最新更新日:2024/10/14 | |
本日:9
昨日:19 総数:444860 |
志水廣 動画313 親子で学ぶ算数教室 18 不思議な分数のたし算 2動画311において「不思議なたし算」を紹介しました。今回は、そのからくりについて説明します。不思議なからくりがありますよ。 旬が届く夕方散歩していたら竹林があり、タケノコの話をしていました。 すると、なんと、一番採りのタケノコが届きました。タラの芽も入っていました。 ちょっと苦みがあります。 宇宙貯金が引き寄せたのだと思っています。 大学の研究紀要が届く現在、私の立場は名誉教授ですが、長年に亘る研究テーマである子どもの算数語彙についてさらにまとめたので投稿しました。論文として認められてとてもうれしいです。 これまでは、小学校の児童を対象にしてきましたが、保育園の幼児を対象に算数語彙について調べました。 半年間かけての継続調査でした。 鈴木由里子先生の協力のもとでまとめることができました。 鈴木先生に感謝いたします。 また、調査に協力してくださった刈谷市内のZ保育園にも感謝しております。 今回の研究によって、小学校に入学前に身についていたほうがよい語彙も明らかになりました。 今後は、この調査結果にもとづいて啓発活動を行っていきたいと思います。 「命」を大切にと言われるが自殺が死因の中で多いという。平成30年の統計では、20032人で、人口の1.9%で第10位である。(男性13854人、女性62178人) もっと「命」について考えてみたい。 では、「命」とは何か。 漢字ペディアによると、 「1 いいつける。おおせ。「命令」「勅命」 2 なづける。「命名」「命題」 3 名簿。戸籍。「亡命」 4 いのち。「命脈」「生命」 5 天の定め。めぐりあわせ。「命運」「宿命」 6 まと。めあて。「命中」 7 みこと。神の名に添えた敬称。「大国主命(おおくにぬしのみこと)」尊(みこと)」 となっている。 これらの意味を考えてみると、「命」が誕生したということは、何らかの「おおせ」「いいつけ」をもって生まれたということではなかろうか。 そうすると、 一人一人が ・どんな「おおせ」をもってこの世に生まれてきたのか。 ・なぜ、「おおせ」をもって生まれてきたのか。 ・どうやって「おおせ」を実現していくのか。 を真剣に考えたい。 最後に、だれがこの「おおせ」を指示したのかである。 宇宙といってもいいし、創造主と言ってもよい。 この世に生まれたということは、創造主と約束して生まれてきたのである。 したがって、自殺という行為は、単に命がなくなるのではなく創造主との約束を守らなかったということではなかろうか。 確かにこの世で生きていると辛いこと嫌なことは起きてくる。 人は、それらを乗り越えるプログラムを書いて生まれてきたと私は、思っている。 よって、自殺だけは最悪避けたい。 この人生は、辛いときでもなんとか生き残る道を見つける探検である。 そう考え始めると、勇気と希望が湧いてくる。 3月の志談会 夜の部 開催テーマは「時代は転換期」でした。 久しぶりに東京から鈴木詞雄先生が参加されました。 志水廣 動画310 親子で学ぶ算数教室16 紙の大きさについて知ろうA4の紙やA3の紙は、どのような大きさになっているのでしょうか。もともとの由来は何でしょうか。A0からA10までの紙の大きさについて取り上げます。とても面白いですよ。 志水廣 動画309 親子で学ぶ算数教室15 紙を折ることについて調べよう (2)算数教室14の後半部分で、紙を折ることについて考えていきます。どんなからくりが登場するでしょうか。 志水廣 動画308 親子で学ぶ算数教室14 紙を「折る」ことについて調べよう (1)はがきのたてと横の長さを比べることの算数的な意味を語ります。 パニック回避のために世の中は生成発展していく。 これは松下幸之助をはじめ多くの人が言っている。 けれども、目の前の現実を見ているとパニックになっている。 生成発展は波の形で動いている。しかも、波は上下しつつスパイラルに動く。 ジェットコースターのようなものだと思えばよい。 宇宙は、プロテクターをつけてくれている。 よって、自らプロテクターをはずすようなことをしてはいけない。 キャーキャーと言いながら人生を楽しむ時期もあってよい。 宇宙を信じ切れるかどうか、そこが問題だ。 音声「悠・愉」第183回を配信します。みなさま こんにちは。 音声「悠・愉」第183回を配信します。 今回は「心の制限をはずすこと」と題して志水先生にお話していただきました。 どうぞお聞きください。 生死の定め人は生まれたとき、死ぬことは確定している。 どうせ死ぬのだから楽しく生きよう というのと、 どうせ死ぬのだから何もやる気が起きない というのでは全く異なる。 私は、前者の方である。 快食、快眠、快便、快話、快動、快職、など快を楽しみたい。 快を極めると極楽の世界となる。 あの世の前に、この世で極楽に生きたいものだ。 志水廣 動画307 親子で学ぶ算数教室 13 電卓の数字のひみつを見つけよう電卓の数字の配置には特徴があります。この特徴をもとにすると、面白い計算ができます。さて、どんな面白いきまりがあるでしょうか。 志水廣 動画306 親子で学ぶ算数教室12 3が4つで数をつくろう3を4こならべて、+、−、×、÷、( )を使って1から10までの数の式をつくります。 試行錯誤でやっても楽しいです。動画では少しうまい手を紹介しています。 志水廣 動画305 親子で学ぶ算数教室 11 奇数の和を考えてみようこれまで、自然数の和。偶数の和について考えてきました(算数教室1、算数教室2)。今回は奇数の和について考ええます。どんなからくりがあるでしょう。 「き」と「げ」と「ん」「き」と「げ」と「ん」の3つの文字の組み合わせを考える。 「機嫌」がいい。 「元気」がいい。 機嫌がいいと元気になる。 元気だと機嫌がよくなる。 どちらが先かというと、機嫌の方が先である。 どんなときでも機嫌よく生きること。これが元気の源。 志水廣 動画304 親子で学ぶ算数教室 10 三角形の面積は、長方形の半分におさまるか?三角形の面積は底辺×高さ÷2で求められます。これは、底辺と高さをもとにした長方形の半分になります。このことは、算数の教科書で説明されています。ただし、すべての三角形の状態を示してはいません。動画では、ちょっと発展的な場合について考えていきます。あっと驚きますよ。 志水廣 動画303 九州大会4 回転ずしで算数をしてみよう。回転ずしのお店には算数の話題が詰まっています。さあ、どんなものがあるでしょうか。 毎日、算数教室を動画撮影しています。学校がお休みのために特別に動画を配信し始めました。 算数教室として撮影しています。 当面は土日を除いては毎日配信すべく奮闘しています。 もうはや9本になりました。左のyou tube コーナーほクリックしてください。 この動画の作成意図は、5点あります。 1.算数にまつわる話題であること 2.教科書には書かれいないこと 3.学年に縛られない内容であること 4.算数の面白さを感じてほしいこと 5.親子で楽しんでほしいこと アイデアを頭の中から絞り出しています。 メールブック「悠・愉」3月号を配信します。こんにちは。 メールブック「悠・愉」3月号を配信します。 ●わくわくクラブ会員更新確認の時期になりました。 更新の有無に関わらず更新確認書に記入のうえメールで4月12日(日)までに 返信をお願いします。 更新確認書は「悠・愉」と別に添付します。 ●学力研主催の「先生のための学校 ㏌ 愛知・岩倉は延期となりました。 開催日が決まり次第、ご連絡いたします。 授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子 志水廣 動画302 親子で学ぶ算数教室 9 1分間で計算力がつく算数数学において計算の大切さとどうやって伸ばすのかについてお話します。 |
|