら一人一人のワークの取り組みが適切なのかどうかもチェックします。そうするとワークのすべての問題がびっしりやってあるのにテストの結果が思わしくない生徒がちらほら。多分、真面目な性格なんでしょうね。全部のページをしっかりやらなきゃいけないと感じてしまうのだと思います。こういう生徒は、左側の問題に取り組んだ後に右側の問題よりも、もう1回左側の問題に取り組んで知識を確実にすることで結果に繋がると思います。
 4か月後に高校生になる人は、まだまだ勉強の日々が続きます。取り組みのやり方にい約束がある場合には仕方ありませんが、そうでない場合は自分の習熟度や性格にあった取り組み方を自分で考えて見つけないといけません。そういう思考ものこりの4ヵ月で身に付けていけるといいですね。
 どんなに悔いても過去は変わらない。 どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。 いま、現在に最善を尽くすことである。だぞ!大中最上級生!!
(ちなみに松下幸之助さんの言葉です)

画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】ふれあい立ち当番活動

画像1 画像1
 本日の下校時、PTA生活委員の皆様と本校教職員によるふれあい立ち当番活動を実施しました。各地区で生徒の下校の様子を見守りながら、交通安全指導を行いました。PTA生活委員の皆様、本日もありがとうございました。

 さて、改正道路交通法により、この11月から、自転車運転中にスマートフォン等を使用する「ながら運転(ながらスマホ)」の罰則が強化されました。中学校にスマートフォンを持ってくることはありませんが、プライベートで自転車に乗るときには、スマートフォンを所持している可能性もあるはず。決して他人事ではありません。
 なお、危険な違反行為を繰り返すと『自転車運転者講習』の対象となります。具体的に、危険な違反行為とは
 ○ 信号無視
 ○ 通行禁止違反
 ○ 歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
 ○ 通行区分違反
 ○ 路側帯通行時の歩行者の通行妨害
 ○ 遮断踏切立入り
 ○ 交差点安全進行義務違反等
 ○ 交差点優先車妨害
 ○ 環状交差点安全進行義務違反等
 ○ 指定場所一時不停止等
 ○ 歩道通行時の通行方法違反
 ○ 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
 ○ 酒酔い運転、酒気帯び運転
 ○ 安全運転義務違反
 ○ ながらスマホ
 ○ 妨害運転
が挙げられています。このような違反を繰り返さないのはもちろん、まずは「一度も起こさない」ように日頃から気を付けて運転しましょう。

 さて、今回のように罰則が強化されるのは、それほど【危険な行為】であるということです。わざわざ法律を改正してまで、みんなに特に注意してほしいことなのだと認識してください。
 自転車による交通事故は、近年、増加傾向にあるそうです。警察庁の統計によると、自転車関連事故は昨年の1年間で72,339件も発生しており、前年より2,354件増加。発生したすべての交通事故のうち、自転車関連事故の件数は2割以上に上ります。

 あなたが、今、友達と楽しく話しているその時間は、事故により一瞬で奪われます。

 事故が起きてからでは遅いです。自転車の乗り方。あなたは大丈夫ですか? 「自分は大丈夫」と思わず、今一度、見直してみてください。


 明日の登校時間も今日と同じになっています。時間に遅れることのないように登校しましょう。

【最上級生】

 本日の最上級生。今日は6時間目に「楓」と進路面談がありました。「楓」は分かりやすく言うと卒業文集になります。題目は「十年後の自分へ」です。十年経つとみんなは25歳になります。イメージできますか?働いていると仮定すると、中学校卒業してすぐに就職という道を選ぶのなら社会人十年目。何か重要な役目を任せられている頃かもしれません。高卒なら7年目。いろんなことに自信がついてくる頃かな?大卒なら3年目。まだまだ新人です。イメージするにはどんなことをしているかが大切です。将来の夢がはっきり決まっている人は比較的書きやすいけれど、将来の夢どころか自分が何をしたいのか?自分に何が向いているのか?はたまた、自分に何ができるのか?作文の導入部分で手が止まってしまう人もちらほらいます。
 実は先日、学校全体で「楽しい学校生活を送るためのアンケート」を実施しました。友人との関係、教師との関係、学級との関係。すべてが平均を大きく上回る結果だったのですが、進路意識は平均以下でした。もう少し詳しく見ると
 ・ なりたい職業や、興味をもっている職業がある
 ・ 自分の将来に夢や希望をもっている
 の二項目が低い傾向にあることが分かりました。そういえば、だいぶ前に現代の子供は将来に希望をもてないというようなニュースを見た記憶があります。理由は、「大人たちがつまらなそう」だからです。それが本当の理由だとは思いませんが、もしかしたら少しは影響しているのかもしれません。最上級生にとって保護者以外で1番身近な大人と言えば私たち教師になります。あれ?!もしかして、先生たちからでるオーラが少しお疲れ気味だったかな?みんなの「楓」がスラスラ書けるようになるためにも、これまでも笑顔いっぱいでみんなに接してきましたが残り4ヵ月はこれまで以上のキラキラな笑顔で接していきますね。ところでまだ将来のイメージが湧いていないそこのあなた。とってもやりがいがあっておススメの職業があります。それは……「学校の先生」です。ぜひ、みんなの将来の夢の候補の一つに入れてください。
 「楓」と同時に進路面談も着実に進めています。先週、受験校確認書を配付しました。〆切は25日ですが、余裕もって今週中に提出してくれると助かります。よろしくお願いします。
 最後は技術のテストでした。明日は朝から3教科あります。制服登校でいつもより10分早い8:15入室完了になります。高校入試に関する内申に関係してくる最後のテストになります。今までの成果をすべて出し切ってください。
 週明けで風邪の症状の生徒が多数いました。自分でできる健康管理も意識して生活してください。
 提出物もバッチリだ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【結学年】授業の様子

技術の授業では木工製作を行っています。与えられた木材を使って本棚やボックスを製作中です。今の時期はやすりがけの作業です。正しい寸法にするためにさまざまな工具を使って切削しています。しっかり組み立てられるように何度も確認し修正を繰り返す、そんな意欲的な姿ばかりです。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。完成は2月下旬の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【扶桑町秋季ソフトテニス大会】男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、扶桑町秋季ソフトテニス大会に参加しました。
管内から6校27ペアが参加する大会で、本校からは男子が6ペア出場しました。

順調に勝ち進み、ベスト8に5ペアが進出しました。しかし、準々決勝で他校の1番手と当たると勝ちに届かないペアも多く、更に力をつける必要性を感じました。

結果として、見事に優勝と3位を勝ち取ることができました!

応援、ありがとうございました!

【最上級生】

 本日の最上級生。今朝は朝のST後に10月に実施した実力テストの返却をしました。本番の入試を想定したときに定期テストの結果よりも実力テストの結果の方を重視する場合もあります。それくらい重要なテストです。最上級生のみなさん結果はどうでしたか?実力テストの返却を急遽実行した意味を考えてくださいね。あえて、土日の前に返却しました。来週から本格的に始まる定期テスト4に向けて、テスト勉強のためのパワーに変えて欲しいと考えたので今日のうちに返却しました。高校入試に必要な内申を決定するテストは定期テスト4までです。(中学校で実施するテストは1月の卒業テストが最後になります)つまり定期テスト4までの結果が受験の際にみなさんがこれまでの努力の証としてもっていく数字となります。実力テストの結果がよかった生徒は、それを自信に変えてそのままの勢いでバリバリ勉強をがんばろう!結果が思うようにいかなかった生徒はくよくよしたり落ち込んだりしているヒマはありません。上記にも書きましたが入試の内申に関係してくる最後のテストの勉強ができる土日が明日、明後日しかないのです。過ぎた結果に落ち込むのは定期テスト4が終わった後でもできます。今やるべきことは実力テストを取り返すための努力です。これまで以上にギアを上げて最後の粘りをみせましょう。いつも通りだった生徒。自分の心に問いかけてみてください。「自分の限界までがんばったか?」と。そして、正直に答えてください。もしも、答えがNOなら、このままだと定期テスト4の結果はいつも通りです。何かを変えるの誰かじゃなくて自分自身です。自分の未来のために行動しましょう。もしも、答えがYESなら、今日まで本当によくがんばりました。高校入試に関係してくるテストは次で最後です。最後までしっかりやりきろうね。とにもかくにもこの週末が踏ん張りどころです!がんばれ!受験生!!
 ST後には、体育のテストが実施されました。休み時間には、廊下をノートに書いた語句を確認しながら歩いている生徒もいました。気持ちは十分わかるけど、怪我に繋がる恐れがあるからそれはちょっと止めようね。でも、寸暇を惜しんで勉強する姿勢はとってもステキですよ。
 最後の写真は数学検定を受検している生徒の様子です。3年生も2名います。漢検、英検ほど人数はいませんが数検も実施しています。みんなよりもがんばっているこのがんばりがいつかカタチを変えてあなたを助けることになると先生は信じています。長い生徒でテスト時間は2時間を超えるけれど最後までやりきったみなさんとってもステキです!
 この土日が最後の踏ん張りどころ!やりきるぞ!大中最上級生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

結学年

「この肉の部位はどこ??」
「少しピンク色だね!」 「こっちの肉は脂身が多いよ。」

本日の家庭科の授業の様子です。

普段、食べている肉には、いろいろな種類があり、
見た目だけでなく、
焼き上がる時間や触感や味まで異なることを学びました。
とり肉、ぶた肉、牛肉。
それぞれの肉に適する料理があることも知りました。

「一緒に焼いたのに、早く焼けたのはバラ肉!!」
「いい〜〜にお〜〜い!!」
「何も付けずに食べたの初めて〜〜!」
「すごくおいしい〜〜〜!!」

火加減が難しく、固くなってしまうこともありましたが、
友達と笑顔で会話をしながら、
楽しく学びましたね!

肉にも大切な栄養素がたくさん含まれていますね♪
栄養素を意識しながら食べることができたら、
より美味しく食することができるかもしれませんね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 学校公開(小学生向け) 授業参観 教育講演会 資源回収
12/1 資源回収予備日
12/2 代休日
12/3 保護者会 月曜時間割
12/4 保護者会
12/5 保護者会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085