Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

1の2 学級レクレーション

画像1 画像1
 3月19日(木)の1時間目、1の2は第2運動場で、学級レクレーションを行いました。1年間生活した仲間とも、間もなくお別れ。みんなで楽しい思い出づくりとして、ドッジボールをしました。どの子の笑顔も輝いていました。

学年集会の打ち合わせ

画像1 画像1
 3月16日(月) ST後に1年生の学級3役が集まって、18日(水)に行われる学年集会に向けて、打ち合わせがありました。
下記のことを目的に、集会をもちます。
1.1年間を振り返り、来年度の目標をもつ。
2.春休みの生活についての話を聞き、過ごし方を考える。
18日には、活発な意見交換がなされることを期待しています。


大口中学校の紹介へ -1年生小学校訪問-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、1年生は小学校の時の母校へ来年度入学する6年生に大口中学校の様子を説明しに行きました。
 総合的な学習の時間やST後の時間を利用して、大口中学校のことをどのように説明したら分かってもらえるのか、どのように説明すると大口中学校へ通うことを楽しみにしてくれるのか、いろいろ考えてプログラムを作り、説明する言葉を考えました。
 今日は、1年ぶりに母校へ行った懐かしさを感じるとともに、あと1ヶ月後には先輩になるという自覚をもちながら、一生懸命活動に取り組むことができました。はじめの言葉、おわりの言葉を述べた生徒は、しっかり暗記してわかりやすく話すことができました。司会の人は、会をスムーズに進行するように気を配ったり、会を盛り上げたりすることができました。中学校紹介をする人、質問の回答をする人は、落ち着いて説明することができました。そういう1年生の姿を見て、あなたたちなら立派な先輩になれると確信しました。

1年生 母校訪問の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(火)の授業後に、1年生は母校訪問の練習を行いました。母校訪問は、中学校1年生が小学校を訪問し、小学6年生の児童に中学校の生活を説明するものです。

 母校訪問プログラム
 1.はじめのあいさつ
 2.中学校生活の紹介
   ・学校紹介
   ・行事紹介
   ・中学校の一日
   ・部活動紹介
 3.アンケート
 4.おわりのあいさつ

 訪問は3月11日(水)14時55分頃から50分間程度です。

 自分の通っていた母校に説明に行きます。小6のみなさん!お楽しみに。

美術公開授業 1年4組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(金)5時間目に第2美術室で、1年4組の美術の授業が公開されました。今日は、ゴッホの絵について年代毎の変化やタッチの違いなどを図や資料集で確認しながら学びました。同じ作家でも、時期によって随分印象の違う絵画になることが分かりました。

母校訪問の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、2月18日(水)6時間目の総合的な学習の時間を活用して、3月11日(水)に行う「母校訪問」の準備に取り組みました。南小グループ、北小グループ、西小グループの三つに分かれて、それぞれの母校を訪れ、中学校生活を6年生に紹介します。先輩としての初めての仕事です。1年生の生徒全員、張り切って取り組んでいます。

1年生総合:2年生へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(金)6限の総合の時間に体育館で『二年生 春の学年行事』の中間発表が行われました。4月から2年生になります。頼もしい先輩になれるといいですね。
 そして、最後には3年生を送る会での合唱も練習しました。
 

1年生 英語の授業

画像1 画像1
 1年生の英語の授業では、ユニット「電話の会話」に取り組んでいます。電話での応対を、会話形式で学びます。この日は、実際の電話ではできないので、懐かしい「糸電話」を使って、「電話での会話」を体験しました。糸をしっかりと張ると良く聞こえます。「憩いの広場(ガラスドーム下の中庭)」を使って、楽しんで学習ができていました。

2年生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月に入り暖かい日が続いています。立春の今日も暖かく過ごしやすい一日でした。最初の総合の時間にそれぞれのコースに分かれて活動をしました。
 小学校訪問のコースでは、大中の様子を説明する写真をスライド上映風につないだり、説明文を考えたりしました。お別れ会のコースでは、一年生の出し物を考えました。少しずつ、先輩になる気持ちが高まっているようです。他のコースについては、次回詳しくお知らせします。

1年生理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の理科では、水溶液の性質について勉強をしています。10種類程度の未知の水溶液の正体をつきとめ、その根拠等をレポートにまとめるものです。班活動で取り組んでいます。どの班も仲良く協力して実験をし、上手にまとめています。完成したまとめは、理科室等に掲示される予定です。

調理実習でシチューを作りました

 学級にある生活班ではなく、調理実習用の班の仲間でハンバーグや鰯の蒲焼きを作ってきました。1月30日(金)の今日は、ホワイトシチューと野菜サラダを作りました。野菜サラダは、キャベツの千切りやきゅうりの斜め切り、ミニトマトを飾りつけるところまでのテストも行われました。
 出来上がったシチューはどれもおいしそうにできていました。途中で味見を一生懸命していた班は出来上がりの量が少なくなっていたようです。
 ☆☆生徒の感想☆☆
 「自分が作った予想よりおいしかった」 「おいしい!」 「ミニトマトがおいしい」  「もっと食べたい!」  「朝ごはんしっかり食べたから苦しい」など様々な感想が聞こえてきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業:性情報の対処の仕方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(木)1時間目に1年2組では、命の授業の一環として学級活動の時間を使って「性情報の対処の仕方」について勉強をしました。携帯電話やパソコンなどから、出会い系サイトなどにアクセスしたり、迷惑メールなどに返信したりすることは、様々な危険性があることを学び、対処方法を考えました。この授業は、担任の先生と養護の先生のティームティーチングです。より理解が深まると思います。

総合的な学習の時間での取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、総合的な学習の時間を活用して、「来年の春の2年生になったらどんな取り組みをするか」という話し合いを各学級で行いました。それぞれの考えていることを付箋に書き出し、それを見ながら話し合いました。球技大会、トイレ革命、映画鑑賞など様々な意見が学級の話し合いによって固まってきました。これらの意見をもとにしながら、実行委員会では毎日話し合いをし、さらによい取り組みを組み立てていきたいと思います。

先輩と呼ばれる準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まって、昨日の1月13日(火)は一日中 雪が降っていました。今日、14日(水)は寒い日でしたが、体育館に集まって、最初の学年集会が開かれました。

 1年生は、3学期の総合の時間を使って先輩になる準備を始めます。どんな先輩になるのか、先輩ってどんな人がすばらしいのか、これから考えていきます。校長先生にも人生の先輩として、お話を伺いました。
 3年生になったときに『大口中学校を担う(になう・・・・・・中心になっていろいろな企画を立てたり、実行したりすること)』ように、少しずつ準備をしていきます。

1年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(木)5時間目に体育館で、1年生が2学期のまとめと冬休みに向けての学年集会をもちました。合唱コンクールのスライドを見ながら、各学級の感想を発表したり、冬休みの学習や部活動についてハンドブックを活用して説明を受けたりしました。その後、ランチルームに移動し、伊藤先生から友達関係のあり方について心に残るお話しを聞きました。素晴らし冬休みを過ごし、また3学期から仲良く頑張る1年生であって欲しいと思います。

合唱コンクール1年生の部

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(月)午後から町民会館で、合唱コンクール1年生の部が開催されました。学級合唱の発表に引き続き、学年みんなで♪コスモスと♪ビリーブを合唱しました。日頃の練習の成果を発揮し、クラスの仲間と心をひとつにして歌うことができました。明日は2年の部、明後日は3年の部が町民会館で開催されますので、どうぞご参観ください。

1年生合唱交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生ではST後音楽室1,2に集まって交流会を行い、学級ごとに合唱曲を発表しました。合唱コンクールまで残りわずかとなり、学級の合唱もリハーサルで聴いたときよりもずいぶん上手になり、学級のまとまりも一段と感じられるようになりました。
 合唱コンクールまであとわすか、学級それぞれの力が1つとなって、優勝をめざしてがんばっていきましょう。

校長先生が読み聞かせに来てくださいました

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(火)の今日は、1組には校長先生が『人と人は支えあって生きているよ』というお話を 2組には大藪先生が『障害者に対する差別の心をなくそう』というお話を 4組には関戸先生が『ほんの少しの勇気があれば』というお話をしていただきました。
 日ごろ何気なく行動していることや口にしている言葉で傷ついたり、悩んでいたりする人がいるということに気づき、みんなが過ごしやすい大口中学校になるといいですね。
 

人権週間読み聞かせ 2日目

画像1 画像1
 今日は1年3組に伊藤勝治先生がみえました。今日のお話は3人のお子さんに読み聞かせをした『きつねのきんた』というお話です。お子さんに読み聞かせをするときには、どうしても涙がこぼれてしまうという伊藤先生、1年3組では無事に最後まで読んでいただけたでしょうか。

人権週間にちなんで

 今日12月4日(木)から人権週間が始まりました。一人ひとりの人権を守ろうという精神から始まった活動です。これを機会に『友だちとは』、『毎日を楽しく過ごすには』ということをもう一度見つめなおせるといいですね。
 今日から校長先生や教頭先生など授業で教えていただいていない先生方の読み聞かせが始まりました。なかには、読み聞かせをされる先生の顔を一生懸命見つめるなど、集中して話を聞く態度がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式 部活更新 入学式準備
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085