Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【最上級生】

 本日の最上級生。最初の写真は、昨日「大中探検」でコラボした1年生からお礼のメッセージカードを受け取っているときの写真になります。3年生の教室で、3年生の前で話をするのはとても緊張したと思います。それでも立派にお礼の言葉を話すことができました。3年生も温かい拍手で応えることができてステキでした。今の1年生も2年後は新1年生を迎える側になります。そのときの立派な見本になることはできたかな?先生の目線ではしっかりなれていましたよ。2年後は新1年生がもっともっと大中のことを知れるステキな行事にしてください。
 次の写真はふれあいトークの様子です。時間割が始まったり、新しい学級での生活も徐々に慣れてきたりしていく中で生まれる悩みもあると思います。ふれあいトーク中はもちろんですがそれ以外の場面でも先生たちはいつだって話を聴くのでぜひ教えてくださいね。
 最後の写真は、1年生の体験入部で指示を出している3年生の様子になります。どの部活の様子をみても笑顔で丁寧に指示を出している姿が見られました。その笑顔や言葉で1年生の緊張も少しは和らいで参加できたと思います。昨日の大中探検もそうですが今日の体験入部のようにしてもらったことを返していく「恩送り」の機会が増えてくると思います。もしかしたら最上級生の1年間は毎日がそうなのかもしれません。してもらったことをフルスロットル学年流に進化させて下級生に伝えていきましょう。
 受けた恩を倍返しにするぞ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】学校生活の様子

 本日もクラスマッチの練習を行いました。各クラスで目標回数を決めて、その目標に向かって頑張って取り組んでいます。縄に引っかかってしまった子がいたときも、「ドンマイドンマイ」と励ましの声が多く飛び交っていて、とても素敵でした。また、八の字跳びが苦手な子が跳べたときには、温かい声掛けや拍手をする姿が見られました。残り少ない練習回数ですが、クラスで決めた目標を達成できるように頑張りましょう!
 
 3年生の教室にお邪魔して、昨日の学校探検のお礼の手紙を渡しに行きました。1年生のために、各場所でのクイズを考えてくれた3年生の皆さん。各場所でクイズを出題してくれた3年生の皆さん。1年生の学校探検についてきてくれた3年生の皆さん。本当にありがとうございました。 おかげで、楽しく学校探検を行うことができました。これから、ブロックの活動などでお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
授業が始まって2日目です。授業をもってもらうのは初めてという先生方も何人かいますが、リラックスした雰囲気のなかにメリハリがあり、みんなとてもいい表情です。仲間とともにたくさんの学びを得てください。

【1年生】 クラスマッチ練習

画像1 画像1
 本日、昼放課にクラスマッチの長縄の練習がありました。短い時間ですが、それぞれのクラスで作戦を考え、声を出し合い練習に励みました。
 練習は、あと3回あります。4月26日の当日に向けて、記録を競い合っていきます。

【1年生】 学校探検

画像1 画像1
 16日、5・6時間目は3年生に案内をしてもらい『学校探検』を行いました。グループでチェックポイントをまわり、クイズに答えてポイントを競いました。
 和やかに3年生と打ち解けた雰囲気のなかで楽しく校内の様子を知ることができました。

【1年生】 時間割授業開始

画像1 画像1
 本日から、時間割の授業が始まりました。小学校と違い『教科担任制』です。最初の授業は、教科担任の紹介や学習の進め方などでした。1年間だけでなく、3年間の見通しをもって学習に取り組めることができるとよいと思います。

【最上級生】

 本日の最上級生。最初の写真は、ホワイトボードの写真になります。最上級生の1学期のテーマが「自治」になります。そのためこれまで教員がしてきたことを少しずつみんなに任せていこうと思っています。その第1弾として毎日のホワイトボードを学年委員で回していくということです。最初から全面はハードルが高いので、まずは半面からスタートです。向かって右側が学年委員になります。学級が日替わりで担当します。給食の呼びかけもホワイトボードの担当とセットにしようと思うので明日からがんばってください。
 次の写真は授業の様子です。いよいよ時間割がスタートしました。技術では、最初からプログラミングのテストがありました。その他は、新しい教科の先生によるオリエンテーションや最上級生には大切な成績の判定の仕方、問題集の進め方などの説明がありました。中には、早速、授業を始めていた教科もあります。全員、集中して取り組む姿が見られました。さすが最上級生です。大切なのは継続です。今の気持ちをどんなときも忘れない様にしましょう。
 午後からは、1年生とのコラボレーション企画「学校探検」がありました。2枚目の写真は、2年前のみんなの様子です。

続きはこちら

2年生 クラスマッチ練習、職場体験説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生では2回目のクラスマッチ練習がありました。どのクラスも作戦を考えながら練習していました。本番まで楽しみですね。また、6時間目には職場体験に向けて説明会がありました。今日の話の中であった、「信頼」「誠実」「人のために」常に心掛けながら過ごしていきたいですね。

【1年生】クラスマッチ練習開始

画像1 画像1
 本日、NRT学力検査を終え、クラスマッチの練習を開始しました。初日から一生懸命に練習に励む姿はとても立派でした。どのクラスも、新しい仲間との絆を深め、より多くの回数を跳べるよう声を掛け合いました。明日からは授業が始まります。より一層気を引き締めて日常に臨みたいですね。

【最上級生】

 本日の最上級生。今日も1日盛り沢山でした。最初の写真は土曜日に行われたソフトボール部の大会の様子です。初めての西尾張大会でした。当然その舞台で勝ったことはありません。頼れるエースピッチャーは、「土曜日が大中が勝利する奇跡の1日になる!」と頼もしいセリフを言ってくれました。さて、結果は・・・なんと宣言通りの奇跡の1日になりました!やったね!普段の練習を全力で取り組んでいるのはもちろん、みんなの知らないところで一生懸命自主練習を積み重ねた結果です。本当におめでとう。でも、これでおしまいではなくここからが大中ソフトボール部の伝説のスタートですね。今日の勝におごることなく地道な努力を続けてください。このように学校生活以外の活躍もできる限りお伝えしていきたいと思います。
 次の写真は大中名物であるブロックの抽選の写真です。学級の代表が抽選して、今年度のブロックが決まりました。体育大会の応援や合唱コンの合同練習。今年はブロックによるランチルーム給食も予定されています。今から楽しみですね。
 次の写真は本日行われたNRT(学力テスト)の様子です。中学校2年生までの範囲を満遍なく網羅したテストになります。入試はこの広い範囲にさらに中3の1年分が追加されます。
続きはこちら

【1年生】 部活動体験説明

画像1 画像1
 明日16日は、部活動体験が始まります。それに備えて、放送で説明会を行いました。
体験活動の動き方などについて担当の先生が説明をしました。自分のことを自分で決めることができます。自分の意思や家族の助言やアドバイスなどを参考によく考えて決定できるとよいと思います。

ソフトボール部

西尾張ソフトボール選手権大会。

初めての大会で、初回は緊張で体がかたまってしまいました。
空振りをしたり、打ち損じたり…と。
「ドンマイ♪ ドンマイ〜♪」仲間に声を掛け合う中で、
少しずつ笑顔が見られるようになりました。

今回の試合での素晴らしい姿

1、審判員の方、一人一人に「おはようございます!お願いします!」と
 丁寧に挨拶ができたこと。
2、仲間の頑張りをみんなで称賛でき、励まし続けることができたこと。
3、保護者の方に応援していただいているという感謝の気持ちでプレーできたこと。

相手がいて対戦すれば、必ず勝ち負けはあります。
勝敗だけでなく、ソフトボール部として大事にしてきたものが、
緊張いっぱいのこの大会の場であっても、
よい姿として見られたことに確かな成長を感じました。
本当に素晴らしかったです!

保護者のみなさまには、大変にお世話になっております。
中学生の年代は、どちらかというと、
大好き過ぎて、応援されると緊張してしまう。
という場面をよく見かけます。
しかし、この日の応援は部員全員、
逆に緊張がほぐれていくのが手にとるように分かりました。

きっと、毎日毎日、温かくお声かけいただいたからこそ、
「いざ!」というこの時に、大きな力となって、
生徒自身のもつ力を最大限に引き出していただけたのかなと思っています。
本当にありがとうございました。

次は、27日(土)またまた強豪、大里中です。
今回以上に、挨拶、感謝、を姿で伝えられるように、
精一杯楽しく頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします!

画像1 画像1

【1年生】 学級活動 学年集会

 12日、本日から給食と清掃が始まりました。学級活動では、役割や分担を決めました。学年集会では、清掃の仕方、給食当番や配色の仕方などを確認しました。
 15日から、本格的に中学校生活が進んでいきます。集会の中で「ルール」の意味、「ルール」を守ることの大切さをみんなで確認しました。身近なことからつくり上げていきたいと思います。
画像1 画像1

【2年生】学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目は学年レクを行いました。昨年度末に学年委員会で企画していて、学級閉鎖等の関係で実施を見送っていたものです。終始和やかな雰囲気で、レクを楽しむ姿が見られました。新しい環境で緊張していた人も多くいたと思いますが、こういうきっかけで学級の絆を深めていけるとよいですね。

【最上級生】

 本日の最上級生。最初の写真は昨日の学級写真のフリーポーズの後半クラスになります。
 学活の時間を利用して担任の先生から進路指導の話がありました。主に体験入学の手順についての話になります。ラウンジにあるポスターにも書いてありますが自分が行きたいと考えている高校、受験を選択する可能性のある高校には必ず体験入学をしておきましょう。ホームページや誰かからの話では感じることのできないモノがあります。必ず自分の目と耳と心で高校の雰囲気を知ってから受験するようにしましょう。そのための手続きになります。ネットで申し込む場合もあるし学校を通して申し込む場合もあります。どの方法だとしても必ず担任の先生にそのことを伝えてください。
 学校全体のふれあいトークは月曜日からですが、一足早く始めている学級もありました。

続きはこちら

【2年生】学級写真を撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学級写真を撮影しました。どのクラスも明るい雰囲気の中、撮影をすることができました。明日からは午後の授業も始まり本格的に進んできます。各クラス1年間が充実したものになるように、全員で協力してパワーアップした兆学年になるようにしていきましょう。

【最上級生】

 本日の最上級生。最初の写真は5組、6組の桜の集合写真になります。もう葉桜になりつつありますが、最上級生のみんなは今日も満開の笑顔で半日を過ごしました。
 2時間目には学級写真撮影がありました。記録用の写真では、みんな緊張した顔でしたが、その後のフリーポーズでの撮影では笑顔が見られました。それぞれの学級の個性が光ったポーズで撮影することができました(残りの学級は明日以降に掲載します。楽しみにしていて下さい。)
 最後の写真は、学級の3役が班のメンバーや座席の位置を話し合っている様子です。
続きはこちら

【1年生】 体力テスト・身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日、体力テストと身体測定を行いました。最初、全員で体育館に集まり、それぞれの測定や動きについて説明がありました。全員、「聴く」姿勢や態度が素晴らしく、その後の動きも各学級のリーダーがしっかり声をかけて動いていました。日常の普段の生活に学年スローガンの「結」が意識されています。3年後の姿が楽しみです。

【結学年】

 本日の「結学年」。中学校生活4日目。学活や学年集会の時間を通して、新しいクラスの仲間や学年の先生たちとの交流も少しずつ増えてきました。
 1枚目の写真は学活のようすです。学活の時間には、学級組織決めが行われています。学級の中心として活躍する、「級長」「副級長」「議員」の選出から始まり、給食、保健、広報などの専門的な分野において学級内外で活躍する「専門委員会」、各教科の授業に関係する準備や連絡等を担う「教科委員会」の選出が行われます。どのクラスも、一人一人がクラス・学年・学校のために自分が活躍できる場所を考えて、積極的に手を挙げてくれていました。どの委員会も、毎日の学校生活に欠かせない仕事です。その場所での一人一人の頑張りが、クラスや学年をよりよくしていくことに繋がります。ぜひ、それぞれの場所で、自分らしく思いっきり活躍してください。
 2枚目の写真は学年集会のようすです。天候や他学年との兼ね合いで対面で行うことができずにいますが、スクリーン越しでも、しっかりと話を聴く姿勢をとり、集中して臨むことができています。今日の学年集会では、学年付の先生の自己紹介ビンゴの他に、学年主任の先生からのお話、部活動のお話、そして、大中での生活のルールについてお話がありました。朝の登校後の流れや、放課のルール、制服の着方、ロッカーの使い方などの説明を聞き、今まで知らなかったこと、聞いたけど忘れていたこともたくさんあったと思います。もちろん、人間なので忘れてしまうことがあるのは当たり前です。しかし、今日の結学年のみんなの中には、それを「仕方ない」で済ませるのではなく、「忘れないようにする方法」を考えて、実践している人がたくさんいました。「メモをとる」ことです。生徒手帳のメモ欄に、先生が話したこと、スクリーンに映ったことをメモする様子が多く見られました。メモをとることで、忘れにくくなるだろうし、万一忘れてしまっても、そのページを開けばその内容を確認することもできます。これからも、必要な場面ではメモをとる習慣がつけられるといいですね。
 3枚目の写真は、4時間目の避難訓練のようすです。今日の避難訓練は、教室で火災が発生したことを想定して行いました。今までは、火災発生と同時に全員素早く避難を開始していたかもしれませんが、大中での避難は一味違います。今日、担任の先生や教頭先生からお話があった通り、出火元の場所に応じて決まる「レッドゾーン」「イエローゾーン」「グリーンゾーン」によって異なる避難になります。慣れない避難方法で戸惑いもあったかと思いますが、先生の話や指示をきちんと聞き、静かに、落ち着いて、スムーズに避難することができました。万一、本当に火災が起きてしまったときは、建物が燃える音や緊急車両の音などで、今日よりも声が通りにくくなるはずです。今日の避難訓練で分からなかったこと、不安なことがある人は、担任の先生に確認して、有事の際にも今日と同じく冷静に避難できるように備えておきたいですね。
 今週も残すところあと2日。新しい環境での生活で、気付かぬうちに体力を消費していると思います。今、これを見ている結学年のそこのあなた! 「自分は大丈夫」と思わずに、睡眠時間を十分確保して、明日も元気に学校に来てくださいね◎ 素敵な出会いと繋がりを大切に! 大中結学年!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【最上級生】

 本日の2年生。今日は教科書配付、学活(主に学級組織決め)、避難訓練がありました。
 教科書配付では、新しい教科書が7冊届きました。もらっただけでは意味がありませんね。マークをつけたり、付箋を貼ったりしながら自分にとって1番身になるようなオリジナルの教科書に育てていきましょう。
 学活では、主に学級組織を決めている学級が多くありました。級長、副級長、議員と決めていきます。候補者が一人なので満場一致で決まる学級もあれば立候補者が複数人いて多数決で決まる学級もありました。悔しい思いをした生徒もいるはずです。ぜひともその思いを忘れないでください。そうすれば後期の学級組織決めに向けて言動が変わってくるはずです。ここから半年、学級みんなからの信頼貯金をこつこつ貯めていきましょう。そして、後期にはその思いをぶつけてください。きっとそこには成長の証があるはずです。学級の役にたちたい。自分のために挑戦してみよう。そいう風に行動できたこと自体がとても素晴らしいことですよ。
 また、学級から選ばれて3役になった人は、そういう悔しい思いをした生徒がいること。学級の代表だということ。そういう意識やプライドをもって役割を全うしてください。よろしくお願いします。リーダーの言動から一生懸命が伝われば何も言わなくてもフォロワーは自然と増えていきます。多くを語るより日々の言動で引っ張っていくリーダーになってください。
 最後は避難訓練様子です。今の時代は何があってもおかしくありません。笑顔で「行ってきます」と家を出て、無事に「ただいま」と家に帰ること。普段は当たり前だと疑いもしませんがそれは当たり前ではないことをこういう機会に改めて確認しましょう。先生たちも緊急時の動きをしっかり勉強しています。みんなも自分でできる範囲でいいので自分の身は自分で守れるように勉強しましょう。訓練でできないことは緊急時にはできません。訓練で習ったことを忘れない様に生活していきましょう
 それぞれがそれぞれの立場や役割で学級を盛り上げていくぞ!大中最上級生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査 歯科検診(2年)夕礼
4/23 尿検査1次(〜24) 1限交通安全教室 6限クラスマッチ練習
4/24 内科検診(3年) 生徒議会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085