最新更新日:2024/04/27
本日:count up16
昨日:26
総数:440368
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

愛知県一宮市立丹陽小学校

画像1 画像1
愛知県一宮市の丹陽小学校の山内校長先生ら4役の先生が志水研究室を訪問されました。
28年度の現職教育を進めるに当たっての指針の相談と確認です。

丹陽小学校の今年度の取り組みの1つとしては全校をあげて、「どの子もできる10分間プリント」の児童用を使って朝活動に位置づけ、学力アップを図ることです。
授業づくりについては、発問の吟味、キャッチ&リスポンスが挙げられます。

牧野教頭先生はいつもは御菓子のおみやげですが、今回は丹陽地区のお酒をもってきてくださいました。教え子が販売していますという。
原料のお米は、「あいちのかおり」だとそうです。
美味しくいただきます。

米ショップ加藤 加工品のところをクリックしてください。

http://katoushouten.jimdo.com/加工品/

ストレス

画像1 画像1
4/9 今日のひとこと
原稿を書くのはストレスではない。

様々な所用で、原稿が書けず進まないのがストレスである。

授業スタート

画像1 画像1
4/8 今日のひとこと
教職大学院の授業がスタートした。
科目名は、「授業づくりの内容と方法1」である。
金曜日1限に設定されている。

教職大学院の学生にとっても、今日が授業開き。
基礎領域の学生は学部卒の直進学生、応用領域の学生は愛知県内の現職教員。
この方々にとって初めてである。

したがって、何もかも初めてだから、
・教職大学院で学ぶことの意義と構え
・「授業づくりの内容と方法1」を学ぶことの意義と構え

さらに、私としては退職する年度となるので、1つ1つかみしめて話すという意味合いも含めて、本日の授業に当たった。

具体的な教材からその授業の展開、技術について、メタ化して話していった。
また、この授業の雰囲気として緊張と緩和を体験してもらって、授業は、「知」と「心」の変容であるということについて語った。

学生の聴く態度、考える態度はとても良好であった。アクティブラーニングの姿も見せたい。
何を教えるのか、どうやって教えるのかということについて、考えていく教師として成長していってほしいと願っている。

あるお母さんの話

画像1 画像1
4/7 今日のひとこと

「聞いてください。志水先生。と」、知り合いの母親が話しかけてきた。

「Z先生が、私の子どもの担任になったんですよ。
ばんざあい。」

親は正直だよね。

Z先生は、私も知る人物です。

さらに続けて、「Z先生を願っていたんです」と。
話しました。

新学期、この「ばんざあい」と「それ以外・・・」
の反応があったんだと思います。

教師は子どもを選べない。
子どもも教師を選べない。


選べないどうしで、宿命だと思って、知と心の磨き合いをしていきましょう。

企画と仕掛け

画像1 画像1
4/6 今日のひとこと
学校経営、学級経営には、企画と仕掛けが大切である。

企画は、たくらみである。ある姿にするためにたくらむことによって変わることになる。
仕掛けは具体的な行動である。

企画と仕掛けが入ったものが学校経営案であり、学級経営案でありたい。

可能性を伸ばす

画像1 画像1
4/5 今日のひとこと
好奇心旺盛な子どもがいる。親子で相談に来られた。
学力の診断をしてみた。
2年生なのに、4568+2657の計算がすらすらできた。
くりあがりのルールを身につけたから、桁数が大きくなってもできる。
試しに、覆面算もだしてみた。すると、少し考えたけれど、できた。

2年生でもかけ算九九の発展問題として12×4ができていた。だから、くりあがりのある、24×3も出したみたら、できた。

どちらの計算問題も3年生の内容である。

この子には、こういう教育がよいと助言した。

だから、もっともっとやりたい子どもは確かに存在する。
そういう子どもにカリキュラムで制限をかけるのは、不自然である。
次なる挑戦をさせていきたい。


間接フリーキック

画像1 画像1
4/4 今日のひとこと
直接攻めてうまくいくならばそれでよし。

でも、直接だとうまくいかないときがある。

そういうときは、一呼吸おいて、間接フリーキックをねらうことである。

そこで、間接に経由する人は誰か。

その間接者を決めることが勝敗のポイントである。

授業力アップわくわくクラブ メールブック「悠・愉」3月号 目次

画像1 画像1
1 表紙 目次  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p1
2 巻頭言1 若い教師へ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p2 志水 廣
3 巻頭言2 挑戦問題の解決の楽しみ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p4 志水 廣
4 前川流 算数の理論と実践 授業力アップのための教材研究C3 3 年「三角形」の指導  ・・・ p7 前川公一
5 志水先生との教材研究から学ぶ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p10 廣 幸和
6 読む力を高める国語科学習指導 「きつねの窓」の読書会をしよう  ・・・・・・・・・・・ p13 品川佑斗
7 国語学力を高める 分かりやすく話す 2  ・・・・・・・・・・・・・・・・・ p17 伊藤彰敏
8 「ユニバーサルデザインの授業」Q&A (11)・・・・・・・・・・・・・・・ p19 大羽沢子
9 「ずれ」に学ぶ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p21 林 尚江
10 アイデア次第で上手くいく「総合的な学習」4  ・・・・・・・・・・・・・・・ p23 横田茂樹
11 おもしろ素材発見で授業力アップ  本の表紙を素材に学級びらき ・・・・・・・・ p26 鈴木健二
12 出会った「人・こと・もの」が繫がる  卒業・社会人・教師  ・・・・・・・・・ p28 佐方はるみ
13 パワーアップ通信23号  板書を大切に(良い授業は板書に表れる  ・・・・・・ p30 小山 安
14 日向便り  アウトプットを重視した研修会で質の高い学びを起動する ・・・・・ p32 下石暢彦
15 授業 GOIKENBAN 35 「子どもの喜ぶ顔」 ・・・・・・・・・・・・・ p34 中根睦美
16 「暢記」〜成長に近道はないが王道はある〜(11) 教科書研究で「面白い」授業を創る p35 下石暢彦
17 九州発!笑って振り返る「学校あるある」(11) ・・・・・・・・・・・・・・ p39 九州スタッフ
18 クラスを楽しくする学級通信(6) 1学期を振り返る学級通信  ・・・・・・・ p41 中村恵美子
19 算数授業力アップセミナー九州大会【フォローアップ学習会】【アドバンス講座】のご案内 p43
20 授業力アップわくわくクラブ更新のご案内&第4回わくわく公開セミナーのご案内 p46 近藤雅子
21 お詫びとお願い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p49 近藤雅子
22 編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p50 近藤雅子

求める者は

画像1 画像1
全国の志水ファンのために2011年度より「授業力アップわくわくクラブ」を起こし、今に至っている。

全国で「どの子にも・どの教師にも」授業を通して元気になってもらうための活動をしている。

具体的には、個人会員に対しては毎月のメールブック(A4で50ページ)の情報、毎学期のDVD(主に志水廣の示範授業・非売品)、授業アドバイス、研究会の開催、単行本の発行、問題集の発行、さらに団体会員には学校訪問などを行っている。

さて、このたび会員のU先生(滋賀県)から会の更新手続きのメールが事務局の近藤宛に届いた。抜粋して紹介しよう。

「年度末お忙しいところと思いますが、
お変わりありませんか?

昨年度もたいへんお世話になり、ありがとうございました。
わくわくクラブに行くと、
志水先生はじめたいへん熱い先生方とお話ができ
いつも刺激をいただきます。
その刺激が「自分も負けないぞ!」というやる気につながっています。

本年度もたくさんの刺激を得たいと考え、
授業力アップわくわくクラブの更新をしたく
メール差し上げました。
手続きをお願いします。」

Uさんは、2年前に志水塾の長野大会に参加されて会員になった。その後の研究会に参加されている。

志水と共に学びたいという方には、会への参加を歓迎します。
授業力アップわくわくクラブは毎月新鮮な情報を届けるように2016年度も活動していきたい。

授業力アップわくわくクラブ設立の趣旨
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

注釈 5年前の単行本の数は74冊と書いていますが、現在DVDも含めて116冊です。

個人会員新規申込み案内
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

頼る・頼らない

画像1 画像1
4/3 今日のひとこと
人に頼らないで生きていきたい。

でも、本当に困ったとき、
頼れる人がいることは
とても幸せなことである。

単行本の原稿

画像1 画像1
4/2 今日のひとこと
久しぶりに落ち着いて単行本の原稿を書いている。

一次案から1ヶ月たち、見返すと、荒い原稿となっていた。

もう少し煮詰めて書くぞ。

イメージの実現

画像1 画像1
4/1 今日のひとこと

昨年の7月までいた大学の一部の校舎が改装された。それに伴い、校舎周りは素晴らしくきれいになった。
さて、この校舎に見学に行った。知り合いの事務の方に改築の概要についてうかがった。

前日から事務のSさんに用事があった。会いたいなあと思っていた。そういえば、Sさんはこの改築された棟である。
でも、在席していなかった。会えないなあと思っていたら、そこに目の前を通り過ぎた。
早速用件を述べて案件が処理できた。
本当にベストなタイミングで出会えた。
イメージ通りに会えた。

本日は、午前中にT小学校と連絡取りたいなあと思っていたら、T小学校の方から研究室に電話がかかってきた。
とにかくイメージすることが先である。
すると、実現への一歩が始まる。

4月1日、これから一年、あなたは何をイメージしますか。



『志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン』

画像1 画像1
『志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン』について

昨日の志水塾長野大会に小学館の編集部の方が参加されました。取材ではなくて
研修されました。

たまたま私の講演の中で、上の本を紹介しました。

本の定価について質問してみました。

A4版で204ページあります。これは小学館では定価はいくらになりますかと質問しました。
明治図書だと5000円だと言われました。

発行部数にもよりますと言われたので1000部ですと返事をしました。すると、5000円はしますと。
やはりそうだったかと思いました。

発行部数が多いと定価は下がりますが、もともと志水塾のテキストならびに個人での自習書をかねていますので、発行部数を多くすることはできません。
そこで、定価を低くするために志水塾で自主出版の形で作りました。その結果、1500円+税金となっています。
著者のみんなは印税ももらっていません。もちろん私ももらっていません。全くのボランティアです。
皆様に学んでほしい一心で作成しています。
自主出版の形をとりましたので、販売窓口は愛知教育大学生協のみになります。
ご利用ください。

購入は愛知教育大学 生協書籍部に限ります。お問い合わせください。
TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465


○付け法、意味づけ復唱法の出版物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
志水塾による出版物


○付け法、意味づけ復唱法に関するテキストです。
これらを読むと、○付け法、意味づけ復唱法の理論を学べることができるとともに、演習のためのワークシートがあるので実践的に練習することができます。

3さつの内容は、異なっております。
手軽に学びたい方には、DVDがお薦めです。

1.「授業力アップ志水塾ハンドブック」 志水 廣・志水塾運営委員会
   A4  174ページ  定価 1524円+税

2.「志水塾 実践DVD1 トレーニングブック」 志水 廣・志水塾運営委員会
   A5  32ページの小冊子とプロが編集したDVD付  定価 1429円+税

3.「志水メソッドを生かした算数・数学の授業プラン」 志水 廣・算数数学授業力アップ研究会 A4 204ページ1500円+税




注文先 愛知教育大学生協書籍部
TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465


夢現大7 プラス思考は許すことから始まる

画像1 画像1
「夢現大7 プラス思考は許すことから始まる」

「許す」ことができないから苦悩が始まる。
「許す」とはどういうことか。
「許す」ためにはどうすればよいか。具体的な方策が満載である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サイズ B6
ページ数 153ページ
定価 1200円+税


書籍の問い合わせは愛教大生協eMまで。
TEL:0566-36-5184  FAX:0566-36-5465 


「どの子もできる10分間プリント」

画像1 画像1 画像2 画像2
授業力アップわくわくクラブでは、児童向けの問題集も出版しております。

書名 「どの子もできる10分間プリント」


著者 志水 廣   協力者 鈴木公司、大羽沢子
A4 1週について3日間 35週分で105日分の練習量
定価 教師用 2学年合本 2200円+税 (コピーフリー)
   児童用 各学年分冊 800円+税   (コピー不可)
  
趣旨
ユニバーサルデザインの考えに基づいて、どの子も「わかる」「できる」「身に付く」を目指しています。そのための復習と予習に重点をおいたスパイラル型練習問題です。

復習については、単元の学習後に練習して、「できる」ことから身に付くことを目指しています。しかも、計算、量・図形、文章題を毎日練習するように配置しています。
また、グレード4(第4学年相当)には、第3学年以下の内容の復習も盛り込んでいます。

予習については、単元の学習前の1週間前に、そこで必要な計算、図形の知識・技能などについて「そろえる化」を図っています。

進んだ子どもには、挑戦コーナーも105日分あります。さらなる向上を目指しています。


本の内容の詳細はこちら
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

教師用 合本用 案内
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


児童用 各学年分冊 案内
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

見本ページ
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


注文先 愛知教育大学生協書籍部
TEL:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465

仕事 2

画像1 画像1
4/1 今日のひとこと
仕事とは、「仕える」+「事」と分解できる。
仕えるって誰に仕えるのか。
仕えて、何をなそうとしているか。
このことが分かると、仕事の大切さが見えてくる。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

配布物