最新更新日:2024/05/20
本日:count up26
昨日:23
総数:440920
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

庄内小学校訪問2

画像1 画像1
庄内小学校では林校長先生、教頭先生(写真)にお世話になりました。

示範授業のあと、子どもたちの成長を喜んでおられました。

福岡県庄内小学校を訪問

画像1 画像1
福岡県庄内小学校を訪問指導した。
午前中は4人の先生の授業診断。どれもレベルが高かった。

午後は示範授業。そして、練り上げの場面の構成の講話。

さて、写真は、初任者。
素晴らしいできばえで、3年は経験しているという授業力であった。いやもっとかもしれない。
導入はフラッシュカードで2分間である。すぐに本問に入った。お見事。
その後の見通し、自力解決などてきぱき感のある授業であった。
板書を見れば分かるように、解き方にわかりやすいネーミングがされていた。
原点は彼女の明るさ、元気良さである。
子どもは明るくて元気で笑顔のある教師が大好きである。
授業力の精神エネルギーの部分が高い。
新任を育てるバックの先生も素晴らしかった。

研究とは

画像1 画像1
10/26 今日のひとこと
研究とは研究者の自己満足である。
自己が課題をもち、自己が解決していくことである。
解決したから、自己満足に陥る。
自己満足しないような研究を人に役立てることなどできない。

研究したら他の人は喜ぶかというと、そうではない。
喜ぶ人もいるし、喜ばない人もいるし、また無関心も人もいる。
反応は様々である。
反応を気にしていたら研究などできない。
研究できるのは自己満足が根底にあるからするのである。



福岡県上野小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県上野(あがの)小学校を訪問した、

子どもたちの元気な声が教室にあった。

六年生の立体の体積の授業では、見通しのところからゆさぶりとても面白かった。最後に、オアシスを三角柱に切断したところがとてもおもしろかった。
見通しの予想、自力解決の保証、実感のある検証、本当にわくわくした授業であった。


友あり

画像1 画像1
10/23 今日のひとこと
友もあり、遠方より来る。

親友の佐伯陽先生(広島大学附属小学校副校長)が名古屋に用事でいらした。
夜、夕食をともに歓談した。

29歳のとき、兵庫教育大学大学院で知り合った縁は、今も楽しい。

数学教育論、マネジメントで議論を戦わした。
本音で語り合えることは楽しい。

わくわくする授業へ

画像1 画像1
画像2 画像2
問題配列を変えるだけでわくわく

教職大学院では、基礎領域の学生には10週間の実習が課せられている。
その授業でわくわくした授業を見ることができた。

上の教科書の場面で、5年 分数を小数に直す授業である。

問題の一番に3/4と2/3を配列してあるが、院生は2/3を二番の最後にもってきた。
一番で3/4を0.75になることを指導したあと、問題二番で練習に入った。最後は2/3である。子どもたちはここではたと困った。
0.66666・・・と続くからである。
ここで問いが発生した。
そこで、院生は分数には小数できちんとあらわせないものもあることを知らせた。
とてもうまい展開だった。


保護者向け講演

画像1 画像1
画像2 画像2
豊田市立畝部小学校で家庭教育推進のための講演会があり、話してきました。

題名は、「夢を育てる」です。
一般の保護者の方々のために話しました。
70名ほどの参加者でした。

保護者として自分の夢、子どもの夢をどのように育て、生きていくかについて脳科学などをもとにお話しました。
ありがとうございました。

今回の講演は、教頭先生からのご縁がありました。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

参考 講演のフレゼン資料は右の配布物にアップしました。
ダウンロードできます。

示範授業のDVDの配送

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員特典
2学期 動画 DVDを配送しました。

今回のDVDは、志水 廣による示範授業です。
9月のはじめに、福岡県の小学校で示範授業したものを授業の部分と解説の講演とで2部構成になっております。
普段、志水の授業をなかなか見せることはできません。とても面白い教材であり、また子どもたちの反応もおもしろいです。
もちろん、志水の技も見て盗んでください。
その方達のために、ビデオを作成しました。
どうぞこちらで学んでください。
よろしくお願いいたします。

成長の波

画像1 画像1
10/22 今日のひとこと
人の成長には波がある。
上がったり下がったりする。
ただし、勢いがあると、
次の下がったときは、前回の下がったときよりも少し上の位置にいる。
つまり、全体的には、右上がり傾向にある。

したがって、長い目でみないと人の成長はわからないものだ。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

新算研全国大会報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
板書は上の通りである。2分割して掲載しました。
板書にある文字はタイトル以外、全て子どもが言ったことである。
子どもの言葉で授業を作ると、エネルギーが湧いてくる。

当日のワークシートを右の配布物にアップしました。
ご利用ください。

ワークシート1
板書は上の通りである。2分割して掲載しました。
板書にある文字はタイトル以外、全て子どもが言ったことである。
子どもの言葉で授業を作ると、エネルギーが湧いてくる。

当日のワークシートを右の配布物にアップしました。
ご利用ください。

ワークシート1
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

ワークシート2


ワークシート2
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

戦いの後の祝杯

画像1 画像1
10/20 今日のひとこと
新算数教育全国(堺)大会が終わり、難波でビールを一杯。
示範授業会場にかけつけた4人で祝杯をあげた。

自力解決の大切さと子どもの心を読むことの大切さを確認できた。

新算数教育研究全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国大会が大阪の堺市であった。

私は特別公開授業をした。
今回も自然な流れを演出できた。
子どもの思考のよさを板書に生かすことができた。
「ああ、わかった」「ちがう。できないよ」とおもわずつぶやく子どもたち。
これがあるから教師はやめられない。
中盤、終盤で盛り上がる授業、これが本当の意味での楽しい授業である。
そのためには、子どもをとにかく見ること。それに合わせていくことしかない。

また、その後の一般公開授業の助言者もした。

さらにその後、元筑波大学附属小学校の坪田耕三先生が講演をされた。久しぶりに聞く坪ちゃん流の話にうなった。
ありがとうございました。

掲示物にまとめと子どもの言葉の挿入

画像1 画像1
10/19 今日のひとこと
院生の実習訪問をした。
掲示物に子どもの言葉がかかれてあった。
担任の先生が院生に指導したものである。

「無限」「上も下も・・・」
子どもの言葉っていいですね。
生きている。

海抜

画像1 画像1
10/18 今日のひとこと
東京の地下鉄「表参道」の駅からでたところである。

海からかなり離れてところなのに「海抜」が書かれていて不思議に思った。


参考 海抜とは
http://kotobank.jp/word/%E6%B5%B7%E6%8A%9C

想像力の育成

画像1 画像1
10/17 今日のひとこと
「先生、ありがとう」
と言った子どもは、その前に先生からどんなことをされたのであろうか。

このことの想像力を育みたい。

すなわち、子どもを喜ばせる手段である。
たった一言でもいい。
また、何かの行動でもよい。

最後に、「先生、ありがとう」と言わせたら。
教師の勝ち。それは、価値あることである。

実態把握の難しさ

画像1 画像1
10/16 今日のひとこと
子どもの思考過程を見ないでおくと、どれぼと授業がやりやすいだろうか。
「わかった?」「いいよね」「次に進むよ」
という言葉で授業できると本当に楽である。

本当にノートやワークシートに書かれた情報を見ていくと、
怖くなってくる。
A子にはどう対応すればよいか。
B男にはどう対応すればよいのか。
C子、D男・・・

本当に考え出すときりがない。
ご苦労様です。
それでも教師は逃げられない。
悩んだ分だけ教師の脳のシナプスがつながっていく。
つまり、賢くなっていく。
だから、悩みながら最善手を求めていこう。

おまかせ

画像1 画像1
10/15 今日のひとこと
自分の人生を振り返ってみて、どうしてこんなにも仕事があるのか。
生き甲斐となる仕事がやってくるのか。

自分から仕掛けて仕事を増やしたのは少ない。
どこかから依頼されるからやっているだけである。
この原稿を書いて欲しい、本を作ってほしい、算数の指導をしてほしい、示範授業してほしい、授業力をあげてほしい・・・
と依頼されるからそのたびに勉強しているだけである。

これだけ増えてくると、おまかせの人生となる。
宇宙におまかせである。
そうすればなんとかなるだろう。
つべこべ言っても、仕事はやってくるのだからやるしかない。
それで、とりあえずうまくやってきた。
もちろん失敗もあったが、なんとか乗り越えてきた。
だからおまかせの人生を生きるしかない。

プラス思考で力発揮

画像1 画像1
10/14 今日のひとこと
豊田市のH小学校の公務手さんは、「夢現大7:プラス思考は許すことから始まる」を親子で購読された。その結果、娘さんは、試合に勝ったという報告をY先生から受けた。

この出来事について、公務手さんの直接メールを紹介しよう。

「こんばんは!娘は高校に入ってから一度も試合で勝てませんでした。技術的に未熟ですが、気持ちの上でもあきらめていました。先日の試合は途中で追い込まれて負けそうでしたが、必死で心の中で「プラス思考!できる!勝てる!」と念じたそうです。
すると粘り強く球を拾う事ができ逆転勝ちできました。プラス思考で気持ちが前向きになると、いつも以上の力を発揮できると娘が驚いていました。
今は毎日「ついてる!ラッキー」が私と娘の合言葉です(^-^)」

おめでとうございます。
親子で購読されてとても嬉しいです。
おそらく、親子でこの本の波動を感じる素直さがあるからラッキーになっていくのだと思う。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

志水メソッドを活用した算数・数学の授業プラン

画像1 画像1
画像2 画像2
「志水メソッドを活用した算数・数学の授業プラン」の紹介

この本は、○付け法、意味付け復唱法などの志水メソッドをコンパクトに学ぶことができる本です。
○付け法、意味付け復唱法を取り入れた1時間の指導案、○付け法の教材研究ワークシート、○付け法の実習ワークシート、意味付け復唱法のワークシートなどをそれぞれの教材ごとに入れています。
A4版で200ページです。

明治図書から出版すれば5000円はします。
それを自主出版の形をとりましたので、1500円+税の低価格に抑えました。
とてもお値打ちの本です。

購入は愛知教育大学 生協書籍部に限ります。お問い合わせください。

TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465

怒りっぽい人

画像1 画像1
10/13 今日のひとこと
怒りっぽい人は、どんなことにも怒りたいのである。
何か1つのきっかけで怒りたいのである。
だから、きっかけは何でもよい。
怒ることによって、心が安定するのである。

でも、怒る波動は、怒りたい現象を引き寄せる。
だから、またまた怒る。
心が安定したいとは言っても、結局、安定しないことになる。

まあ、自分だけ怒るのならよいが、周りに怒ることをまき散らすようだと迷惑なので、やめてもらいたい。
一人孤独に怒ってほしい。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

配布物