最新更新日:2024/03/28
本日:count up26
昨日:33
総数:439563
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

プロ

画像1 画像1
3/16 今日のひとこと
最近の仕事は、プロデュースやプロバイダーの役割が多い。
プロデュースは人の為に何かを生み出し、プロバイダーは人と人をつなぐ。

お世話役なんだよね。

そういう時期なんだろうな。

等しいことから  愛知県高校入試問題より

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の愛知県の高等学校入試より。問題解決の過程をみよう。

数学が苦手な人は、見なくて良い。この記事の最後だけを見ればよい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この問題は、円と内接する四角形に関する問題である。
よくみると、ADとBCは平行だと予想がつく。
調べて行くと、四角形ABCDは等脚台形になっている。
しかも、ABとADが等しいという条件がついている。その後、CDも等しいことが分かる。

さて、この問題の解決の1つを紹介する。

EB=ECだから、三角形BECは二等辺三角形である。
よって、角BECが106°だから、残りの2つの角は37°だと分かる。

次に、三角形ABEで分かっている角の大きさは、何かというと、角AEBが84°だとわかる。なぜなら、180°−106°だから。

さて、ここで、三角形ABEは何度かを考えてみる。
すると、円周角の定理から角ACBと角ADBが等しいので、37°だとわかる。
そして、もともとの条件でAB=ADだから、三角形ABDは二等辺三角形となって、角ABDも37°となる。

よって、三角形ABEの2つの角は37°と74°だから、求めたい角BAEは、180°−(37°+74°)で69°となる。

[振り返り]
この問題の解決は、じっと見ているだけでは解決できない。
問題に与えられた条件を1つずつひもとくことである。つまり、この条件から分かることを類推し、そして、実際に角度を求めて図の中に示すことである。
そうしていくと、少しずつ見えてくる。
また、最後の三角形をABEと絞り、その三角形の3つの角を求めればよいことが分かると、どこの角の大きさがほしいかが見えてくる。
そして、解決の見通しがぱっと分かった瞬間、とても心地良い気分になる。曇り空から一瞬の光の筋が見えたときのようである。後は、実際の計算だけである。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
よって、問題解決の道筋は、問題の前提条件とゴールを常に対比しながら行きつ戻りつして解決に致る。

これを人生の問題解決に当てはめれば、
1.今の手持ちのコマは何か。
2.目指したいゴールは何か。
3.それらの隙間を明確にして
4.どうやって埋めればよいかを
考えることである。

曇天から光の筋が見えると希望がわき、行動への勇気が出るのである。



ツボを押さえると

画像1 画像1
3/15 今日のひとこと
人や組織のどこにでもツボがある。

ツボを押さえるとものごとが動きだす。
しかも、連鎖反応する。

じっと観察してツボを探し、適度な圧力で押してみよう。

cocodake

画像1 画像1
3/14 今日のひとこと
ここだけの話だよとか、内緒の話だよというが、大概はここだけに止まらない。
人は、内緒の話ほど話したくなるものである。
優越感をもつからではないかと思う。

内緒情報が、ここかしこにも流れる。
これを内緒拡散の法則という。

理解のパターン

画像1 画像1
3/13 今日のひとこと
理解の方法として、一歩ずつ筋道立てて考える論理的なタイプと、先に結論があって前提と結論を結び付けていくタイプがあると、O先生からうかがった。

後者のタイプの指導は、結論や結果を先に示すことである。そして、間の道筋を説明していくと、理解することになる。

前者のタイプが普通だと思われるが、実は、後者のタイプも結構いるものだ。
例えば、先入観からいろいろな事象を解釈するというのは、後者である。

どちらの方法もあるということを知っておけば迷うことはない。

やっと

画像1 画像1
3/12 今日のひとこと
やっときれいに咲きました。

種を蒔いたのが昨年の10月末。
それから毎日、水やり、時に液肥。
葉は出ているのに、つぼみは現れない。当然、花は咲かなかった。
温かくなって急に出てきた。あっという間だった。

種から花までには、時間がかかるよね。

子育ても同じだね。水やりと液肥をやり続けて、気がつくと花が咲く。
そんな感じだね。

セレンディピィティ

画像1 画像1
3/11 あら、まあ。
刈谷ハイウェイオアシスで買い物をしてレジへ。
あら、まあ。隣のレジにYさんがいた。
びっくり。

声を掛けて少し立ち話。

3/13に日本食育協会の事務局長が事務所に訪問されることを伝えた。すると、「どうしてもAさんがご挨拶したいということなので、行かれることになりました」という。
そういうことかと合点がいった。
Yさんは続けて、講演会の事後の動きとして、次のことを話された。

「御殿場の人達が志水先生に教えてもらったことを、みなさんに伝達していましたよ」という。
「そうですか。ありがたいことです」と返答した。

伝えてくれることが一番の恩返しなんです。

ついでに仕事の話もした。10秒速くても遅くても出会えない。
双方にとって全くの偶然。でも、必然かな。
宇宙貯金のおかげだね。ついているネ。

悩みの解消(5)

画像1 画像1
3/11 今日のひとこと
次元を上げると悩みは解決できる。

悩みは、こうであらねばならないと思っているから、なかなか解決しない。
その心の呪縛は、ある人は点、ある人は直線、ある人は平面、ある人は空間となっている。
点の人は直線の上を一歩踏み出せば、悩みは解決する。
直線の人は平面へ、平面の人は空間へ、空間の人は4次元へ・・・と踏み出せばよい。

この時必要なことは、新しいものさしと未知の道に行く覚悟である。

悩んだときは物差し見つけと覚悟をもつことである。


卒業生

画像1 画像1
本日の午後に愛知教育大学教職大学院の卒業生が事務所に来てくれました。
卒業して1年目と2年目の数学教師です。
それぞれの生活の様子を報告してくれました。
元気にやっており、頼もしく感じました。

3月の談話会

画像1 画像1
本日、3月10日の午前にわくわくクラブの事務所で談話会を開きました。

テーマは、第1部 HPの「今日のひとこと」の背景にある出来事について詳しく話しました。
第2部は、学級づくりについて講話をして協議しました。

教師の意識の持続性をどう保つかということが話題となり、Uさんが「志水先生のHPを毎朝見たり、音声通信を車の中で聞くと元気になります。」と話してくださって、とても嬉しいことでした。

元気付けるビタミンとして役立っていて幸いなことです。

引き寄せの法則

画像1 画像1
3/9 今日のひとこと
何々したいなあと思っていたら、向こうからやってきた。
先日、ある先生からご相談があった。
今度の研究テーマは、Xだという。
「ええっ?」とこころの中で思った。
私も研究したいテーマであった。
私にとって未知の分野であるがわくわくする。
これまた、必要で必然。

何かをしたいと思ったらまず思うことだね。

音声「悠・愉」第88回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第88回を配信します。
今回も、2月18日に志水先生が講演した「こころ豊に生きるコツ」の最終回をお届けします。どうぞお聞きください。
   
      授業力アップわくわくクラブ

      志水廣・近藤雅子

パズル

画像1 画像1
3/8 今日のひとこと

3月の予定は当初空いていたが、気づいたら少しずつ埋まっていく。
まるで、パズルの羽目絵のようで。
1つ1つのピースがねらったようにはまっていく。
不思議なことである。
でも、私にとって必要であり、相手にとっても必要である事柄である。
だから、素直に受け入れ、その場その場のピースを丹念にはめていく。
最終の完成図は見えないけれど、はまっていく。

脳の自動化

画像1 画像1
3/7 今日のひとこと
新しい作業を始める時、脳は頑張る。
何度も繰り返して覚えようとする。
いったん覚えると自動化する。
自動化すると、脳は楽なのでさぼり始める。
さぼりから脱却するには、また新しい何かの作業を始めるしかない。

宇宙貯金の反対

画像1 画像1
3/6 今日のひとこと
宇宙が貯金すると運がよくなる考えている。

その反対は・・・

宇宙に借金をすることである。

周りに迷惑をかけていると、借金が発生する。

借金は返さないといけない。その現れが、運が悪くなる・・・。




メールブック「悠・愉」3月号を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。


授業力アップわくわくクラブ メールブック「悠・愉」3月号を配信します。

●第4回 志水廣先生のユニバーサルデザイン学習会in愛知教育大学を開催します。

 詳細は本誌P39をご覧ください。

   授業力アップわくわくクラブ


   志水廣・近藤雅子

悩みの解消(4)

画像1 画像1
3/5  今日のひとこと
悩むときは、心が思い煩っている。
だから、心を方向転換させることが大事。

「どうしよう、どうしよう」と思う連続から、
「何とかなる、何とかなる」「大丈夫、大丈夫」とまず思うこと。
すると、不思議なことに心が冷静になる。

心が冷静になると、頭が働く。つまり、解決策を考え始める。
どこが原因なのか、明確になる。
原因があぶりだせればほぼ解決に向かう。

要約すると、心から頭への転換こそが悩みの解消策である。

想定

画像1 画像1
3/4 今日のひとこと
想定外だと悩む。
でも、物事そんなに想定通り進むはずがない。
だから、想定外はあると思えばよい。
想定外の問題は想定内に落とすためのもの。

そのためには、自分の輪を広げるか、相手に自分の輪の中に入ってもらうかのどちらかである。
後者には無理がある。
結局、自分の輪を広げることだ。

いや、待てよ。相手の位置はそのままで放置しておくのもいい。
放置だと衝突しないですむ。

1000名のなかで

画像1 画像1
3/3 今日のひとこと
講演会に行った。

1000名近くの人が参加していた。
そのなかで、10数人の知人に出会った。
これってすごいことだと思う。
広い会場内で、しかも限られた時間内で出会えたことに感謝。

音声「悠・愉」第87回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第87回を配信します。

今回も、2月18日に志水先生が講演した「こころ豊に生きるコツ」で第2弾をお届けします。どうぞお聞きください。

   
      授業力アップわくわくクラブ
      志水廣・近藤雅子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布物