最新更新日:2024/03/28
本日:count up17
昨日:33
総数:439554
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

変化は繰り返す

画像1 画像1
9/10 今日のひとこと

上がるときもあれば、下がるときもある。

不思議なもので上がるときは自己を過大に評価し、下がるときは自己を過少に評価する。

つまり、過ぎてしまう。

本当は、その中間あたりか。

だから、心をぶれすぎないことである。なんとかなるよ。


動画配信 第20回は「9月第3週 学級崩壊の兆候とその防御」です。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。

「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第20回は「9月第3週 学級崩壊の兆候とその防御」です。
下記URLをクリックしてご覧ください。

授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

1つのアドバイス

画像1 画像1
9/9 今日のひとこと

8月のはじめに、ある方から1つのアドバイスをいただいた。

早速実行したら、あれよあれよという間に流れができて進んでしまった。

おかげで良くなった。

ありがたいことだ。

志水廣 472 夢現大20 「わかり合えるために」 音声You Tube



人はなぜ、わかり合いたいのか。
わかり合うためには、どう考えればよいのかについて語ります。

志水廣 471 動画 中学校国語科の教材研究 「批判的に読む」ことの指導について



「批判的に読む」とはどういうことか。なぜ、「批判的に読む」ことが必要なのか。どのように指導に当たりたいか。などについて、語ります。

中標津訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
9/5 今日のひとこと

北海道中標津町に行ってきました。
7年ぶりです。西尾さんとその父の小野寺さんに会うためです。

中標津には3度目の訪問となります。

お互いに7年の間にはいろいろなことがありました。7年の月日を感じさせない再会でした。
心地よくお会いできました。

小野寺さんとはドライブに連れて行ってもらい、語り合いました。
エネルギーのあふれ方は変わりはありませんでした。

第19回は「9月第2週 私語が多くて落ち着かないときの指導」です。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。
第19回は「9月第2週 私語が多くて落ち着かないときの指導」です。
下記URLをクリックしてご覧ください。


      授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

中学校の数学の教材研究動画を一般公開しました。

授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
中学校の数学の教材研究動画を一般公開しました。

中学2年「連立方程式とグラフ」
志水廣 468 動画 前編  

志水廣 469 動画 後編  

横田茂樹先生とのコラボ動画です。
どうぞご覧ください。

     授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

第7回「2学期を気持ちよくスタートさせるために」

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
子どもの心を引きつける学級経営動画を配信します。

第7回「2学期を気持ちよくスタートさせるために」 

下記URLをクリックしてご覧ください。



       授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

9月の教材研究 第3学年「長さ」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
9月の教材研究 第3学年「長さ」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。


             授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

きっかけ

画像1 画像1
8/28 今日のひとこと

お昼にSさんから電話がありました。何だろうと思っていると、中学校の国語の教材研究のことでした。批判的な読み方についての追伸でした。
この電話で新たな気づきがありました。

この電話のやりとりを秘書の近藤が聞いていました。

「先生、いい話ではありませんか」という。

そこで、今夜のわくわくクラブの談話会のテーマをこれに決めました。

当初は別のテーマを用意していましたが、急遽変更です。
今夜の談話会では、資料も準備してうまく話すことができました。

電話がきっかけとなりました。ありがたいことです。

9月の教材研究 第4学年「計算のきまり」の動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
9月の教材研究 第4学年「計算のきまり」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。


          授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子    

ps サロン会員の方からこの動画の配信が役立っていますとの声をいただきました。
とてもうれしいことです。              

マストを降ろせ

画像1 画像1
8/28 今日のひとこと

信念が固まると「何々しなければならない」「何々すべきである」となる。

魂は真の自由を求めている。

自由な世界に「何々しなければならない」はそぐわない。

つまり、MUST を降ろして生きてみよう。すると、のびのびとした世界が登場するよ。

思惑のベクトル

画像1 画像1
8/27 今日のひとこと

何かの出来事がある。
その未来は関数だと考えると、予測がつく。
たいがいは直線をイメージする。
一次関数である。
駅まで何分かかるのかと思うと歩く速度が一定だから直線で予測ができる。

ところが、多くの出来事は直線的ではない。
いくつかの要素が絡み合う。
それは、構成する人々の思惑が絡み合うからである。
絡み合う度合いが高くなると、静止してしまう。
だから何も動かない、何も変わらないのである。




第9回のメール通信を配信します。

画像1 画像1
第9回のメール通信を配信します。

*** 授業力アップわくわくクラブ メール通信 ***
                                              8月26日号
                        
愛知教育大学名誉教授 志水廣

8/21 今日のひとこと 「にんまり」について、解説メールを配信しました。

動物の背の高さ

画像1 画像1
画像2 画像2
動物の背の高さと比べてみよう。

小学校2年生の教材に1mを超える長さがありますが、ここに使えます。

第18回は「9月第1週 夏休み明けの3日間の指導」です。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
「ユニバーサルデザインに基づく学級経営」動画を配信します。

第18回は「9月第1週 夏休み明けの3日間の指導」です。

下記URLをクリックしてご覧ください。


        授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

教えてよいこと

画像1 画像1
8/25 今日のひとこと

指導する場合、教えてよいことと考えてよいことの区別が必要である。

考えるということは、既知からの類推であるから、子どもに既知があるときは考えさせて良い。
ところが、既知がなく、未知のことだったら教えるほかない。

算数の教科書づくりではそのあたりを厳密に議論していて、教えてよいことは文章として書かれている。
つまり、教科書の紙面で文章記述があるところは教えてよいと判断できる。

業界用語では、地の文という。定義は地の文である。この他、定義ではないけれど、地の文があるのでよく見てほしい。

例えば、上の紙面では、地の文が満載である。

課題演技と自由演技

画像1 画像1
8/24 今日のひとこと

教科書の教材は課題演技に当たります。

これでまず子どもとともに作る算数の授業をすることです。

課題演技の種目には大切な意味がこめられているからです。

課題演技がうまくこなせるようになってから、自由演技の教材へと挑戦するのが望ましいのです。


回転寿司の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8/24 今日のひとこと

回転寿司にいくつかの算数があります。

上の写真は、かけ算の場面です。

2の段、4の段、1の段があります。

1皿にアジが2こずつのっています。4皿だとぜんぶでいくつありますか。

生活の中で、1の段の九九はなかなか見つかりませんが、これならばわかります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30