最新更新日:2024/04/24
本日:count up20
昨日:26
総数:440299
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

時期と磁気

画像1 画像1
11/30 今日のひとこと
何事にも時期がある。
ある時期になると、成就することがある。

それは、何かの事、人、物、会などがあるものを引っ張ってくる。
それは、まるで、磁気を帯びて引っ張ってくる。

ただし、じっと待っていてもチャンスはめぐってこない。
何かを思い、行動したときに、磁気を発生し、プラスとマイナスがくっつくように引っ張ってくる。

だから、まずは「志」をもち、次に「動く」ことだ。

対等に

画像1 画像1
11/29 今日のひとこと
人はほめるよりもほめられたい。
よって、人をほめる人は貴重である。

そのためには、まず自分をほめよう。
自分をほめ、人をほめる。
自分も人も対等にほめてあげたい。

怒濤の1ヶ月とゆとり

画像1 画像1
11/28 今日のひとこと

この1ヶ月の間、たくさんの地域に出かけて授業診断、研究発表会、示範授業、講演などを行ってきた。もちろん、大学の授業、実習指導もあっての話である。
毎日日替わりメニューであった。
ユニバーサルデザインという題目の講演でも、学校や地域によって話を変えて行った。
しかも、ゆとりをもってポイント話すことができた。
そういうことが楽しく脳はフル回転であった。
脳をうちでの小槌のようにふると、どんどんアイデアが口頭から出てきた。
高等技術である。
ありがたいことだと感謝している。



筑豊地区算数教育研究大会3

画像1 画像1
筑豊地区算数教育研究大会3

講演は、「算数授業のユニバーサルデザイン」についてお話しました。

昨日は、金田小学校でも同じ題目でお話しましたが、別の話題で話しました。

広く一般的に筑豊地区としての教育のあり方、さらに算数教育のありかたについて具体例をもとに話しました。

とても楽しかったです。

ps : 研究会では昔からの知り合いの先生方にたくさんお会いできました。嬉しかったです。
なかでも、I小学校で指導したA先生が講演会の終わってかえりぎわに、「算数授業のユニバーサルデザイン−指導技術編」の本を注文しましたと話されたのにはびっくりしました。即行動です。


講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

福岡県筑豊地区算数教育研究大会in嘉麻市2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県筑豊地区算数教育研究大会2

考えの移動可能、答えの移動可能というアイデアは面白いと思いました。

福岡県筑豊地区算数教育研究大会in嘉麻市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県筑豊地区算数教育研究大会が嘉麻市の稲築西小学校でありました。

六人の公開授業、研究発表、そして私の講演がありました。

授業公開は五人が飛び込みの授業。一人が西小学校の先生の授業でした。

どの教室も教師のしかけと子どもの反応がぴったりでした。


福岡県福智町立金田小学校訪問3 事前に予習

画像1 画像1
福岡県福智町立金田小学校訪問3

午後の講話では「算数授業のユニバーサルデザイン」つにいて話した。
これまで金田小学校では、
・ノート指導について
・図形指導について
・数量関係の指導について
などいろいろと話してきた。
今回のユニバーサルデザインについてはね昨年の12月に福智町の教員の全体研修でお話しした。
よって、今回はどのような話をすべきか考え直した。

感心したのは、職員のみなさんが事前に10月に出版したばかりの「算数授業のユニバーサルデザイン−指導技術編」を事前に購入されていた。これにはびっくりである。
この本を持ち込んでの全体講話となった。
そこで、ユニバーサルデザインについて、新たな本の内容を深読みし、さらに金田小学校向けのユニバーサルデザインについてお話した。

本当にすごいです。事前に予習しているとこんなにもやりやすいとは。事前に呼びかけたのは梅木研究主任だということでした。梅木先生の思いを感じた。
ありがとうございました。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


福岡県福智町立金田小学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
福岡県福智町立金田小学校訪問2


教科書の内容について工夫するのはよいが、数値や題材に意味があることを教えた。


福岡県福智町立金田小学校訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県福智町立金田小学校訪問1

若手教員の授業を参観した。
勢いのある授業が展開された。

授業診断をしたが、その教師の工夫、子どもへの配慮、教師のこれからの取り組むべきことについてお話した。

午後は、「算数授業のユニバーサルデザイン」について講演した。

嬉しい知らせ 『算数授業のユニバーサルデザイン-指導技術編』の重版

画像1 画像1
明治図書の木山麻衣子次長からメールが飛び込んできました。

「志水先生、大羽先生へ
お世話になっております。
今日は東京では雪が降っていますが、ホットなメールをお送りすることができることになりました!

実は『算数授業のユニバーサルデザイン2』の重版が先ほど決まりました。2刷で部数は600部になります。

10月に刊行したばかりですが、毎月300冊を超える買い上げがあり、新学期フェアに向けて重版になりました。

先生にもたくさんご宣伝していただき、本当に感謝しています!」

たった一ヶ月で重版になることはすごいことです。奇跡です。皆様に感謝いたします。普通は1年後に重版になることでベストセラーなのです。どれだけすごい勢いか分かりますね。頑張ってまとめたかいがあります。

第23回 音声「悠・愉」を配信します。

画像1 画像1

授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第23回 音声「悠・愉」を配信します。

今回は長野県高遠中学校 横田茂樹先生に数学科授業の工夫をお聞きしました。

どうぞお聞きください。

  授業力アップわくわくクラブ事務局

  志水廣・近藤雅子

束縛から

画像1 画像1
11/24 今日のひとこと
人生という道程は、自由を得る道筋。
束縛からの解放。
その束縛は、社会からの束縛もあるが、結局、自分で自分を縛っている。
その縄をほどいたとき、真の自由が得られる。
でも、なかなかほどけない。
どうしようもなくなったときに道は開ける。
つまり、開き直ったときに縄はほどける。

子どもの言葉で算数の授業を創るのは

画像1 画像1
11/23 今日のひとこと
子どもの言葉で算数の授業を創るのは、なぜだろうか。


1 教師と子どもの協働で作り上げることができる。
2 子どもたちの言葉で算数を創ることがてぎるのだという気持ちを持たせること。
   逆に言うと、教師から算数は与えられるものだという意識を脱却できること。
これが、主体的・対話的で深い学びということ。
→アクティブラーニングにつながる。

三重県桑名市立大成小学校発表会3 研究紀要

画像1 画像1
11月18日に桑名市立大成小学校で研究発表会がありました。

その際の研究紀要について掲載の許可がおりましたので、掲載いたします。

広くご利用いただければ幸いです。

研究紀要(抜粋)

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...



発表の原則

画像1 画像1
11/22 今日のひとこと
自力解決のあとは、子どもの発表で話し合いが行われる。

そのとき、いろんな取り上げ方がある。

A 子どもの考えをそのまま発表させる。

B 子どもの考えを加工して発表させる。

C 子どもの考えとは異なる説明を教師が始める。

D 子どもの考えを発表させる前に理由を問う。

E 子どもの考えが不足しがちなので、教師が補足して説明を始める。

F 子どもの考えを否定して、教師が一方的に説明を始める。

G 子どもの考えのうち教師が気に入ったものだけを取り上げる。

H 子どもの最初の言葉を取り上げて、教師が誘導していく。

I 子どもの発言を聞き違えて、異なる解釈で取り上げる。

J 子どもの発言を教師の意図的に変えて取り上げる。


などなど。実際の授業では「あるある」である。
上のいくつかは子どもの「心」を大切にしていない。

ことほどさように、なかなか子どもと共に授業を創ることは難しい。


知立西小学校で紹介しました。国語教育の本

画像1 画像1
本日の知立西小学校の訪問で、算数と国語を両方見ることにより、ユニバーサルデザインの観点から言えば同じことが授業づくりで大切だと思いました。

また、下段の写真の国語の教育書
桑野徳隆 著「国語実践の歩み」(授業力アップわくわくクラブ)

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

は、とても分かりやすく良い本だと改めて思いました。

桑野先生の本の問い合わせは愛知教育大学書籍部にお願いします。

愛知教育大学生協書籍部
 Tel : 0566−36−5184
 Fax : 0566−36−5465


知立市立知立西小学校訪問2

画像1 画像1
1年は国語の授業でした。

「おとうとねずみ チロ」が題材でした。
チロの勇敢な姿を取り扱いました。

風船の上下で子どもにチロの気持ちを考えさせていました。


愛知県知立市立知立西小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県知立市立知立西小学校を訪問いました。

4人の先生が授業をされました。
うちわけは国語が2本、算数が2本でした。

どの授業もしっかりした教材研究に基づく授業でした。
やはり、しかけは大事だと感じました。

若手の教師はとてもフレッシュで勢いがあります。
だから、授業が展開されていきます。
ベテランの教師は、子どもに勢いがあります。こういう勢いを作り出すのはお見事です。

ところで、三浦校長先生は、協議会のときに私のHPから最近の私の動向、今日のひとことなどを紹介されました。意識的に紹介されたのだと思います。私もとても嬉しいことです。



三重県桑名市立大成小学校研究発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大成小学校での講演資料をアップしました。

講演題目「子どもの言葉で算数の授業を創る」

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

ときあかす

画像1 画像1
11/20 今日のひとこと
「ときあかす」を漢字変換してみる。

解き明かす 説き明かす 溶き明かす 時明かす

解き空かす 説き空かす 溶き空かす 時空かす

解き開かす 説き開かす 溶き開かす 時開かす

何かの問題があったとき、上のいずれかの「ときあかす」で解決できるかも。

写真は、山形県小国町 
イチョウと雪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布物