最新更新日:2024/12/10 | |
本日:7
昨日:456 総数:2755743 |
【最上級生】
本日の最上級生。今日は1組の合唱の様子です。1番上の写真は6月ごろの合唱練習の様子です。(曲は合唱コンで披露する「蒼鷺」ではありませんが)写真の右隅には6月ごろの1組の合唱の様子を動画に録っている担任の後ろ姿があります。あれから5ヵ月が経ちました。音楽室を覗くと1組の合唱の様子を動画で録っている担任の姿がそこにはありました。合唱している曲が違うので一概に比べることはできないけれどきっと雲泥の差がそこにはあると思います。たった5ヵ月かもしれないけれど、最上級生にとってこの5ヵ月はとても濃密な5ヵ月だったと思います。修学旅行が終わり、いよいよ本格的に受験生としてのプレッシャーを否が応でもヒシヒシと感じながら過ごす毎日。部活動の引退は、努力を重ねた2年間の終わりで、やりきった充実感と共にこれで終わりという焦燥感もありました。いつもなら待ちに待った夏休みも今年の夏は心から歓迎することはできません。そんな中で体育大会の応援合戦の練習も始まりました。9月からは自分たちの演舞の完成度を高めながらも1,2年生に演舞を一から教える日々。限られた時間の中で理想の完成度を目指してみるモノの思うようにいかず心が折れそうになったあの日。それでも、一生懸命についてきてくれる後輩たちの気持ちに応えようと何とか気持ちを奮い立たせたあの日。本当に中身の濃い5ヵ月でしたね。そして、それらの経験がみんなの顔つきも体格もそして中身もグッと成長させてくれました。もちろん、それは歌声にもはっきり表れています。今日は1組だけですが、のこりの5クラスだって同じ経験をしているはずです。合唱コンまでの登校回数は残すところあと6回となりました。この5ヵ月も確かに濃い5ヵ月でしたが、1年生のころから数えると2年半以上の月日になります。入学式のとってもかわいいみんながこの2年半半でとても立派に成長しました。同じように歌声も成長しているはずです。合唱コン本番は2年半の成長を確かに感じられるような合唱が聴きたいな〜としみじみ思っています。
週末にタオルを8枚買ってきますね!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。最初の写真は5組で行われた「面接練習」の様子です。面接練習と言っても今日は最初の1回目なので心構えや実際の動きの確認でした。DVDではよい例と悪い例が分かりやすくまとめられていました。
・ ノックは何回程度が適切でしたか? ・ 部屋に入るときに意識すること何でしたか? ・ 質問に答える前にすることは? などなど本当に基本的なことばかりを確認しました。最初に話しましたが、今日の授業の内容はすべて当たり前にできているというのが前提になります。そこから、面接の質問の受答えなどを通して、面接官に自分のことを知ってもらうことが重要になります。 ・ どうしてこの高校を希望したのですか? ・ 長所と短所を教えてください。 ・ 中学校3年間でもっともがんばったことは何ですか? ・ 高校に進学したらどんな高校生活を送りたいですか? など上記のような質問はよく聞かれます。今後は、こういう質問内容について今一度自分自身を振り返って考えてみましょう。そうすることで初心に返り「よし!やるぞ!!」と気持ち新たにがんばれると思います。 明日は、10月31日「ハロウィン」になります。ということで3年生のフロアにも3週間ほど前からハロウィンの飾り付けが登場していました。2枚目以降はフロアにある飾りつけの様子です。11月の半ばにはフロアがクリスマスの飾りつけで一杯になる予定です。今年は2年ぶりにクリスマスツリーも登場します。受験や行事で慌ただしい毎日です。気がつけば月日だけがただ過ぎ去っていくのは少し寂しいですね。フロアの飾りつけを見ているその時間だけでも季節ごとの行事を感じて安らいでくれたならとても嬉しく思います。 受験は大切。でも、中学3年生の1年間は人生で1回だけ!受験も中学3年生の1年も両方大切にして生活しよう!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。今日は5時間目に進路説明会がありました。本日はお足元の悪い中、進路説明会にお越しいただき大変ありがとうございました。事前に配付文章の内容をデータでお送りしたとはいえかなり多くの内容をお伝えしました。ご家庭で改めて資料を確認したときに気が付くことや疑問点などもあると思います。そんなときには学校に直接でも、お子様を通してでも構いませんのですぐに教えていただけたら幸いです。すぐに対応したいと考えております。先日、配付した進路希望調査書の〆切が来月の7日(木)になっております。今日の話の内容もふまえながらお子様としっかり話をして提出していただけたらと思います。
6時間目は学年による合唱コンクールのリハーサルでした。当日の座席や舞台までの動線や舞台上の動きなども確認しました。その中で1クラス2分ずつ合唱を披露しました。2分とはいえ、体育館で聴く他のクラスの合唱はどうでしたか?自分のクラスの合唱と比べてああだこうだ感じてしまうのはよくわかります。一つ言えることは、合唱はまだまだどれだけでも伸ばせる時間があるということです。他のクラスの合唱の素晴らしさを自分たちの合唱がよりよくなるためのパワーに変えていきましょう♪ 最後に歌った学年合唱。時間の関係で1回しか歌えませんでしたが、前回よりも明らかに良くなっていました。あの日から練習はしていないので、テクニック云々よりも気持ちが大切なんだと改めて感じました。「ステキな合唱だなぁ〜」というのが今日の感想です。目指す合唱は「心が打ち震え、涙が自然と溢れでるような合唱」です。まだまだ、208人全員の気持ちが本気ではないんだと思います。合唱コンの三日目前とかから火がつくなんていうのはもう2年前に卒業したはずです。今日の学年リハーサルを境に明日からの208人全員が本気の合唱を期待しています。 set your heart on fire!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。今日は2年前の写真です。最上級生が1年生のときに出かけた校外学習(上級学校訪問)の様子です。なぜかというと1年生が明日(最上級生は正確には10月31日でした)、校外学習ということで懐かしくなって写真を見返してみました。みんな若いというより幼いです。みんなとってもかわいい顔をしています。いつの間にか顔つきも背格好もそして中身もぐっと成長して大人へと変わりつつあります。
さて、校外学習は名古屋の観光地と上級学校を1カ所ずつ訪問するということでした。もしかしたら、今の進路希望の理由が1年生のときの上級学校訪問で訪れたときの影響がだという生徒がいてもおかしくありません。また、迷っていたけれど別の選択をする材料になった生徒もいたことでしょう。 学校で行う行事が208人すべての人間の心にささることができれば、それはとても素晴らしいことです。けれどそんなにうまくはいきません。校外学習が、体育大会が、合唱コンクールが、自然教室が、修学旅行が、はたまた普段の学校生活が、休み時間が、テストが、学級(学年)レクが、部活動が、何気ない普通の日の友達との帰り道が……そのどれか一つだけでもいいからささればいいんだと思います。ただ一つ言えることは、どれだけみんなの成長を願って行事を行ってもみんなの気持ちが成長を望まなかったり、後ろ向きな気持ちで取り組んでしまったりしてはささるものもささりません。言葉遊びをするのならそんな生徒の気持ちを振り向かせるような魅力的な行事を考えるべきなのかもしれませんね。 さて、みんなの心のコップはどちらに向いていますか?残り5か月の中学校生活。先生たちはもてる限りの愛情をみんなのコップに注ぎます。願わくば、一滴でも多く心のコップでそれを受け止め、それがみんなの成長の糧に少しでもなれたならいいなと思っています。 こころのバケツは上向きかい?(一つ屋根の下風に)大中最上級!! 【最上級生】
本日の最上級生。写真は今朝の合唱朝練習(3組)の様子です。黒板には歌詞の情景を想起させるような風景のプリントが多数貼られています。歌詞をそのままなぞるように歌うだけよりも歌詞が表現している情景をイメージしながら歌うのではやっぱり違ってきます。壮大な雰囲気、物静かな雰囲気、激しい雰囲気、ゆっくりとした雰囲気……それぞれの雰囲気に合わせた歌い方をすることでより一層、合唱に彩りが加わります。
それとは別に歌詞の意味理解の時間を設けたり、作詞・作曲者がどういう思いでこの曲を作ったのか、どういう経緯で曲が生れたのかを学級全員で理解したりしている学級もあります。また、写真にはありませんが床に寝て声出しをしている学級もちらほら(腹筋を意識して発生をすることができるようになるそうです)あります。どのクラスも合唱がよりよくなるために様々な方法で練習を重ねています。 こうやって書くと、いいことばかりでとてもスムーズに練習が進んでいるように感じるかもしれません。けれど、実際はすべてが上手くいっているわけではありません。合唱コンあるあるで予想できるようなことがところどころで勃発しています。担任の先生がさりげなくフォローしたり、仲間で声を掛け合って支え合ったりしながら練習を重ねています。中学校生活最後の合唱コン。みんな最幸の合唱にしたいという思いは同じはずなのにどうして衝突したりすれ違ったりしてしまうのでしょうか?もしかしたらみんなが本気で取り組んでいるからこそなのでしょうか? 合唱コンまで残り2週間になりました。上手くいっている学級。思うように進んでいない学級。残り2週間、どんなドラマがみんなを待っていて、その結末はどうなるのか?担任の先生、学年の先生はいつでもどんなときでもそばにいてみんなを見ています。抱えきれない問題や悩みを自分たちだけで背負おう必要はありません。最幸の合唱はみんなで創る。そのみんなに先生たちもぜひ参加させてください。 208人+16人で最幸の合唱を創るぞ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。今日は1日実力テストでした。これまで何度も伝えてきましたが入試の行方を占う上では定期テストよりも実力テストの結果の方が参考になる場合もあります。テストの終わりのあいさつ終に一番悲鳴があったのは5時間目の英語だったような気がします。英語は特に難しかったのかな?中学校で受験するテストも残すところ11月にある定期テスト4と3学期にある定期テスト5(卒業テスト)の2回となりました。中学校に入学して小学校とはまったく違うテスト。テスト週間といってみっちり1週間勉強する期間が存在するテスト。学年で自分の位置がどのくらいなのかはっきり分かるテスト。今では当たり前のように感じるテストも中1の最初のテストは衝撃的だったのではないのでしょうか?1番最初のテストはきっと初めてだったから自分のできる精一杯でやるぞ!とみんなが意気込んでくれたんじゃないかな?回数を重ねるごとにそういう気持ちを持続したり、より高みを目指したりする人たちがいる一方で、慣れてきたことで最初の頃の緊張感や真剣味がどんどん薄れてきた人も少しではありますがいることも確かです。後2回しかないテストです。もしも、心当たりがある人がいるのなら残り2回。過去最高の自分を目標に努力を重ねてみよう!
3枚目の写真は第4回進路希望調査書になります。本日、お子様に配付しました。〆切が11月7日(木)になります。かたちとしては私立高校を確定していきたいと考えております。お子様と納得いくまでゆっくり時間をかけて話し合い決めてもらえるとありがたいです。ただし、納得書き直しや希望内容についての相談などを考慮して早めに提出していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 次のテストは11月19日20日だ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。本日のと言っておきながら昨日の場面になります。大中では今年から毎週火曜日に「ハートフルチューズデー」という名前のテレビ放送が始まりました。主に大中生の心と体の健康に着目した放送になります。MCは大中一コントロールするのが難しいT先生と保健委員長(3年生の女子)の2名になります。保健委員長の生徒も最初は緊張していましたがいつからか大中一コントロールの難しいT先生と息のあったやりとりができるようになりました。けれど10月から後期委員会が新しく活動を始めます。そういう関係で今回の放送が最後の放送となりました。半年間、大中の火曜日の給食時間を彩ってくれてありがとう。とっても楽しい時間でした。
さて、場面変わって2枚目以降の写真は保健委員長の学級の様子です。半年間やりきった仲間をどういう風にお迎えしようかとサプライズの計画中です。最終的には人間トンネルの先に仲良しの友達からメッセージを送るというカタチに落ち着きました。その様子を写真に撮りながら眺めていました。みんなとってもいい顔をしていました。誰かに喜んでもらいたい。誰かが嬉しいと思ってくれるといいな。そんなことを思いながら、あーしようこーしようと話し合っている全員の顔が笑顔とドキドキとワクワクで溢れていました。誰かのために、その誰かに喜んでもらいたいと心から思って行動するとき人はこんなにもキラキラした素敵な表情をするんだなと改めて感じることができました。さてどうなったかというと・・・ 教室に帰ってきた保健委員長。まさかのサプライズに逃げ腰です(笑)。そのあと、友だちの促しもあり人間トンネルをくぐったのはいいのですが照れ臭かったのかものすごい速さで駆け抜けていきました(笑)。その後のメッセージのプレゼントはイスに座って滞りなくおこなうことができました。担任にもどりたいな。自分の学級がほしいな。と強く感じた瞬間でした。 先生にハートフルな気持ちをプレゼントしてくれてありがとう!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。今日は6時間目に学年合唱の練習がありました。音が反響するつどいの広場での練習だったのでやや合唱しにくかったと思いますがしっかり練習することができました。最後にみんなに話したことを載せておきます。
「合唱練習お疲れ様。先生が1年生のときの学年合唱練習でみんなに話した言葉を覚えていますか?この学年は他学年に比べて1学級少ない人数になります。けれど学年合唱を聴いている人はそんなことはわかりません。比較しようと思っていなくても合唱の大きさで他学年と比べてしまいます。そんなときにどんなことにも一生懸命なこの学年が合唱だけはパワー不足だなと思われるのがすごく悔しいです。だから逆に1年生だけ1クラス多いんじゃないかと感じてもらえるくらいの学年合唱にしましょう。続いて2年生ではこう言いました。3年生よりも素晴らしい合唱をしましょう。3年生にもう安心して大中の顔を託してもらえるように3年生以上の合唱をしてこれからの大中は2年生が支えていくと堂々と示せるような合唱をしましょう。さて、最上級生のみなさん。中1の頃は先輩よりも・・・中2の頃は中3よりも・・・といいました。では、中3になった今、誰よりも・・・になるのか分かりますか?それは、みんな自身です。それも、先生たちが思い描いている最上級生のみんなのことです。みんなはこれまでいつだって先生たちの想像の上を越えてきました。そんなみんなだからこそ先生たちは中1であれだけの合唱ができた。中2であれだけの合唱ができた。中3ならこのレベルの合唱ができるはずだという期待が高まっています。それは勝手に先生たちが期待してるだけでしょう?と言われるかもしれません。けれど、それだけの期待をさせるだけの毎日をみんながこの2年半、先生たちに見せてきたのです。そういった意味ではみんなに責任があります(笑)今日の合唱はまだそこまでの合唱ではありませんでした。11月8日に最後の学年合唱の練習があります。そのときには先生が想像しているレベルの合唱になっていることを期待しています。当日は、学年合唱2曲分と学級の合唱6曲分で計8枚の涙をふくタオルを持参する予定です。よろしくお願いします。」 想像の遥か上をいくぞ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。今日は帰りのSTの時間に行われた合唱練習の様子です。合唱コンまで23日。残り登校回数は15回となりました。今日は学校行事の関係で帰りのST後の練習は行えませんでした。「時間は自分たちで生み出す」と言うことで5,6組では帰りのSTを給食時間に行うなどして約10分と短いながらも練習時間を生み出していました。
さて、「この短い10分で合唱のレベルが上がるのか?」と聞かれたら、「多分、上がらない」と合唱に対する知識が乏しい先生はそう思います。(正しいかどうかはわかりません)ただ、短いながらも意識したい個所や強弱の付け所などを再確認はできます。またそれ以上に、学級全体の合唱に対する姿勢や気持ちは大きく変わってくると思います。合唱に対して1分1秒を惜しんで取り組む学級という意識が学級全体に少しずつ染みわたっていくでしょう。ある程度そういう雰囲気が出来上がれば後は生徒たちの心に火がついて先生たちが想像する以上の速さと強さで本気になることでしょう。 じゃぁなんでもかんでも練習すればいいかと言えばそうでもありません。帰りの練習ができないことを事前に把握してそのことをふまえた上で計画を立てる。今日の朝練習でその分も集中してしっかり取り組むことができているのであれば喉を休めることもできる。ある意味メリハリの効いたとてもいい練習計画かもしれません。 では、最もよくないのは・・・今日の帰りの練習ができないことも知らず、そこに練習計画をたてていたにもかかわらず時間を生み出す努力もしない。流れに流されるまま何となくやる練習。正確にいうと、指揮者に、担任の先生に、学校にやらされている練習ではどれだけ重ねても上達はしないし、何より楽しくないのではないでしょうか。 指揮者の生徒に「あなたの学級は全員が本気で合唱している?」と聞いたらどんな返事が返ってくるかな?どの学級が1番最初に「全員本気」になるかな?とても楽しみです。 本気になれば世界が変わる!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。最初の写真は本日のホワイトボードになります。明日は土曜日ですが、海外派遣報告会や西尾張駅伝などに出場する最上級生が多数います。また、本日誕生日が4名、明日、あさってと1名ずついます。ということでホワイトボードが名前だけで一杯になってしまいメッセージを書くスペースがありませんでした。嬉しい悲鳴です。休日でも大活躍する最上級生。ステキです!
次は1組、2組、3組の5時間目の授業の様子です。 1組は音楽でした。合唱コンクールの曲を猛練習しています。曲が終わると指揮者からよりよくなるためアドバイスがあります。そこまでしっかり集中して聴く癖ができると合唱がもっともっとよくなりますね。じゃないと隣の教室からガムテープですよ(笑)1組のみなさん(笑) 2組は数学でした。相似を利用して線分の長さを求めていました。そこの角を平行線の同位角の性質を利用すると二等辺三角形ができるよ。そうすれば・・・2組のみなさん。気が付くことができたかな? 3組は社会の単元テストでした。定期テストだと範囲が広かったり単元が複数あったりします。一つの単元ごとにテストをして理解度をはかることで単元の理解度やその単元の得手不得手が分かりますね。テストを受けたままにしないで結果から自分のことを分析して定期テストにのぞみましょうね。 最後は漢字検定の様子です。帰りのST後に漢字検定が行われていました。最上級生も受験しています。2級にチャレンジしている強者もいます。今回の結果までを高校に送る書類に記載することができます。もちろん、そういうこととは関係なしに自分磨きのために受検していると思います。けれど、努力の証であることに違いはありません。9教科の勉強以外のがんばりを高校側に理解してもらっても何も悪いことはないと思います。そのがんばりがあなたの望む未来の助けになるように合格を祈っています。 休日も自分の未来のためにこつこつ努力を重ねるぞ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。最初は「ハッピーサンキューナイス」と呼ばれるコミュニケーションでした。
・ 小さな幸せ(ハッピー) ・ 相手にしてもらえて嬉しかったこと(サンキュー) ・ 仲間がしている善い行いを見て自分の心も幸せになる(ナイス) を普段の生活から見つけ出して一人一人発表していきました。みんなの顔が見えるように全体で和になる隊形に移動してからの発表でした。人の脳は命を守るという使命の元、生まれつき慎重(ネガティブ)に考える傾向があるそうです。それをポジティブにもっていくことでより前向きな思考や豊かな生活が送れる効果が期待できます。小さな幸せや人のよいところにパッと気がつける人になりましょうね。 残りの写真は2組の合唱練習の様子です。2組の教室内には合唱コンクールに向けて学級内で様々な取り組みがされています。まずは、各パートごとの練習チェック表です。練習ごとに○や△で自己チェックがしてあります。ソプラノパートのチェック表はさらに感想やポイントなどが事細かに記入されていました。また、楽譜にある音楽記号の解説ポスターや学級全体の合唱の進行予定表。最後はカウントダウンカレンダーと合唱の雰囲気を盛り上げる要素がいくつも散りばめられていました。外からの刺激が相乗効果を生み出し普段の練習にもきっといい影響を与えると思います。そんな2組の練習の様子の紹介です。教室では男子が二パートに分かれて練習していました。パートリーダーを中心に一つ一つの言葉の音程を意識しながら何度も練習をしていました。 更衣室では女子が練習をしていました。アルトは全体を歌ったあとにパートリーダーを中心に修正箇所を確認し合った後、また練習するというスタイルで時間一杯練習をしていました。ソプラノはCDに耳を傾けて音程を全員で一つ一つしっかり確認した後にその個所を中心に練習を重ねていました。どちらのパートも更衣室が狭かったことを考慮しても今の時点では十分なくらいの声量で歌えていたと思います。堂々と歌う歌声は聴いていて心地よかったくらいです。この女子の歌声に男子がどれだけバランスよく歌えるかがポイントになるかもしれませんね。今はパート練習が中心の練習です。全体で合唱するときまでに男子も地道に練習を積み重ねて自信をもち堂々と歌えるレベルにまでできるといいですね。 人のよくないところよりもいいところに気が付ける人になろうね!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。最初は体育大会の思い出写真です。今日は緑ブロックの応援合戦の様子です。緑ブロックは他のブロックよりも1年生の人数が1クラス分多い大所帯となります。声量はその分大きくなるというメリットはありますが、全体指導のときは教える人数が多かったり、立ち位置の配置や移動時のメリハリの苦労があったりとデメリットの部分もあります。ところが本番では、デメリットだと思っていた立ち位置を三角形の隊形にして踊りが見やすくなっていたり、ダンスのパートで学年を分けることで大人数だけどメリハリのきいた応援合戦になっていました。1クラス多い分、指導も大変だったと思いますが見事にやり遂げた3年5組のみなさん。素晴らしい応援合戦でした!
次の写真は、太宰府天満宮で購入した御札の写真です。学年の先生が福岡まで行ってフルスロットル学年のみんなのために買ってきてくれました。きっとみんなに力を与えてくれると思います。ただし、地道な努力を積み重ねてきた人にだけ「最後の神頼み」は通じると思います。何もしていないのに「神様、一生のお願い」は都合がよすぎですね。天神様(菅原道真公)の力も借りられるようにこれまで同様一生懸命やらなければいけないことに集中して取り組みましょう。 兎にも角にも受験まであと4ヵ月!がんばれ大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。最初の写真は、3,4,6組の学級の合唱練習の様子です。今日は音楽室やランチルームなどの特別教室が割り当てられていました。まだまだ各パートの出来具合が理想とは程遠いですが、合わせてみて気が付くこと。教室とは違う場所で歌うことで見えてくることがあると思います。歌い終わったあとに指揮者やパートリーダーを中心にポイントを押さえながら話をしていました。楽譜に一つ一つメモを取りながら真剣にアドバイスを聴いていました。どこの学級でもこういった風景が当たり前にあります。中学校生活最後の合唱。(多分、これくらいの熱量で合唱に取り組むのは人生で最後になる人が大半だと思います)体育大会で運動が得意不得意があるように合唱でも歌が得意不得意があると思います。それでも一生懸命やるということに関しては得意不得意はなく自分の意思です。指揮者ががんばっているから。最後の合唱だから。合唱が単純に好きだから・・・がんばる理由は様々でいいと思います。11月12日の合唱を笑顔で終われるように日々練習を積み重ねていきましょう
最後の写真の上段は6時間目の様子です。合唱コンクールの目標を話し合っている学級や合唱する歌詞の意味や作者の思いを深堀している学級と合唱をより良くしようと活動していました。 下段は、後期学年委員の様子です。今日から後期スタートということで学校全体の組織も後期へと新しく変わります。学年をまとめる学年委員(級長、副級長)でも新しい学年委員長、副学年委員長が選出され新たなスタート切りました。学年委員になったことがゴールではなくここからスタートです。中学校生活最後の5ヵ月。どんな学年にしたいですか?みんなの行動次第でどうとでも変えることができます。もてる力を大いに発揮してください! 後期スタート!中学校生活のまとめだ!最後まで走りきるぞ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。最初の写真は体育大会の思い出写真です。黄色ブロックの応援合戦の様子です。見ている方も気が付いたと思いますが黄色ブロックはどのブロックよりもたくさんの曲を使用していました。それぞれの曲調にあった振り付けを完成させることができました。また、隊形移動で本部前に集合して左右に動きながらの声だしはかわいらしくて見ていてほっこりしました。
次の写真は、ありがとうメッセージのお届けの様子です。3年生からは「3年生についてきてくれてありがとう」という思いを込めたメッセージを。1,2年生からは「一生懸命教えてくれてありがとう」という思いが込もったメッセージが届きました。気持ちがあっても言葉やカタチにして伝えなければ相手には伝わりません。言わなくても分かってほしいは都合がよすぎです。ありがとうをしっかりカタチにして伝えることができてよかったです。これからもいろいろな場面でありがとうをカタチにして伝え合えるといいですね。 最後の写真は合唱練習の様子です。今日もST後に合唱練習がありました。あるクラスの指揮者は休み時間中も一生懸命に指揮の練習をしているそうです。また、あるクラスの指揮者は朝練習にみんながきてくれるためにどんな呼びかけをすればいいのか悩んでいました。指揮者だからと誰もが簡単に指揮をふれるわけではないし、沢山の悩みや努力を重ねています。また、他にもみんなが見えないところでたくさんの努力を重ねている人がいます。フルスロットル学年のみんななら分かりますね。それは伴奏者の人たちです。みんなの知らないところで伴奏の練習を一生懸命しています。本番も一つのミスも許されないプレッシャーを1人で背負いながら約2センチの鍵盤を一音も引き間違えない様に伴奏をします。けれど、指揮者と伴奏者の2人がどれだけすごくても合唱してくれるみんながいなければ合唱は完成しません。みんなそれぞれの立場で一生懸命がんばっています。お互いがそれぞれのがんばりを讃え合い、認め合いながら取り組めばきっと素晴らしい合唱になるはずです。中学校最後の合唱です。おおいに期待しています。 ありがとうとごめんなさい。いつだって素直に伝える人間になるぞ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。最初の写真は6組の「学級会議」の様子です。本日は外部から講師の先生をお招きして「学級会議」のやり方を勉強させていただきました。「学級会議」を簡単に説明すると、個人の悩みをみんなで共有して解決していくというものになります。もちろんいきなり悩みを聞いてアドバイスをサクサク話し合うのはなかなか難しいです。そのためにハッピー・サンキュー・ナイス(その日にあった小さな幸せをお互いに話す)やみんなの顔が見えるように円の隊形にして会議が始まりました。また、心理的な面からぬいぐるみを使用して順番に回しながら話をする工夫もありました。「スマホが・・・」、「ゲームが・・・」そういった悩みをみんなで共有しながらアイデアを出し合いました。終わったあとの感想で「みんな自分と同じようなことで悩んでいて安心した」がありました。そうなんですよね。自分だけが悩んでいると思っていたけれど、みんなも同じようなことで悩んでいるんですよね。問題が解決しなくてもこうやってみんなも悩んでいるんだという安心感みたいなものを感じられるのも「学級会議」の醍醐味の一つかもしれませんね。
次の写真は任命式の様子です。すべての委員会を代表して3年生後期の級長、副級長、議員が任命書をそれぞれ受け取りました。3年生後期の3役。つまり、中学校生活最後の3役ということになります。中学校生活のまとめができるようにリーダーが率先して行動し、周りの仲間を巻き込んでみんなで最後のまとめができるといいですね。良きリーダーと良きフォロワー。両方とも同じ大切ですね。 最後は合唱練習の様子です。パート別に分かれて音を確認することに集中した学級。最後に今の段階でどれだけ完成しているのかを確認するために一斉で合唱する学級。体育館が割り振られていたので今の実力を試している学級。手応えはどうでしたか?上手くいったことはこのままどんどん伸ばして、上手くいかなかったことは伸びしろとしてどんどん改善していきましょう! いよいよ最上級生も折り返しだ!ここから更にフルスロットルで行くぞ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。最初の写真にある通り2週間後の24日(木)に第3回実力テストがあります。体育大会と合唱コンクールに挟まれて意識が薄れがちですがとても大事な時期に行うとても大事なテストになります。何度も何度も伝えてきましたが入試の出来を予想するときは定期テストよりも実力テストの結果の方が入試の結果により近いと予想されます。2学期の保護者会では私立・専修高校の受験校を決定します。そのためのよりどころにもなります。余裕をもって希望校に受験ができるようにこれまでの努力の成果をカタチにしてください。
2枚目の写真は合唱の練習の様子です。時間は帰りのST後で5組と6組の様子です。今日から合唱の練習が本格的にスタートしました。実際に練習をしている学級もあるし、まずは計画表を作成している学級もありました。HR教室とは別にもう1カ所練習場所を確保してあるのでパートに分かれて練習するのに上手に活用してください。 3枚目の写真は体育大会の思い出写真です。今回は紫ブロックの応援合戦の様子です。紫ブロックは他のブロックとは違う場面が多々あり実に個性的な応援でした。入場の仕方一つとっても他のブロックは時間を考慮してダッシュで配置につくけれど紫ブロックは「バモス!」と叫びながらの入場。最後も中央に集合するやいなや土下座となんとも面白い構成になっていました。その姿は、まさに一人一人が小さな結晶として輝き、紫ブロック全員で個性的な輝きを放つ大きくて見事なアメジストでした。紫ブロックのみなさん、ステキな体育大会をどうもありがとう。 合唱練習もテスト勉強も計画的に取り組むぞ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。6時間目には学年合唱の練習と進路関係で「個人の記録」を書きました。
最上級生は学年合唱を2曲歌います。そのうちの1曲を練習しました。学年全員が集まって歌うのは久しぶりでした。まだまだ本調子には程遠いできでしたが、1回目の練習なので仕方ありませんね。指揮者やリーダーからもらったアドバイスを次回以降に活かしていきましょう。指揮者と伴奏者の人たちありがとう。次回以降も効率よく練習できるように事前にポイントをしっかり押さえて取り組みしょう。 個人の記録の記入では「住所は分かるけど郵便番号が・・・」や「自分が何級までとったか覚えていない」などの声があちこちで聞こえました。これまで自分がやってきたことや成果を見返すのにいい機会だと思います。ここに記録されたモノを参考にして先生たちも資料を作成します。特に学校外で取得した資格や検定のいついてはこの記録に記載しない限り学校で把握できていません。がんばった成果ですので余すことなく記載してください。17日が締め切りです。そのときには、資格や検定を証明するモノのコピーが必要になるので個人の記録用紙と併せて提出してくださいね。 最後は体育大会の様子です。今回はPTAの方が撮ったものをまとめました。この方は生徒の笑顔やピースサインをとるのがすごく上手でした。学年関係なく、たくさんの笑顔やピースサインで溢れていました。それらをまとめてみました。生徒のステキな瞬間をたくさん記録に残してくれてありがとうございます。まだまだたくさん写真がありますので少しずつ載せていきます。 これまでの自分を振り返ってこれまでの自分の生き方の参考にするぞ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。本日、『一戦必勝〜今日の主役はあなただ〜』のスローガンのもと体育大会が行われました。代表生徒による選手宣誓。
「僕たち、私たちは今日にいたるまでたくさんの練習を積み重ねてきました。その練習を乗り越え、体育大会を迎えることができたのは、自分一人の力だけではなく、指導して下さった先生方や共に頑張ってきた仲間がいてくれたからです。その仲間たちへの感謝を胸に全ての種目を一戦必勝!フルスロットルで取り組みます!また日頃お世話になっている家族や地域の皆様に感動を与えられるように正々堂々と最後まで戦い抜くことを誓います」 まさしく選手宣誓通りの体育大会でした。 ・ 競技で失敗して泣いているあの子 ・ バディが全力を出せるようにと大声で伝えるあの子 ・ 最後に一人でゴールした仲間を何も言わず抱きしめるあの子 ・ 周回遅れの仲間を追い越すときに「がんばれ!あと少し。」と伝えたあの子 ・ のどが張り裂けそうなくらい大きな声で叫ぶあの子 ・ 仲間同士で肩を組み合って応援するあの子 ・ 大変なのにずっと旗を振り続けてくれるあの子 ・ 喜びを爆発させて帽子を飛ばすあの子 一つ一つの場面を切り取って話をするときりがありません。得意や苦手を越えて自分なりのフルスロットルでがんばった姿に感動を覚えました。そして、そんな体育大会の中心にみんながいてみんなが創り上げてくれました。みんなはいつの間にこんなに凄いことができるようになったの? 今回の写真にはありませんが団長と横並びに並んだ写真があります。2年前まで頭一つ分小さかった男子たちが今ではすっかり背も伸び追いつかれそうです。毎日、会っているから気付きにくいけれど体つきもそして中身もグッと成長していることを感じました。嬉しい反面、なんだか寂しい気持ちにもなりました。もう、きっと中学校で教えられることはほとんどないのかもしれません。卒業がもうすぐそこまで・・・ とはいきません。なんといっても合唱コンクールまで35日です!体育大会の喜びはこの2日間のお休みで一旦区切りです。次は、2学期最後の行事。いいえ、中学校生活最後の行事である合唱コンクールが待っています。立ち止まっているヒマも喜びに浸っているヒマも悔しさにひがんでいるヒマもありません。合唱コンクールに向けてフルスロットルで突き進んでいこう! 最幸の体育大会をプレゼントしてくれて本当にありがとう。最幸の1日でした。またまたフルスロットル学年のみんなのことが大好きになりました。残り5か月でもっともっと大好きにさせてください。 体育大会の写真はたくさんあり過ぎて整理できないので少しずつ小出しにしていきますね。 今までも大好きだったけど、今日でさらに大好きになったぞ!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。明日、いよいよ体育大会が開催されます。(天気の方が心配ですが)今日の5時間目にも応援リハがありました。生憎の天気でしたのでグランドで行うことができませんでしたが体育館で最終確認をしました。体育大会が明日ということもありどのブロックも気合十分でした。
明日はどんな結末がみんなに訪れるのでしょうか?みんなはどの賞を目指していますか? ・ 学級の部 最優秀賞(種目の結果による賞) ・ 応援の部 最優秀賞(応援合戦の結果による賞) ・ ブロックの部 最優秀賞 (大中3大カップ 種目の結果に生徒会種目とブロック対抗リレーの結果を合わせたモノ) もちろん全部?それとも楽しくやれればそれで充分かな?もちろん、どちらがいいも悪いもなく人それぞれでいいと思います。3年生のみんなのがんばりを見てきたこの立場と個人的な意見を言わせてもらうと、そこらへんによくある「みんなに最優秀賞をあげたい。比べることなんてできない。みんな100点満点!」という気持ちにはまったくなりません。特に応援の部については、しっかりと順位を決めるべきだと思っています。それがこれまで一生懸命やってきたみんなの努力に応えることだと考えています。一瞬も目を離さず応援を見て、それをしっかり言語化し、みんなが納得できる評価をするつもりです。評価に対して「楽しくやれたからいい」、「悔しい」、「みんなで協力できたからよかった」、「どうして?うちらの方がよかったのに」・・・そのどれでもいいと思います。最も大切なのはその評価に対し自分なりに受け止めて自分自身で成長に繋がるようにしなければいけないということです。体育大会が終わってそのレベルにまでできたらとても素晴らしいし、みんなならきっとできるはずです。明日の体育大会ももちろん大切!そして先生が最も楽しみなのは体育大会のその先のみんなの成長した姿になります。 中学校生活最後の体育大会!自分や仲間の力で最幸の体育大会にするぞ!!大中最上級生!! 【最上級生】
本日の最上級生。緑ブロックランチルーム給食2日目でした。今日も昨日同様、事前準備をしっかりしていた緑ブロック。時間通りに会食を始めることができました。会食を終え、事前準備によって生み出した時間を利用してダンスの細かな修正点を確認していました。
これで全ブロックのランチルーム給食が終わりました。ブロックの絆を深めることができたかな?実は次の行事の合唱コンクールでもブロックで活動する場面があります。それぞれの行事を通してブロックの絆を深めるとともに最上級生として立派な姿を後輩に見せていくことで大中の伝統を繋いでいきましょう。 次の写真は、体育大会明けの火曜日の6時間目に学年合唱の練習があります。学年合唱の練習時間は3回しかないので1回1回の練習をしっかりやりきらなければなりません。そのために事前に学年合唱の指揮者と各学級の代表がどんな流れで練習をしていくか打ち合わせをしています。体育大会前で気持ちがそっちに向いている中ですが、リーダー達はこのように先のことを見通しながら計画的に話し合いをしています。こんな風に影で動いてくれているみんながいるから学年はよりよい方向に進んでいます。本当にありがとうね。 最後は学級力の話し合いの様子です。「授業中の私語」どこからが私語でしょうか?ある人はどんな一言でも私語だと感じるかもしれません。別の人は、授業が盛り上がったり、深い学びに繋がったりする発言ならば私語ではないと感じるかもしれません。また、盛り上がっているのかただうるさいだけなのかの基準もバラバラです。このように人によってものさしがバラバラです。そういうところをある程度揃えてから学級に関するアンケートすることで学級の現状がより鮮明になると思います。アンケート結果を受けて現状の状態を把握しよりよい学級作りを目指しましょう。 学年のものさしの意思疎通もやっていくぞ!大中最上級生!! |
大口町立大口中学校
〒480-0145 愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地 TEL:0587-95-3242 FAX:0587-95-8085 |