最新更新日:2025/01/18
本日:count up11
昨日:322
総数:2772255
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【資源回収】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中の学校公開・PTA教育講演会に引き続き、午後からは資源回収を行いました。各集荷場所では、PTA役員の皆様のお力もお借りしながら、地域を駆け回って回収に努める大中生の姿が多く見られました。
 活動にご協力いただきましたPTA役員の皆様、並びに地域の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【PTA】ふれあい立ち当番活動

画像1 画像1
 本日の下校時、PTA生活委員の皆様と本校教職員によるふれあい立ち当番活動を実施しました。各地区で生徒の下校の様子を見守りながら、交通安全指導を行いました。PTA生活委員の皆様、本日もありがとうございました。

 さて、改正道路交通法により、この11月から、自転車運転中にスマートフォン等を使用する「ながら運転(ながらスマホ)」の罰則が強化されました。中学校にスマートフォンを持ってくることはありませんが、プライベートで自転車に乗るときには、スマートフォンを所持している可能性もあるはず。決して他人事ではありません。
 なお、危険な違反行為を繰り返すと『自転車運転者講習』の対象となります。具体的に、危険な違反行為とは
 ○ 信号無視
 ○ 通行禁止違反
 ○ 歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
 ○ 通行区分違反
 ○ 路側帯通行時の歩行者の通行妨害
 ○ 遮断踏切立入り
 ○ 交差点安全進行義務違反等
 ○ 交差点優先車妨害
 ○ 環状交差点安全進行義務違反等
 ○ 指定場所一時不停止等
 ○ 歩道通行時の通行方法違反
 ○ 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
 ○ 酒酔い運転、酒気帯び運転
 ○ 安全運転義務違反
 ○ ながらスマホ
 ○ 妨害運転
が挙げられています。このような違反を繰り返さないのはもちろん、まずは「一度も起こさない」ように日頃から気を付けて運転しましょう。

 さて、今回のように罰則が強化されるのは、それほど【危険な行為】であるということです。わざわざ法律を改正してまで、みんなに特に注意してほしいことなのだと認識してください。
 自転車による交通事故は、近年、増加傾向にあるそうです。警察庁の統計によると、自転車関連事故は昨年の1年間で72,339件も発生しており、前年より2,354件増加。発生したすべての交通事故のうち、自転車関連事故の件数は2割以上に上ります。

 あなたが、今、友達と楽しく話しているその時間は、事故により一瞬で奪われます。

 事故が起きてからでは遅いです。自転車の乗り方。あなたは大丈夫ですか? 「自分は大丈夫」と思わず、今一度、見直してみてください。


 明日の登校時間も今日と同じになっています。時間に遅れることのないように登校しましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 委員会
1/22 私立一般試験
1/23 私立一般試験
1/24 私立一般試験 5限入学説明会 6限授業公開

お知らせ

保存文書

いじめ防止基本方針

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085
☆ご意見・ご感想をお寄せください
oguchi-j@oguchi.ed.jp

本校では、皆様からのご意見・ご要望を大切にしております。より適切なご回答をするために、お名前やご連絡先をお知らせいただけると幸いです。匿名でのご意見・ご要望には、お一人おひとりに返信することが難しい場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。