![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:604 総数:2420411 |
【2年生自然教室】到着しました![]() ![]() ![]() ![]() 風が強いとのことです。 安全を最優先に活動を進めていきます。 【2年生自然教室】バス車内![]() ![]() バスレクをたのしんでいます。 次の目的地は賤ヶ岳です。 【2年生自然教室】出発式![]() ![]() 学年の絆を深め、学びの多い3日間になるようがんばります。 【男子ハンドボール部】練習試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知県一位のチームと神奈川県二位のチームにお越しいただき、練習試合をさせていただきました。 メンバーが揃わない中ではありましたが、チームの大きな課題の一つである組織的なディフェンスが機能し、手応えを感じることができました。 オフェンスのキッカケや得点の狙い所、シュートの精度が今後の大きな課題であるように感じます。 今後、練習すべき内容をさらに考えて取り組みましょう。 また、仮入部中の一年生もトップレベルのチームと練習をして、刺激を受けました。 仮入部中の一年生も含め、全員がさらに成長できるようにこれからも頑張ります。 中日少年野球大会 大口支部予選![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来月にはブロック大会があります。県大会出場を目指して、課題練習に取り組んでいきましょう! 【水泳部】プール掃除
5/3〜5/4の二日間、プール掃除を行いました。
春休みから出入り口や更衣室等の掃除をはじめ、GWを利用してプールの中の掃除に取り組みました。部員はもちろん、卒業生や他の先生方にもお手伝いをお願いして、無事に完了することができました。ありがとうございました。 2年生は自然教室、3年生は修学旅行を控えているため、5月の末頃には1年生を加えて、学校のプールで本格的に練習を開始します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【男子ハンドボール部】第15回西尾張地区春季中学生ハンドボール大会
本日、KTXアリーナにて第15回西尾張地区春季中学生ハンドボール大会が行われました。
2回戦 対 一宮北部中学校 27−11 快勝 準決勝 対 神守中学校 18− 5 快勝 決 勝 対 美和中学校 30−19 快勝 結果 優勝 多くの方のご支援のおかげで優勝することができました。 自分たちが思ったようにプレーができていなくても我慢強く耐え、試合をすることができました。これからさらにチームとしての力をつけられるようにチーム一丸となって努力していきます。 朝から様々な面でご支援をいただいた保護者の皆様、全力で戦ってくださった相手校の皆様、大会運営においてご協力いただいた関係者の皆様、ここまでチームを支えてくださった皆様、関わっていただいた皆様に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 【女子ハンドボール部】春季西尾張大会の様子
3位決定戦は、稲沢西中学校と対戦しました。
前半6-3 後半7-4 13-7で勝利しました。 なかなか、自分たちがやってきたハンドボールを することができず苦しい展開も続きましたが 見事勝利することができました。 まだまだ、課題は山積みです。今回の大会で通用したこと改善すべきことを整理して夏に向けて 全員ハンドでがんばります。 応援ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 【女子ハンドボール部】春季西尾張大会の様子
本日、KTXアリーナにて春季西尾張大会の準決勝が
行われました。 前半 4-3 後半 2-8 6-11で惜敗しました。 前半は、自分たちがやってきたハンドボールを することができ、いい流れで後半に繋げることが できましたが、後半チームで繋がることができず惜敗しました。 13:50から3位決定戦にのぞみます。 応援よろしくお願い致します!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【サッカー部】AIFA U-15 サッカーリーグ 2023 尾北地区大会![]() ![]() 準決勝 VS城東中 前半 0-0 後半 0-0 延長前半 0-0 延長後半 0-0 PK戦 2-4 3位決定戦 VS犬山中 前半 0-0 後半 0-1 ソフトボール部
古知野中と練習試合でした。
練習してきたことが、少しずつ力となり、 勝利することができました。 仲間と一緒に、 喜び合ったり、悔しがったりする姿が 多く見られました。 「ソフトボールが楽しい!!」 そう思える1日でした。 また楽しく頑張りましょう!! ![]() ![]() 【1年生】総合の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】本日の様子![]() ![]() ![]() ![]() Go for it!!! 3年生!!!! 【2年生】
本日の2年生。まずは授業の様子です。理科の授業ではみんな一生懸命化学式を覚えていました。なんと、自然教室から帰ってきた次週の月曜日(15日)には化学式の小テストがあるそうです。お互いに「水素は?」や「塩素は?」と問題を出し合ってインプットした知識をアウトプットするとより記憶に残ると思います。とりあえず何でもやってみて効果が実感出来たらまたやってみるといいと思います。国語は、漢字テストの後に1年生で学習した竹取物語について復習しました。ほとんどつかえずに本文を暗唱できていました。学習した内容がしっかり身についていますね。社会では水戸黄門こと徳川光圀が登場しました。4組の生徒に問題です。水戸黄門こと徳川光圀が書いた本は何だったでしょうか?すぐに答えられるはずですよね?!
午後の5,6時間目は自然教室の最終確認です。日程、カッター漕艇の席、合唱練習と盛り沢山でした。今日の集会の内容はクロムブックにアップしてあります。連休中に目を通しておけば自然教室での生活に余裕をもって臨めると思います。また、「一緒に持ち物を確認しよう動画」も木曜日か金曜日にアップする予定です。その動画を見ながら一緒に持ち物の確認をしましょう。 いよいよ自然教室です。間にGWがあるので何となく緊張感が保てなくなりそうですが、しおりを読み込んだり、ネットで若狭少年自然の家のHPを見たりとイメージを膨らませながら過ごしてください。また、すぐにテスト週間に入ります。GWの課題内容がそのままテスト勉強に直結していますので勉強の方もしっかり取り組みましょう。 どんなワクドキが待っているかな?今からとっても楽しみですね。 「一生懸命には一生懸命で応える」ことで最高の自然教室にするぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】クラスマッチの様子
本日行われたクラスマッチで、どのクラスも3年生らしい八の字跳びが
見られました。また、初めてのブロックでの活動でしたが、指示を出し、1・2年生の手本になっていました。これからもブロックでの活動はあります。最高学年として後輩を学校を引っ張っていきましょう!!3年生が始まって早いことに1か月が経ちました。新しい仲間と担任と過ごせる日々を大切にしていきましょう(^O^)/ Go for it3年生!!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】技術の授業にて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】体育の授業の様子
本日体育の授業では持久走が行われました。
どのクラスの生徒も昨年の自分やライバルに負けないようにと一生懸命に走っています。もうすぐ最後の管内大会や合唱コンクールが行われます。部活動だけでなく、できることはすべてやり切って、後悔の無いようにしたいですね。やりきれ!3年生!! ![]() ![]() 【2年生】
本日の2年生。つどいの広場では朝からトーチトワリング部が最後の追い込み練習をしていました。先週、体育館で練習したときよりも顔つきがよくなってきています。もうすぐ本番だという強い意志を感じました。自然教室の1日目を締めくくるにふさわしい演舞を期待しています。
また6時間目には学年集会がありました。内容はもちろん自然教室です。カッター漕艇と塗り箸体験の概要と隊形別の集合の練習でした。カッター漕艇の3つの目標を覚えていますか?うる覚えの人は自然教室のHPに動画があがっていますので見直しておきましょう。また、T先生の名言に「本当の思い出は形にしなくても残る」がありますが、やっぱりみんなで同じものを作って形のある思い出も欲しいよねということで3日目に製作します。家で使用するときにその都度、楽しかった思い出がよみがえるといいですね。その後は隊形別の集合練習をしました。自然体験だったり、宿泊だったりと非日常的な3日間になります。みんなの健康や安全を可能な限り把握するためにとても大切な動きになります。班長や級長の指示が滞りなく通るように必要のない話はせずにキビキビ行動しましょう。 最後に学年合唱を一回だけ練習しました。すごくいい歌声でした。指揮者が「自然の家の所員の人たちを感動させましょう」と伝えていましたね。本番では、今日の歌声に3日間の感謝の気持ちを込めることでさらにステキな合唱になると思います。とっても楽しみにしていますね。 今、この瞬間にどんな行動をするべきか自分で考えられるようになるぞ!大中2年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【女子ハンドボール部】西尾張地区春季中学生ハンドボール大会の様子
本日、古知野中学校にて1回戦目が行われました。
稲沢地区2位の次郎丸中学校と対戦し、24−6で快勝しました。 冬から春にかけて練習してきた成果が実を結びとても素晴らしい試合に なりました。しかし、自分たちの課題が分かっていながらも試合中に改善することができない場面も多くありました。 5月4日(木)に準決勝が行われます。まだ練習する時間はあります。 いますべきことをしっかりと考えて練習に取り組んでいきましょう。 保護者の皆様、早朝から子どもたちのサポートありがとうございました。 試合中も温かい応援をしていただいたおかげで、伸び伸びとハンドボールをすることができています。今後もサポートよろしくお願いします。 ![]() ![]() 【男子ソフトテニス部】扶桑町大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大口町立大口中学校
〒480-0145 愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地 TEL:0587-95-3242 FAX:0587-95-8085 |