Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

学校支援ボランティア募集中

「子どもたちのために、何かできることしてみませんか。」

生涯学習のまちづくり委員会(地域学校協働本部)では、町内小中学校の教育活動をサポートしていただけるボランティアを随時募集しています。
ご希望の学校で、ご希望の活動を、ご都合がつくときに、活動していただけませんか。
少しでもお力をお貸しいただける方は、下記事務局または各学校の教頭先生までご連絡ください。

主な活動内容

◎環境サポート(草取り、プランター植替え、窓拭き等)
・大口中学校 毎週金曜 午後1時25分から30分程度
・南小学校  毎週水曜 午前8時30分から30分程度
・北小学校  毎週木曜 午前9時から1時間程度(可能な時間での参加で結構です)
・西小学校  毎週木曜 午後1時20分から30分程度
◎図書館サポート(飾り付け、ブックカバー付け等)
・大口中学校 隔週火曜 午後1時55分から1時間程度
・南小学校  隔週金曜 午前11時から1時間程度
・北小学校  隔週水曜 午前10時45分から1時間程度
・西小学校  隔週木曜 午前11時から1時間程度

◎上記のほかにも、授業サポート、校外活動サポート(まちたんけん等)、児童の検診サポート、保健室サポート(養護教諭又は看護師資格必要)などを随時お願いしております。

◎問い合わせ先
○生涯学習のまちづくり実行委員会・地域学校協働本部 
   (8:00〜16:45 日・月・祝休み)
   電話・FAX 0587-75-4089 or 090−4407−2589  
   メール:ogcgakshien@yahoo.co.jp
○各小中学校(教頭先生)







画像1 画像1
画像2 画像2

「学校支援ボランティアの皆さんに感謝を述べる会」 「学校支援ボランティア交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)、大口中学校生徒会主催の「学校支援ボランティアの皆さんに感謝を述べる会」と「学校支援ボランティア交流会」を同時に開催いたしました。
「学校支援ボランティアの皆さんに感謝を述べる会」では、3年生の代表生徒から「私たちは、小学校の頃から地域の皆さんに支えられて学校生活を送ってきました。もうすぐ卒業する私たちは、お世話になった全ての人たちに感謝するとともにいつか恩返しができるようにしていきたいと思います。」というお礼のことばをいただきました。その後、サプライズで合唱曲「大地讃頌(だいちさんしょう)」を披露してくれました。参加した学校支援ボランティアの皆さんは「とても素晴らしい合唱だった。」「感動した。」と感銘を受けていました。
大口中学校の生徒も皆さん、先生方、素敵な時間をありがとうございました。

「学校支援ボランティア交流会」では、学校給食を試食してもらった後、「ボランティア活動における意見・要望・課題」「子どもたちのために何ができるか」について、意見交流を行いました。
「高齢者も多いためボランティアの人数を増やす必要がある。」
「スケジュールを早めに知りたい。」
「子どもたちや先生方の負担を軽減する取組が必要。」
「子どもたちのためなら何でもやります。」等々の意見が出されました。今後の活動にいかしていきたいと思います。
その後、中学校の施設見学と授業参観をし、会を閉じました。

始めて企画した取組でしたが、関係者の皆様のご理解・ご協力のおかげで大変有意義な会となりました。本当にありがとうございました。

【地域学校協働本部】第15回大口町まちづくり協働フォーラム

12月11日(日)
「第15回大口町まちづくり協働フォーラム 〜あなたと創る大口(まち)の未来〜」
「60周年まちづくりマーケット 〜まちづくり見本市(ショーケース)&商談会〜」が、健康文化センター4階ほほえみホールで行われました。

30余りの活動団体から70名余りの方々が参加し、大口町のまちづくりについて意見交換等を行いました。本実行委員会からも事務局員2名が参加し、学校支援活動への理解と協力のお願いをしてきました。

大口町長の力強い挨拶のあと、第1部では、地域協働課長から「大口町のまちづくり〜60周年を振り返る〜」と題し、「人」をキーワードとして大口町の60年のまちづくりが進められてきたことを伺いました。

第2部では、参加した各団体同士が今後のまちづくりについて意見交換を行い、連携・協働のあり方について話し合いました。
 どの団体様も大口町のまちづくりのために何ができるかを真剣に考え話し合っている様子がみられ、大口町の素晴らしさが感じられる会となりました。


【地域の皆さま、保護者の皆さまへ】
生涯学習のまちづくり委員会(地域学校協働本部)では、町内小中学校の教育活動をサポートしていただけるボランティアを随時募集しています。
(環境ボランティア 図書ボランティア 特別支援学級サポート 学習室の見守り)興味関心のある方は、下記事務局までご連絡ください。
また、大口中学校の地域開放棟は、広く町民の方々に利用してもらうための施設です。学校休業日に、ランチルーム・音楽室・家庭科室(調理室)・技術室を開放しています。(学校行事優先)
ご利用を希望される場合は、下記事務局までお問い合わせください。

生涯学習のまちづくり実行委員会・地域学校協働本部 
(8:00〜16:45 日・月・祝休み)
電話・FAX 0587-75-4089 or 090−4407−2589  
メール:ogcgakshien@yahoo.co.jp
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域学校協働本部】花いっぱいの学校に

生涯学習のまちづくり委員会(地域学校協働本部)では、地域学校協働活動(学校支援ボランティア)として各小中学校の環境整備を行っています。大口中学校では、毎週約6名の環境ボランティアの方が活動しています。

11月には、約1ヶ月かけて、玄関前のプランター・3カ所の花壇(正門・中門・交番西側道路脇)に、パンジーとビオラの苗、チューリップの球根を植えていただきました。
プランターを運ぶ時には、2年生の有志の生徒が率先して運ぶ姿も見られ、地域の方々との交流を深めることができました。

地域の皆さま、保護者の皆さまへ
生涯学習のまちづくり委員会(地域学校協働本部)では、町内小中学校の教育活動をサポートしていただけるボランティアを随時募集しています。
(環境ボランティア 図書ボランティア 特別支援学級サポート 学習室の見守り)
興味関心のある方は、下記事務局までご連絡ください。

生涯学習のまちづくり実行委員会 地域学校協働本部 
(平日8:30〜16:45 日・月休み)
電話・FAX 0587-75-4089 or 090−4407−2589
メール:ogcgakshien@yahoo.co.jp
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域学校協働本部】大口少年少女発明クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(土)
大口少年少女発明クラブの活動が、町内企業等技術者OBの方々を講師として、大口中学校地域開放棟技術室にて行われました。
今回は、アルミ缶を使っての風車作りに取り組みました。手製のアルミ缶を弧の形に切るための道具を使って、丁寧に作り上げました。ベテランの講師の皆さんが熱心に指導してくださるので、子供たちも意欲的に取り組んでいました。
毎回、工夫を凝らした作品を作ることができ、クラブの目的である「科学的な興味や関心を伸ばして、ものづくりの喜びを伝えたい」「自分の手で作る楽しさ、喜びを体験するとともに、科学的な発想を伸ばしたい」が体現されているようです。

【地域学校協働本部】理科おもしろ実験講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(日)
生涯学習のまちづくり実行委員会と大口町生涯学習課の共催で「理科おもしろ実験講座」が大口中学校地域開放棟技術室およびつどいの広場にて行われ、19名の小学生(3、4年生は親子で参加)の皆さんが参加してくれました。この講座は、子供たちに理科好きになってほしいという願いから実施されている講座です。
本年度2回目の開催で、テーマは「流体力学 空高く揚がる立体凧を作ろう!」です。
最初に講師の先生から「凧が揚がる理由」について説明を聞いたあと、実際に凧作りに取り組みました。細かい部分の接続に悪戦苦闘しながらでしたが、全員立派な立体凧を完成させることができました。
その後は、あいにくの雨のためつどいの広場(屋根のある中庭)で凧を揚げました。
「一番高く飛んだ。」「めっちゃ飛んだ。」と歓声をあげながら楽しんでいたのが印象的でした。「風圧と糸を引く力がつりあうことで凧が揚がることがわかった。」という感想も聞かれ、有意義な時間となりました。

【地域学校協働本部】多文化交流お弁当作り講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(土)
NPO法人まちねっと大口と大口町との共催で「多文化交流お弁当作り講座」が大口中学校地域開放棟調理室にて行われました。
講師に管理栄養士の先生をお迎えし、11名の外国籍の方々と7名の日本人の方々が参加して日本のお弁当作りに挑戦しました。
メニューは、おにぎり3種(鮭 おかか 梅)、黒ごま鶏、卵焼き、豆腐のみたらし団子です。
和気あいあいとした雰囲気の中で楽しくお弁当を作ることができました。
参加したベトナム国籍の方からは、「次はベトナム料理を皆さんに紹介したい」という声もあがっていました。

【地域学校協働本部】子どもたちのために、できることをしてみませんか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「子どもたちのために、学校のために、地域のためにできることをしてみませんか」

生涯学習のまちづくり委員会(地域学校協働本部)では、町内小中学校の教育活動をサポートしていただけるボランティアを随時募集しています。

ご希望の学校で、ご希望の活動を、ご都合がつくときに、活動していただけませんか。少しでもお力をお貸しいただける方は、事務局または各学校の教頭先生までご連絡ください。

【主な活動内容】
環境サポート(草取り、プランター植替え、窓拭き等)
大口中学校 毎週金曜 午後1時25分から30分程度
南小学校  毎週水曜 午前8時30分から30分程度
北小学校  毎週木曜 午前9時から30分程度
西小学校  毎週木曜 午後1時20分から30分程度
図書館サポート(飾り付け、ブックカバー付け等)
大口中学校 隔週火曜 午後1時55分から1時間程度
南小学校  隔週金曜 午前11時から1時間程度
北小学校  隔週水曜 午前10時45分から1時間程度
西小学校  隔週木曜 午前11時から1時間程度

上記のほかにも、児童の検診サポート、保健室サポート(養護教諭又は看護師資格必要)、校外活動サポート(まちたんけん等)などをお願いしております。

◆問い合わせ先
 ○生涯学習のまちづくり実行委員会(地域学校協働本部)
  事務局 090-4407-2589
 ○各小中学校(教頭先生)
  大口中学校 0587-95-3242

昨今、幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動が求められています。

地域学校協働本部前の廊下の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎西側にある地域玄関から校舎に入ると、そこには「地域学校協働本部」があります。その前の廊下には、地域に関する掲示が多くあります。
これからはこのエリアを、地域の情報を発信する場として活用していきます。お楽しみに。
【中】松江市との連携による、水燈路の作品展に出展された作品の写真。
【右】自治組織(北地域・中地域・南地域)のかわら版。
   ※この掲示物は、美術部の皆さんが作成しました。

【地域学校協働本部】名称変更について

画像1 画像1
地域学校協働本部 〜「支援」から「協働」へ〜

 生涯学習のまちづくり実行委員会では、学校支援を行う事務局の名称を「学校支援地域本部」から「地域学校協働本部」に変更することになりました。
 本委員会は、平成21年に、地域の大人と子ども、大人と大人が学びを創り、学びに集い、学びをつなぐことができる場を創出することにより、町民の生きがいづくりや地域力向上を目的に、大口町の外郭団体として組織されました。
 大口中学校内の地域開放棟の1階に事務局を構えており、学校支援本部機能も有し、地域開放棟内の特別教室等の貸館業務(少年少女発明クラブ等)、講座の開設(理科おもしろ実験講座等)、学校支援ボランティアの活動(環境ボラ、図書ボラ等)の調整業務などをしております。
 名称変更に伴い、地域とともにある学校づくり、地域みんなが関わり合い、支え合うことで魅力ある地域づくり、学びあえる場所づくりをさらに進めていきたいと考えています。
 何とぞ地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
 また、何かご意見やご要望等ございましたら下記事務局までお知らせいただけると幸いに存じます。

<問い合わせ先>
 生涯学習のまちづくり実行委員会 地域学校協働本部
(8:00〜16:45日・月休み)
 電話/FAX:0587-75-4089   090-4407-2589
 メール : ogcgakshien@yahoo.co.jp

【イラストは、政府広報オンラインより引用】

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085