最新更新日:2024/04/29
本日:count up17
昨日:16
総数:440405
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

サトル

画像1 画像1
10/7 今日のひとこと
悟るとは、サトル。
これを別の字に当てはめてみると、
「差」を取ること。

これはどういう意味かというと、
「差別」しないということ。
つまり、誰とでも分け隔て無く見ること、接すること。
これができるようになると、悟る境地になる。

1%の光り

画像1 画像1
10/6 今日のひとこと
1%の希望の光りさえあれば、動きだせる。

まず、光りを見いだせること。
できれば、自分自身が光りになること。

身を任せる

画像1 画像1
10/5 今日のひとこと
ただ、単に流れに身を任せて生きる。
くるべき仕事がある。
それをすると、確実に、世の中に役立つ。
だから、私は、それを淡々とこなす。
そこには、任される喜びがある。
無限の宇宙の流れの中で、細い細い糸のような一筋の有限の流れを任されている。
そんな感覚である。

時を刻む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/4 今日のひとこと
上の写真は米子空港でとったものである。
4つの時計の針が異なっている。でも、同じ時刻を表している。
不思議なことだと思った。

もしかすると、人それぞれは、同じ時刻に生きているが、
心の年齢、知の年齢は異なっているのかもしれない。
すると、人それぞれに異なるのは当たり前かも。

上の一番右の写真 米子
中の写真 グァテマラ
下の写真 ブラジル

妄想

画像1 画像1
10/3 今日のひとこと
明るい妄想は、元気にする。
こんなふうになりたいな。
あんな所に行きたいな。と、妄想をもとう。

妄想は、すくすく育つ。
まるで、竹のように。
強く根を張り、力強く天まで届く。

自分だけの楽しみとして妄想は人には迷惑をかけず、わくわくする。
妄想をエネルギーにかえて、わくわくして生きよう。

ps ちょっと、ダジャレ。
孟宗竹でした。

わくわくクラブ 10月号メールブック「悠・愉」 配信しました

画像1 画像1
皆様への大きなプレゼントです。今月号は、内容が豊富になってしまいました。
今月号はメールブック配信以来、なんと総ページ数65Pになりました。
それだけ伝えたい情報があるということで、とても幸せなことだと考えます。
今回、会員様限定の研究会のご案内も入れてあります。お得な情報が満載です。
これだけ大量の情報になりますと、読者の皆様の興味関心に応じた選択が必要かと思います。要は、気楽に楽しんで読みたい記事を読むことです。どの記事にも素晴らしい内容が含まれておりますので。

ただし、PDFファイルのデータ量が8メガバイトと大きくなってしまいました。
そのため、一部の皆様のへは届きにくい状態が生まれました。(ヤフーメールの容量ならば大丈夫ですが)

そこで、通常の添付ファイルとURLをクリックしてデータを保存していただくタイプのメールと2つメールを送信しました。
お手数ですが添付ファイルが届いていない方は、URLをクリックしてデータの保存をお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1表紙 目次  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・p1
2巻頭言 算数の面白さ(10)  ・・・・・・・・・・・・・ p2志水 廣
3前川流 幼児のさんすう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p7前川公一
4子どものこだわりに応える算数指導 その4 ・・・・・・・・・・・p10荒川文雄
5飯塚市庄内生活体験学校での学び 飯塚市庄内生活体験学校総括1p12勝田靖
6鍛える学び合う学び(第7回)・・・・・・・・・・・・・・・ p14玉置 崇
7適用場面定着法で自信を持たせよう 面積 (4年) ・・・・ p16中村基子
8読む力を高める国語科学習指導・・・・・・・・・・・・・・ p18渡邊伴子
9国語学力を高める  秘伝のタレ ・・・・・・・・・・・ p23伊藤彰敏
10参観授業からの学びと百科事典の使い方の指導・・・・・・・・  p25林 尚江
11つまずきを防ぐ指導19 中学校数学 数学的な考え方を育てる課題(問題)と発問の工夫 p29 鈴木正則
12一次関数は、式・表・グラフの連動で考える ・・・・・・・・・ p31横田茂樹
13おもしろ素材発見で授業力アップ 「基本を大切にする」とは・p34鈴木健二
14出会った「人・こと・もの」が繫がる  「実感」あれこれ p36佐方はるみ
15パワーアップ通信7  指導力を高めよう・・・・・・・・・ p38小山 安
16頴田で縁あって…模擬授業で授業が変わる ・・・・・・・・・・ p40川畑典子
17授業 GOIKENBAN 19 「ずつ」を図に表そう・・・・・ p42落合・中根
182学期のこの時期にこそ使いたい! 授業成功のための必勝ネタ&ワザp43木山麻衣子
19わくわく数理の教材から〜ミウラ折り、花紋折り、花紋袋(その3)p44藤井一正
20続・内地留学記「暢記」(7) 「速さ」の教科書研究     p48下石暢彦
21私の生き方の公開  内地留学生との思い出(3) ・・・・・・ p51志水 廣
22ご案内:第二回西日本(神戸)大会、志水塾長野大会、特典DVD特別斡旋・・p53
23志水廣先生「退官記念講演会」のお知らせ ・・・・・・・・・・ p60近藤雅子
24記事紹介:意味付け復唱法、教育と笑いの会・・・・・・・・・・・p61志水 廣
25編集後記  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p65近藤雅子

衝撃

画像1 画像1
10/2 今日のひとこと
「これとこれをやってね」とバイトの依頼したら、
男子学生は、「ええっ!!!」
とびっくり顔。

女子学生は、にんまりとほほえむだけ。
さすが、大物。

男子学生の衝撃度はかなり激しかった。
二人の場面を見て、小劇ではあるが、笑劇であった。


UD34 図形の辺

画像1 画像1
9/30 落合康子先生からうかがった話です。

「「直角になる2つの辺の長さが3cmと6cmの直角三角形をかきましょう」と言いながら問題を板書
T:どういうことかわかるかな?
C:あ、そういうことか。
C:あ、わかった。
T:では、説明して。直角に関係する2つの辺ってどれとどれ?

教師の問いかけに対する子供たちの反応は実にさまざまで、一向に正解に向かいません。3cmが6cmより長い部分を指して間違いだと気づきません。。
何人もの子が、続けて教師用の直角三角の定規の30度をはさむ2辺を「こことここ」と指差すのです。」

この事例は、おそらく、三角形の辺というのは、直角のところを指すのではないと思っているのかもしれない。あえて、直角をはさむ2辺については頭の中で除外しているのかもしれないる
したがって、辺の定義が理解されていないのであるから、きちんと教えることである。
「ああ、誤解しているね。これから教えるからね」と言って教えればよい。

「直角になる2つの辺の長さ」という言葉の意味を理解していない事例である。現在、算数語彙の研究をしているが、この事例は、その意味でも語彙を大切にしたいことを示している。


三角形の辺、直角三角形の辺…正方形の辺、長方形の辺などをきちんと確認すること。
これが図形の辺の理解を促進します。

ps10/1
新しい算数の問題を思いついた。
「60度の角をはさむ2辺が3cmと6cmだとすると、この三角形はどんな三角形でしょう。」
答えは、直角三角形である。
これは三角比の問題の応用である。

名刺の数よりも

画像1 画像1
10/1 今日のひとこと
仕事柄、名刺をいただくことが多い。
私も名刺を交換する。

思うに、名刺をたくさんファイルに入れていても、本当に友好関係になるのは、
0.01%にも満たない。

名刺をもらっても「ああそういう方なんですね」ということだけである。
こんにちは程度の挨拶だと思うとよい。

名刺をもらわなくても、私にとって大事な人はたくさんいる。
大事な人が一番重要なんだよ。

持続可能

画像1 画像1
9/30 今日のひとこと

一発屋は、はでに見えるけれど、
大きな花火で終わる。
持続可能な手立てをとりたい。

必勝のために

画像1 画像1
9/28 今日のひとこと
必勝するためには、気分転換が大切。

ユーチューブでお笑いをみて、必笑。
ギャグも言って、必ユーモア。
散歩して、気分を散分化。

あなたの気分転換策は何?

後押し

画像1 画像1
9/27 今日のひとこと
何かをやろうとするとき、
後押しがあるとうまくいく。

まず、自力で立ち上がろうとする。
すると、どこからともなく後押しがやってくる。
「あっ」という間の「押し」である。

この「押し」は宇宙の計らいである。
だから、ふだんから宇宙貯金を貯めておくといいね。


ラッキー

画像1 画像1
9/26 今日のひとこと
本日は、教職大学院の実習校への訪問で豊川小学校(基礎領域)と代田小学校(応用領域)を訪問した。

夕方自宅の近くまで戻ってきた。
コンピにに立ち寄った。
すると、「志水さん」という。
若い女性からの声かけ。

「ええっ?」
誰だろう。こんな所で会うはずはないのだが。
と思ったら、「床屋です」という。
ああ、床屋のお姉さんであった。

実は、コンビニの近くに来たときに、散髪したいけれど、あそこの散髪屋は予約で混んでいるかもしれないなあ…と思っていた。

だから、「床屋です」のかけ声に
「ああ、今から空いていますか」と尋ねたら、
「ちょうど、手が空いたところです」という。
ばっちりである。

すぐに床屋に行き。さっぱりしてきた。
不思議なものだ。コンビニで床屋の人に会うとは。
シンクロニシティだなあ。

蒙古襲来

画像1 画像1
原稿の大群が押し寄せています。
これを元寇(原稿)の役という。

毎日、一つは提出。
本日も思考力・表現力を高めることについて書いて、明治図書に提出。
出したらほっとした。

でも、まだまだある。
神風が吹かないかなあ。

UD33 ユニボくんに乾杯!

画像1 画像1
ユニボくんを利用している方からメッセージが届きましたので紹介します。

「先日は、ユニボくんを送っていただきありがとうございました。
2年生で、授業になかなか集中できず、ノートをとらせるのが
とても大変な児童がいるのですが、ユニボくんを使ってから、
ノートに向かう姿が変わりました。
今までも、書きやすいような板書、指示は出していたつもりですが、
わかりやすさがちがうのだと思います。

ユニバーサルデザインのユニボくんに乾杯!
そんな気分です。」

ユニボくんについて
ユニボくんを利用している方からメッセージが届きましたので紹介します。

「先日は、ユニボくんを送っていただきありがとうございました。
2年生で、授業になかなか集中できず、ノートをとらせるのが
とても大変な児童がいるのですが、ユニボくんを使ってから、
ノートに向かう姿が変わりました。
今までも、書きやすいような板書、指示は出していたつもりですが、
わかりやすさがちがうのだと思います。

ユニバーサルデザインのユニボくんに乾杯!
そんな気分です。」

ユニボくんについて
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

問題の本質はどこか

画像1 画像1
9/24 今日のひとこと
研究室にいらしたOさん。めがねが壊れたという。
だから、本日のビデオ撮影はできないという。
見ればめがねのフレームがはずれている。ねじがとれている。
そうか、それならば、めがね屋に行けば修理してもらえる。
だから、午前中の会議のめどがたったので、めがね屋を紹介して、いざ行くというときとなった。

そのとき、Kさんが、「ビデオ撮影のときは、めがねをかけていませんでしたよ」という。
そうかあ、メモを見るときには、めがねは必要であるが、ビデオ撮影のときはめがねをはずしていた。めがねの片側のフレームははずれているが、レンズは壊れていないのでメモを見ることはできる。
よって、問題は解消された。
めがねの修理は、午後でもできることとなった。

撮影は、少しずつ区切って行う。だから、問題はなかった。
よって、めがね屋に行く必要もなくなった。
早速、撮影に入り、1時間くらいで終えた。

問題の本質が見えていなかったので、少し混乱した。
問題の本質は、ビデオカメラによる撮影時にはめがねは必要なしだった。
このおかげで予定よりも1時間も早く収録を終えることができた。
良かった、良かった。

ps 本日、授業力アップわくわくクラブのDVDの後半部分の録画収録を終えた。
11月はじめには、私の示範授業のDVDと、志水とOさんによる解説を収録編集したビデオを会員の皆様には、届けたいと考えている。
お楽しみに。



直感

画像1 画像1
9/23 今日のひとこと
ふとした直感。
それが正解。
直感にしたがって生きると、
やがてその直感の意味がわかってくる。
不思議なんだなあ。

UD32 教師にとって

画像1 画像1
上の写真は、教卓に置かれていた紙。
一時間の予定が書かれている。
予定の見える化である。

とてもわかりやすい。
文字の大きさ、また、時計も見やすい。

教師にとってのユニバーサルデザインであると思った。
この紙により、教師は時間を守ることができる。
ひいては、授業を延長しないで済む。
(福岡 庄内小学校の授業より)


2倍から3倍へ

画像1 画像1
上の写真は、教職大学院の現職教員の授業である。
2倍の拡大図は教科書に掲載されている。
それを3倍まで考えさせた。

すると、いろいろな効果があった。
例えば、拡大・縮小の関係が3つ登場した。
ななめに来ていることもわかった。
一般化に向かった。
また、隙間の図があることもわかった。

子どもに問いの発生が生まれた。


どんな時も

画像1 画像1
9/22 今日のひとこと
どんな時も、淡淡と一つずつこなしていく。
勤めている限り、仕事はなくならない。
ある仕事がもうすぐ終わると思うと、次の仕事が舞い込む。
この繰り返しである。
だから、仕事はエンドレス。
エンドレスだから、やらないでいると、すぐに溜まってしまう。
これでは、たまらん。

だから、淡淡とやるしかない。

いつ終わるかって?
全くわかりません。
もしかしたら、終わらないということが生きている証かも。
依頼されることがあること、すなわち、宇宙から私の役割を与えられているということだから。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布物