最新更新日:2024/03/28
本日:count up21
昨日:33
総数:439558
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

次から次へと

画像1 画像1
8/5 今日のひとこと

次から次へとの後に来るフレーズは何だと思いますか。
ひとによって異なるとは思いますが、私が思うには、「問題」や「悩み」です。
「問題」や「悩み」が次から次へとわきお起こるのです。
一つの問題が終わったかと思いますと、また、しばらくしますと別の「問題」が発生します。
よって、生きている以上は、この事象からは逃れないでしょう。

だから、逃げてはいられないのです。問題が積み重なると、借金が膨れ上がるようなものです。
一つ一つ問題を片づけるしかないのです。
そのうち、次はどんな問題かなと思うと気持ちにゆとりができます。
または、問題解決の経験を積むと、新たな問題は問題だと感じなくなるかもしれません。
この世でそのような心境になりたいものです。


一緒にやると

画像1 画像1
8/4 今日のひとこと
同じ作業でも一人でやるのと、二人でやるのでは、
効率の面でも精神の面でもとてよもすぐれている。

達成感が倍増するね。

進化

画像1 画像1
6/3 今日のひとこと

ステーキガストでランチをいただいた。

メニューの注文には紙のメニューからタブレットにかわっていた。

極力、店員とお客さんとの接触場面を減らすためだと分かった。

しかも、メニューの誤注文はなくなる。

進化していますね。


志水廣 367 親子で学ぶ算数教室 69 時計の算数

志水廣 367 親子で学ぶ算数教室 69 時計の算数



与えられた条件をもとに問題を解きます。時計という特別な数字を考えると解くことができます。


音声「悠・愉」第196回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさま

みなさま こんにちは。

音声「悠・愉」第196回を配信します。

今回は「宿題」について志水先生にお話していただきました。
どうぞお聞きください。

          
       授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子


志水廣 366 親子で学ぶ算数教室 68 たて、よこの合計が同じ

志水廣 366 親子で学ぶ算数教室 68 たて、よこの合計が同じ



魔方陣のひとつです。十字に並んだ9つの□に数を入れて合計が同じになるようにします。 解説では、ガウスの和と同じ考えで解いていきます。

いい気分でいると

画像1 画像1
7/29 今日のひとこと

いい気分でいると、自分が幸せ。

また、周りも幸せ。

志水廣 動画365  親子で学ぶ算数教室 67 部分と全体 3 わり算の誕生

志水廣 動画365  親子で学ぶ算数教室 67 部分と全体 3 わり算の誕生



かけ算からわり算が誕生します。わり算には2種類の問題文があります。かけ算との関係でみるとわかりやすいです。

音声「悠・愉」第195回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさま

みなさま こんにちは。
音声「悠・愉」第195回を配信します。

今回は「フルーツサンド発祥の店ダイワスーパー」について志水先生にお話していただきました。

どうぞお聞きください。

          授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子

志水廣 動画364 親子で学ぶ算数教室 66 部分と全体 2

志水廣 動画364 親子で学ぶ算数教室 66 部分と全体 2



たし算からかけ算への移行について、部分と全体の観点からお話します。


音声「悠・愉」第194回を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさま

みなさま こんにちは。
音声「悠・愉」第194回を配信します。
今回は「本について」志水先生にお話していただきました。
どうぞお聞きください。


       授業力アップわくわくクラブ  志水廣・近藤雅子

志水廣 動画363 親子で学ぶ算数教室 65  部分と全体

志水廣 動画363 親子で学ぶ算数教室 65  部分と全体



1年生ではたし算・ひき算を学習します。本動画では、たし算・ひき算の内容を部分と全体の観点からとらえなおします。図形の問題でも部分と全体の考えが使われます。問題を解くときは、今、どこを求めるのかを考えることです。

自信の回復には

画像1 画像1
7/20 今日のひとこと

ちょっと悪いことが起きると自信をなくす。

この回復のためにはどうすればよいか。

これまでの成果を見ることである。つまり、数値による実績である。

数値データはは確かな証拠だから、またやろうという気持ちになる。








生きているという事実

7/18 今日のひとこと

今、生きているという事実がある。

死んでいないという事実。

生きているのは自分の力だけではなくて、大いなる力に生かされている。

このことを知ると、なぜ生きているのか、どうすればよいのかが見えてくる。

ひきざんは

画像1 画像1
1年生のひきざんの場面でした。

かえるが帰っていったときのことを子どもたちが「ばいばいする」と言いました。

この言葉は、減少を表す言葉です。

「ばいばい」したあとののこりの数を求めるのがひきざんなのです。

メールブック「悠・愉」7月号を配信します。

画像1 画像1
7/8
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。
メールブック「悠・愉」7月号を配信します。


 *** 第2回 オンライン談話会を開催します ***
 
●令和2年7月23日(木・祝) 午後7時30分〜午後9時10分
 1部 志水先生のお話 午後7時35分〜8時10分
 2部 交流タイム   午後8時20分〜9時10分

オンライン談話会はわくわく会員限定のための会です。
 

時間と時刻

画像1 画像1
岡谷田中小学校の授業で「時間と時刻」の指導場面を見た。

「30分前。30分後」の指導で教師は時計の形の円で示した。(上の板書を見ると視覚的にわかります。)

すると、子どもは、「反対だね」と発言した。

確かに時刻を示す針の位置は180°の反対の位置にある。

こういう言葉が出る授業にとても感心しました。

数理を表す言葉は、教師から与えるだけでなくて、子どもから出る授業が私は好きです。

志水廣 動画362 親子で学ぶ算数教室 64 3けたの数 (第2学年)

志水廣 動画362 親子で学ぶ算数教室 64 3けたの数 (第2学年)



数字をよむことと、数字で書くことは少し異なります。位の値がないことを空位(くうい)のゼロ「0」といいます。「0」の発見はとても貴重なことでした。

安定と不安定

画像1 画像1
7/15 今日のひとこと

安定しすぎると、マンネリになり努力を怠る。

不安定だと安定しようと、努力する。

安定と不安定の波を作り出すことで、人も組織も生成発展する。

増刷のお知らせ

画像1 画像1
明治図書の編集部から増刷のお知らせがきました。

-----------------------------------------------------------
先月1・2年の重版のご連絡をしたばかりなのですが、
『算数力がみるみるアップ!パワーアップ読み上げ計算ワークシート
3・4年』
の重版も決まりましたので、ご連絡します。

本の紹介はこちら
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178925-1

-----------------------------------------------------------

ありがたいことです。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31