最新更新日:2024/03/28
本日:count up2
昨日:26
総数:439565
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

志水 廣 動画203 ミドルリーダーへ 人間観・社会観・教育観を学ぼう

画像1 画像1
志水 廣 動画203 ミドルリーダーへ 人間観・社会観・教育観を学ぼう


説明 ミドルリーダーは、教材研究の内容が変わった。教科の研究ではなくて、マネジメントの教材研究である。




子と親のための算数講座

画像1 画像1
昨日、子と親のための算数講座のフォローアップの会を開きました。

4年生と6年生を対象にそれぞれ指導しました。

教科書の内容ですが、さらに深く教えました。

算数の面白さを伝えました。80分もの時間ですが、よく頑張っていました。

志水 廣 動画202 模擬授業 3年 角の導入

画像1 画像1
志水 廣 動画202 模擬授業 3年 角の導入

説明 3年の「角」について教科書研究して、その後、模擬授業をしました。図形の観察から角の定義に至る部分を取り上げました。角の定義は教えることですが、できるだけ引き出したいという願いのもとで行いました。協力してくださった先生方に感謝いたします。


新しい出会いは

画像1 画像1
9/22 今日のひとこと

新しい出会いは、感動を生む。

新しい出会いは、問題が生まれ、解決の始まり。

新しい出会いは、わくわくの始まり。

新しい出会いは、学びの始まり。

新しい出会いからあるからこそ、人は成長する。

福岡県新宮町立新宮東小学校を訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年ぶりに新宮東小学校を訪問しました。

2本の授業参観と協議会、そして、講演をしました。

それぞれの授業は、教師と子どもが一体化していました。

1年のW先生は、パワフルでぐいぐいと楽しく明るく導いていました。
反応のよいクラスです。授業の最後には、3つのかずの計算が10のかずの計算になり、一生続く計算となりました。発展的な展開でとても有意義でした。

3年のI先生は、落ち着いた雰囲気できめ細やかな配慮がなされている授業でした。

2つの授業は対照的なのですがどちらも成立するということです。どちらも一生懸命取り組む子どもの姿が見られました。

協議会も生産的な議論がなされました。

こういう場でコメントするのはとてもやりがいがありました。
気がつくと、午後の3時間は協議会2本、講演1本で奮闘しました。全て新宮東小学校向けの講演です。

奮闘といっても、ゆったりと話すことができて、ありがたかったです。

志水 廣 動画201 感謝御礼 記念動画 「宇宙貯金」の話

画像1 画像1
志水 廣 動画201 感謝御礼 記念動画 「宇宙貯金」の話

説明 動画配信200号達成、チャンネル登録数200人達成、メールブック100号配信 感謝の記念動画です。とってもいい話です。ちょっと信じられないかもしれませんが、私が経験から得た法則です。


福岡県糟屋区算数授業力アップセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、9月21日(土)、福岡県糟屋区算数授業力アップセミナーが新宮町のそぴあしんぐうで開催されました。

新宮東小学校の井上泰博校長先生が中心となって開催にこぎつけました。

50名近くの参加者で熱心に聞かれていました。

とても楽しく講演と模擬授業をしました。

ありがとうございました。

講演のプレゼン
主体的・対話的で深い学び

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

宇宙貯金
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...






音声「悠・愉」第164回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

音声「悠・愉」第164回を配信します。

今回は「温かい空気感」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。


 授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子

志水 廣 動画200 ミドルリーダーへ 人生を振り返る

画像1 画像1
志水 廣 動画200 ミドルリーダーへ 人生を振り返る

説明 人生行路をふり返り40代前後が悩む時期である。そんなときどうしたか。


シンクロニシティ

画像1 画像1
9/18 今日のひとこと

志談会が昨夜あった。いつもテーマをもって話している。

準備していたのはAという話。ところが、一昨日近藤さんと話していてテーマが変更となった。
そして、昨日のお昼に学校訪問から事務所に戻ってくると、キャリア教育について福島から届く。そのご縁である大学の先生のYOU TUBEを見た。
そして、話がつながった。

幾人かの手を経て必ず私の手元に届く。
必要なときに必要な情報が届く。
ありがたいことだ。

9月の志談会(夜の部)

画像1 画像1
9月の志談会を開きました。

昨日のテーマは、「子どもから大人へ」ということについてお話しました。
現在の問題意識から話し始めて、キャリア教育まで行き着きました。

授業力アップわくわくクラブ会員の皆さまには、後ほど、限定公開動画で送りたいと思っています。

志水 廣 動画199 第7回 志水廣先生に学ぶユニバーサルデザイン学習会 案内

画像1 画像1 画像2 画像2
志水 廣 動画199 第7回 志水廣先生に学ぶユニバーサルデザイン学習会 案内

説明 ユニバーサルデザイン学習会も第7回を迎えます。毎回新しいテーマで講演をしてきています。今回は、視覚化・焦点化・共有化についてお話したいと思います。




案内パンフレットはこちらです。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


整数の性質でぴかいちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
みよし市内の小学校を訪問しました。

とても面白い授業でしたた。

整数の性質の所で、奇数と偶数を扱う授業です。

上の板書に示すように、子ども達がどんどんつないでいく授業でした。

子どもの問いが加速したのは、ある子が「半分」という言葉を使ったことからです。

11の半分、12の半分ですが、普通に考えれば、5.5と6と6です。
しかし、発言した子は、11を1と1,12を1と2に分けたのです。それで、2で割り切れるかどうかが判断できるのというのです。かなり飛躍していますが、十の位と一の位に分けることを「半分」という表現でした。

また、5.5と6と6というのも2で割り切れるとき、結果が小数だと割れきれるけれどもだめです。つまり、商は整数でなければならないという制約を示すことがらでした。

主体的・対話的で深い学びの授業でした。

志水 廣 動画198 ミドルリーダー (2) 意識改革をせよ

画像1 画像1
志水 廣 動画198 ミドルリーダー (2) 意識改革をせよ

説明 「わかる」「できる」「楽しい」は授業の核であると同時に学校経営も同じである。ミドルリーダーは役割が変化したのである。その変化とは何か。


メールブックの反響

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブのメールブック「悠・愉」が100号となりました。

8年前にメールブックを始めました。当初はメールマガジンとしていたのですが、A4サイズで40ページもの分量があるので、メールブックとしました。

毎月、執筆者が15人くらいいるのでそれらの記事の収集と校正をわくわくクラブで行っています。8年間もよくぞ続いたものだと思っております。
会員の皆さまのおかげです。また、執筆者のおかげでもあります。感謝しております。

さて、9月号を先日発刊しましたが、その記事を読んだ岐阜県のN先生からおたよりがありました。

「9月号のメールブックで、先日の岡谷田中小学校での志水先生の模擬授業の基にとなる示範授業の詳細が分かりました。
ほんとにすごい仕掛けです!!
何度も読みかえします。」

嬉しい報告メールです。
ちょっと解説します。N先生は、長野県の岡谷田中小学校の授業公開研究会に参加されていました。
その際、志水の講演の最後に模擬授業をしたのです。その単元が6年の拡大図の作図でした。
その数日後に、福岡県の市場小学校で拡大図の作図の示範授業をしました。その示範授業の様子を9月号の「悠・愉」で5ページにわたって写真と記事で再現したのです。
そこで、はじめて2つの授業がつながったのでした。
岡谷田中小学校の模擬授業では、さわりの部分しかできませんでしたが、市場小学校では45分間丸ごとやりきりました。

Nさんにとって、こういう体験はめったにないことです。

メールブックには生きた記事が満載です。
これからも頑張って続けてまいります。
よろしくご支援をお願いします。

志水 廣






志水 廣 動画167 ミドルリーダーへ (1) いかにして時間を生み出すか

画像1 画像1
志水 廣 動画167 ミドルリーダーへ(1) いかにして時間を生み出すか

説明 ある教務主任の話。そこには、たくさんの書類の準備にこつがあった。すると時間が生まれた。


すらすら計算力

画像1 画像1
遅れがちな子どもの特徴は、計算が遅いことである。

たし算、ひき算、かけ算、わり算の4種類のうちどれが苦手がわかりますか。

実は、たし算、ひき算なのです。

かけ算は九九の練習を2年生のときに徹底されるので、なんとか早いのです。
ところが、かけ算九九が早い子どもでもたし算、ひき算となるとすぐに答えが出ないので。特に繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算は遅いのです。
よって、上の本はとても有効です。
たし算、ひき算のワークシートが入っています。
高学年になっても練習させる価値はありますよ。

書籍案内はこちら

https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178821-6

キャリアの拡張

画像1 画像1
9/15 今日のひとこと

今日は、ある教育相談を受けた。
みっちり診て、アドバイスした。

私と知人のO先生とのコラボで診た。

この日が来ることを予想していたが、
いざ、その場になると、緊張感を伴う。

だけれども、コラボなのでゆったりとできた。
対象者も安心して喜んで帰られた。

的確にできたので、ありがたいことです。

志水 廣 動画196 5年 公倍数の活用の問題

画像1 画像1
志水 廣 動画196 5年 公倍数の活用の問題

説明 公倍数の活用の問題で、授業の最後に介入させてもらいました。確認とさらなる発展をさせました。黒板の図と数値との対応を図っています。


メールブック「悠・愉」が通巻100回を迎えることができました。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

メールブック「悠・愉」9月号を配信します。


●皆様のおかげで、メールブック「悠・愉」が通巻100回を迎えることができました。

 ありがとうございます。


●第7回UD学習会を10月26日(土)愛知教育大学で行います。

 みなさまお誘いあってお越しください。

 詳細は本誌P41をご覧ください。

授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子



                
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

配布物