最新更新日:2025/01/16 | |
本日:11
昨日:478 総数:2771183 |
【最上級生】
本日の最上級生。今日は学校公開でした。土曜日開催ということもありますが、大変多くの方に参観していただきありがとうございました。最上級生の学ぶ姿は保護者の方にどのように映りましたか?最上級生には前々から伝えてありますが、多くの生徒にとって最後の(みられる側の)授業参観だったと思います。お子様の様子はどうでしたか?きっと、保護者の方が「学校でしっかりがんばっているんだな」と感じられるような姿がそこにあったと思います。最上級生のみんなは、今日見て頂いた授業はもちろんですが、掃除時間や給食時間、放課の時間など、いつだってその場に合わせた行動をしっかりとることができています。それはここ最近の話ではなく、入学してから今日までの2年9か月の間ずっとそうでした。本当にステキな学年集団です。これも保護者のみなさまのご家庭での支援があってこそだと思います。ほんとうにありがとうございます。卒業までの残り3ヵ月もこれまで通りその場に合わせた行動をしていきましょう。
授業参観の後は、渋谷巧さんによる教育講演会がありました。「解体王子」、「130億の元ヤン中卒社長」という別名をもつ渋谷氏による1時間半の講演でした。パワーポイントを用いた映像などは一切なく、話術だけの1時間半でしたが、フランクな話口調と興味深い内容であっという間の1時間半でした。「二つの財布」という柱をもとに話が構成されていました。お金の方の財布についての「やってはいけない5つのこと」。ありがとうの方の財布の「やるとよい10のこと」。どれだけ心に残っていますか?どんなに素晴らしい話の内容だったとしても受け取る側の気持ち次第でどうにでもなります。中には、今日の講演会が人生のターニングポイントになった人もいると思います。今は心にあまり響かなかったとしても数年後にふと思い出して講演会での言葉が生きる支えになるかもしれません。これから先も、どんなことでも素直に聴き入れたり、受け止めたりする柔軟な思考を持ち続けて生活してください。 最後は資源回収の様子です。回収場所は30程あります。その30カ所それぞれで最上級生が一生懸命に取り組んだと思います。先に書いた授業参観は高校でも行われている場合がありますが、資源回収こそ全員最後だと思います。いつか、中学校を卒業して、何気なく道を歩いているときに後輩たちが資源回収をしている姿を見て懐かしく思うことでしょう。今日まで本当にお疲れさまでした。 自分をごまかさず、カッコイイ生き方をするぞ!大中最上級生!! |
大口町立大口中学校
〒480-0145 愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地 TEL:0587-95-3242 FAX:0587-95-8085 ☆ご意見・ご感想をお寄せください
oguchi-j@oguchi.ed.jp 本校では、皆様からのご意見・ご要望を大切にしております。より適切なご回答をするために、お名前やご連絡先をお知らせいただけると幸いです。匿名でのご意見・ご要望には、お一人おひとりに返信することが難しい場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |