最新更新日:2024/05/20
本日:count up16
昨日:15
総数:440887
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

基礎的な計算をすらすらと答えがでるように高めること

画像1 画像1
本読み計算(音声計算)によって、すらすらと計算がてぎるようになりましたという報告がきました。そして、学力テストとの関係性も不思議なほどに重なりましたという報告です。

本読み計算(音声計算)によって、すらすらと計算がてぎるようになりましたという報告がきました。そして、学力テストとの関係性も不思議なほどに重なりましたという報告です。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]
本読み計算の教材は、こちら
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-581019-7
音声計算の学会での論文発表は、こちら


[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]
本読み計算の教材は、こちら
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-581019-7
音声計算の学会での論文発表は、こちら
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

増刷 中学校の音声トレーニング法

画像1 画像1
6/15 中学校の音声計算についても紹介します。

「中学校 数学科 志水式 音声計算トレーニング法」(明治図書)の本が増刷され、6刷となりました。
あつく御礼申し上げます。

ぜひとも生徒の計算力を高めてください。
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html...
[志水廣の公式ホームページ]

音声計算練習の教材が掲載されている本

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日
本日、豊田市で講演をしました。その際、音声計算の教材はどこにあるのですかと質問を受けました。紹介します。
下の本は小学校向けです。

音声計算練習の教材が掲載されている本

志水 廣・長野県岡谷市立岡谷小学校著
「学ぶ喜びを育む算数学習の創造」 明治図書
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-581019-7

志水 廣・豊田市立高嶺小学校著
「算数大好きっ子に育てる」  明治図書
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-565611-4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


http://www.meijitosho.co.jp/search/?author=%8Eu...
どちらの本にも、小学校の1年から6年までのワークシートが掲載されています。

岡谷小学校の本では、付録のDVDの中にワークシートのデータと音声計算練習の方法についての動画解説があり、細かい注意が掲載されています。60シートあります。

高嶺小学校の本では、そのままコピーして使えるワークシートがあります。こちらも数えていませんが全学年かなりの数のシートがあります。

二つの本の内容は少し異なります。ワークシートも異なります。
どちらも良い本です。
あえて、順序をつけるとしたら、岡谷小学校の方をお薦めします。DVDとその解説で正しく知ることができます。子ども達に見せてもかまいません。職員研修で取り上げてもかまいません。
計算力は、算数力のベースです。たった1分間で計算力がつく音声計算練習を役立ててください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
初心者の方へ、
音声計算練習法の正しい使い方は、こちら。紹介記事が掲載されています。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...

[志水廣の公式ホームページ]

音声練習法・事例集

画像1 画像1
音声計算の事例はこちらです。

1.小学校1年 13−9の計算の仕方 門司中央小学校
音声計算の事例はこちらです。

1.小学校1年 13−9の計算の仕方 門司中央小学校
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

2.中学校 理科 オームの法則 


2.中学校 理科 オームの法則 
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

3.小学校 都道府県名と形


3.小学校 都道府県名と形
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

4.中学校 2年 数学 平行四辺形になるための条件改定版


4.中学校 2年 数学 平行四辺形になるための条件改定版
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

5.国語 俳句


5.国語 俳句
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

6.中学校 正負の計算


6.中学校 正負の計算
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

7.小学校 音楽 音符


7.小学校 音楽 音符
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

8.小学校3年 あまりのあるわり算 


8.小学校3年 あまりのあるわり算 
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

9.二次方程式の解の約分


9.二次方程式の解の約分
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

10.幼稚園(年長)−小学校1年 音声計算 おひさまコース


10.幼稚園(年長)−小学校1年 音声計算 おひさまコース
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...




 

うれしい報告

画像1 画像1
うれしい報告が飛び込んできました。紹介します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「千葉のSKです。連休中でも、志水先生は精力的にお仕事をされているのでしょうか。先日、前任校の女性職員が集まる会がありました。そこで、とても嬉しいことがあったので、お知らせします。
 前任校のA小は、この3月で閉校し、地区の他の3小学校と合併して、T小となりました。今までは、100人をちょっとこえる規模の学校だったのですが、T小は児童421人と、4倍の規模です。校長先生は、A小から行きました。その校長先生が、
「T小でも、本読み計算と計算大会をやりますよ。」
と言ってくれました。嬉しいビックリです。
「だって、いいもの。子ども達に力がつく。表現力や思考力を伸ばすにも、基礎的な力がついてこそ。夏休みに職員で本読み計算について研修して、ワークシートを印刷して準備し、9月から始めますよ。」
と、ニコニコしながら話してくれました。それは、ちょうど朝夷小で本読み計算をスタートさせたときと同じです。夏休みの研修で岡谷小のDVDを見たり、A小から行った職員がやって見せたりするそうです。岡谷小の本の力ですね。
 私もこの連休中に準備して、自分のクラスで取り組みます。今考えているのは、ある程度子どもが出来るようになったら、1年の先生に見てもらおうと思います。そして、おひさまコースを勧めてみようと考えています。昨年、A小の1年生が、数図ブロックを読むシートを使ったら、その後の学習にとても役に立ったという話を聞きました。下位の子が数図ブロックをさっと操作できるようになっただけでなく、10の分解・合成もできるようになったと教えてくれました。それだったら、おひさまコースから取り組んだら、さらに効果的ではないかと考えています。
 今年度も、勉強していきたいと思います。よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
数図ブロックの図で数のイメージを身につけます。それから計算に入るとイメージを伴った計算となります。計算力を伸ばして、算数の考える基盤を作ってください。
 

計算のスピードを上げるためには

画像1 画像1
画像2 画像2
音声計算をすると、計算のスピードが速くなります。
上の写真は、特別支援の児童の記録です。

一桁のたし算やかけ算のスピードの進歩を見ることができます。


指を使わなくても

画像1 画像1
福岡市立G小学校の境先生よりメールが飛び込んできました。紹介します。

<先日、3・4年担任教諭が、「○○(子どもの名前)が、繰り上がりのある足し算、指使わんでできるようになったよ!」
と言いながら職員室に入ってきました。
「なんで、できるようになったんですか?」
という周りの声に、
「音声計算だよ。」
と。

私が愛知教育大学公開セミナーに出張で行かせていただいた後、校内研修で出張報告会がありました。
その中で、実際に音声計算を先生方に体験していただきました。

その後、その先生は自分のクラスの授業に音声計算を取り入れたそうです
今では、漢字の読みなど他の分野にも取り組んでおられます。
音声計算はいい!と絶賛されていました。>

出張で愛知教育大学に来られて、それを報告したところからドラマが始まりますね。
嬉しい報告でした。

音声計算について
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
上をクリックして2013-06-15 の記事をごらんください。

いろいろな音声練習シート

画像1 画像1
教職大学院の授業で音声練習の教材をつくりました。
紹介します。

実際に利用するときは、難易度を児童・生徒にあわせて使用してください。

1.中学校理科 元素記号・化学式
教職大学院の授業で音声練習の教材をつくりました。
紹介します。

実際に利用するときは、難易度を児童・生徒にあわせて使用してください。

1.中学校理科 元素記号・化学式
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

2.中学校技術科 電気回路図に用いる図記号


2.中学校技術科 電気回路図に用いる図記号
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

3.音楽 音楽記号


3.音楽 音楽記号
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

新規4. 中学校 英語 あいさつ


新規4. 中学校 英語 あいさつ
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


音声計算について
http://www.kanjuku-times.com/201201/sp1.php

京都府久御山町東角小学校訪問 フラッシュカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2月13日は京都府久御山町を訪問した。
午前中は東角小学校、午後は御牧小学校であった。

どちらの小学校もフラッシュカードを有効に使われていた。
その原因は、1月25日に久御山町で授業力アップセミナーを開催したことにある。そこでは、私の講演のほか、適用問題定着法について中村基子先生(上狛小)が講話をされ、その後実技講習をされた。そこで作成したカードを昨日の授業で実際に使っていた。
つくづく、授業力アップセミナーの効果がでているなあと思った。

さて、写真の先生の授業はとても素晴らしかった。最初は淡々とした導入である。それでいて、子ども達は集中している。不思議な魅力をもっている。
少しずつ分かりはじめ後半部分で授業が盛り上がりだした。
それが上の3枚の写真である。実際には6枚くらいの展開図が用意されていた。
Aであることを教えるのに、Aでない事例を見せると、子どもの反論を引き出せていた。
とても面白い授業であった。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

最後の計算大会 新聞記事

画像1 画像1
千葉県の小学校が学校が閉鎖になるので、最後の計算大会を取り組みました。
それが新聞の記事となりました。

「南房総市では、(音声)計算大会が朝夷小独自の取り組みなので、紹介しましょう。」と、取材にきてくれたそうです。7日の新聞に載りましたので、コピーを送らせて頂きます。
 私が学校を去って(転勤)からも継続してくれたのは、先生方が効果を実感したからだそうです。そして、2年目の取り組みで、さらに工夫してくれていました。自分も、4月から学級で取り組む計画です。担当の学年が決まったら、準備しようと思っています。」

千葉県のS先生より
千葉県の小学校が学校が閉鎖になるので、最後の計算大会を取り組みました。
それが新聞の記事となりました。

「南房総市では、(音声)計算大会が朝夷小独自の取り組みなので、紹介しましょう。」と、取材にきてくれたそうです。7日の新聞に載りましたので、コピーを送らせて頂きます。
 私が学校を去って(転勤)からも継続してくれたのは、先生方が効果を実感したからだそうです。そして、2年目の取り組みで、さらに工夫してくれていました。自分も、4月から学級で取り組む計画です。担当の学年が決まったら、準備しようと思っています。」

千葉県のS先生より
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

フラッシュカード

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校の連立方程式の授業を参観した。
加減法の導入場面である。

授業の最後のほうで、フラッシュカードを使って加減法の練習をした。その教材の配列が見事であった。適用問題定着法の効果をみた。

また、「○を消すために、1+2、1−2をする」を言わせていたのがよかった。

現在、写真の学生は教職大学院のM2で教師力実習中である。半年前と比べて格段の進歩をみせていた。ありがたいことである。サポーター校にずっと通っているのが効いているのだと思う。

2種類のフラッシュカード

画像1 画像1
画像2 画像2
佐山小学校の授業で2種類の工夫したフラッシュカードを見た。
どちらも同じように見える。

上は、布施先生で、数字カードが横にスライドして行くタイプである。

下は、福田先生で、数字カードが裏から折り返してでてくるタイプである。

それぞれに意図があってつくられている。

今年1月に志水塾京都大会を久御山町で開催したが、そのときの成果が現れている。

嬉しい報告 音声計算の縁の広がり

画像1 画像1
嬉しい報告が届いた。

「千葉のSKです。今日は驚くことがあって、とりあえず志水先生にお知らせしなくてはと思い、メールします。
 今日は計画訪問がありました。指導主事が訪問して、一時間授業を見て指導してくれます。各教科の担当指導主事なので、私は国語の指導主事に指導していただきました。さて、指導主事の皆さんが帰って職員室でお茶を飲んでいると、「音声計算というのがあって〜」という話が聞こえてきました。「なんで音声計算を知っているんですか。」と、思わずその話に飛びつきました。
 すると、算数数学教育担当の指導主事が勧めていったとのこと。コピーを見ると、志水先生と横田先生の作られた中学校の音声計算!「指導主事が、自分は中学校なので、中学校用しかないが、小学校版もある。使うといい。」と勧めたそうで、その理由が、
1 計算力がつく。
2 ペア学習の素地が作れる。
3 短い時間なので、集中力が育つ。
4 伸びが目に見えるので、やる気が出る。
5 学級経営によい影響を与える。(隣同士がお互いの伸びを認め合える。等)
 それを聞いて、知りたいと思ったんだそうです。
 岡谷小の本を紹介し、志水先生のお話もしました。月曜日に本を持って行くこと、自分のクラスがやっているので、参観してもらっても良いことを話しました。
 不思議です。まだ本校2年目なので、まず自分が実践してからと思っていたのに、違うところから話がやってきて、音声計算を伝えることになるとは!!
その指導主事さんのことは知りませんが、中学で実践したようなお話をされていたそうです。良いものはやはり良い。」
 

音声計算練習も中休みが必要

画像1 画像1
1学期に音声計算について講演に行った。音声計算だけで60分間の講演である。
その学校で実践に取り組み始めた。

注意事項として、音声計算も続けていくと、飽きるときがきます。その際は、中休みをとるといいですよと話した。

そうして、中休みをとった学級があった。
するとどうだろう。

子どもたちから「そろそろ、音声計算をやろうよ」という声が上がったという。

こうなればしめたものである。
音声計算のよさを実感していた子どもたちだからこそ、この声が上がったのだと思う。
急がず地道に、時には中休みを入れて計算練習を積み重ねていきたい。

たったの1分間で計算力アップ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たったの1分間で計算力アップ!!

教室では授業で。

家庭では親子で。

計算力が上がる。

計算式の一覧表を見ながら計算して答えを声に出す音声計算。そのシステムを使い計算練習ができる読み上げ計算ワークシートを単元別に収録。答え合わせがすぐできる解答シートや記録表つきなので子どもが自ら取り組む計算練習のアクティブ・ラーニングにもつながります!

書名 『算数力がみるみるアップ!パワーアップ読み上げ計算ワークシート』 
著者 志水 廣編著・篠崎富美子

1・2年編
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178821-6

 3・4年編
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178925-1

 5・6年編
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-179017-2


音声計算 視覚認知バージョン 志水廣 動画 You Tube

音声計算 視覚認知バージョン



音声計算は子どもの計算力を伸ばすのにとても有効です。
現在、小学校の教材で3冊の本を作成してきました。
今回は、その音声計算の視覚認知バージョンを考えてみました。
音声計算は、音声が中心です。視覚優位の子どもには苦手な部分があります。視覚優位の子どものための視覚認知バージョンです。ぜひ、参考にしてください。

算数力がみるみるアップ!パワーアップ読み上げ計算ワークシート 1・2年
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178821-6

算数力がみるみるアップ!パワーアップ読み上げ計算ワークシート 3・4年
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-178925-1

算数力がみるみるアップ!パワーアップ読み上げ計算ワークシート 5・6年
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-179017-2

音声計算についてのYou Tube動画は下記の表題で検索してください。
□志水廣 動画26 音声計算 小学校動画+方法_0002.wmv Calculation with reading questions aloud
□志水廣 動画32  たったの1分間でできる計算力アップ 志水式音声計算練習ですらすら計算力アップ

志水廣 動画464 「教科書の内容から問いを発生させよう」 一宮市立中部中学校3

志水廣 動画464 「教科書の内容から問いを発生させよう」 一宮市立中部中学校3

一日五本

画像1 画像1
1/6 今日のひとこと
きょうは一日五本の動画を配信した。

われながらすごいな。

1月の教材研究 第5学年「円と正多角形」の動画を配信します。 授業力アップわくわくクラブ限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

1月の教材研究 第5学年「円と正多角形」の動画を配信します。

下記URLをクリックしてご覧ください。

          授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

第20回「全体指導がうまくいくためには」 授業力アップわくわくクラブ限定配信

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブサロン会員のみなさま

こんにちは。
子どもの心を引きつける学級経営動画を配信します。
第20回「全体指導がうまくいくためには」

下記URLをクリックしてご覧ください。


          授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31