最新更新日:2025/01/16
本日:count up9
昨日:478
総数:2771181
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【最上級生】

 本日の最上級生。最初の写真は、先週から始まった「グッドスリープキャンペーン」のパワーナップ(昼寝)が今日も実施されました。給食後に学校中が静まり午後の授業に向けて体と脳と心を休めています。午後の授業はいつも以上に集中して取り組めましたか?
 次の写真は、学年委員がランチミーティングをしている様子です。残り僅かな2学期となりました。3学期や卒業に向けて、もう一段階上のステージへと成長するために限られた時間を最大限活用してします。みんなのこういう影の働きかけのおかげでここまでの2年半があります。いつも本当にありがとうね。
 次は、5時間目の授業の様子です。この時間は1組と6組で数学の授業をしています。1組は3年間で最後に学習する単元の三平方の定理でした。ピタゴラスが見つけたと言われる定理ですが現代の生活でもこの知識が大いに活用されています。その一つがカーナビなどの位置情報の検索です。どんな風に関係しているのか気になった人は自分で調べるか直接聞きに来てください。6組は円周角の応用でした。ちょっと難しい内容でしたが、知っていると入試で役に立つ情報です。復習してぜひ使えるようになっておきましょう。
 最後の写真は、12月の行事カレンダーです。なんと、2学期の残り登校回数はあと10回になりました。ということは卒業まで……それは明日、発表しますね。残り10回の登校です。1日1日卒業に近づいています。そういうことを意識して生活するのとしないのとでは少しずつ何かが変わってくると思います。その少しずつの積み重ねが卒業のときには、大きな変化になっていることでしょう。「やりきったぞ!」と他の誰でもない、自分自身に胸を張って言える卒業式にしたいね。みんななら絶対できるよ!
 お花の写真は、男子トイレに飾られている写真です。(女子トイレにも飾られています)今年度に入ってから絶えず飾られています。誰が飾ってくれているのでしょうか?どういう理由で飾られているのでしょうか?そんなこと考えたり思ったりしたことありますか?先生が想像するのは、受験のプレッシャーで大変なみんなの気持ちをほんの僅かでもいいからホッとさせてあげたいなぁという気持ちだと思います。環境が人の気持ちを左右するのは「割れ窓理論」で有名ですね。残り3ヵ月。勉強への気持ちを高め、心もホッとし、居心地がいいけど、しゃきっとするようなそんな環境を整えていきますね。それが、努力を重ねているみんなに先生たちができることだから。みんなと先生たちと一緒にがんばろうね!
 最幸の2学期終了までのカウントダウンスタートだぞ!大中最上級生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 英検
1/21 委員会
1/22 私立一般試験
1/23 私立一般試験

お知らせ

保存文書

いじめ防止基本方針

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085
☆ご意見・ご感想をお寄せください
oguchi-j@oguchi.ed.jp

本校では、皆様からのご意見・ご要望を大切にしております。より適切なご回答をするために、お名前やご連絡先をお知らせいただけると幸いです。匿名でのご意見・ご要望には、お一人おひとりに返信することが難しい場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。