最新更新日:2025/01/17 | |
本日:1
昨日:20 総数:446871 |
12月のメッセージ 特別公開
こんにちは。
12月の志水先生のビデオメッセージ「長野県岡谷田中小学校の研究公開より」を配信します。 どうぞご覧ください。 授業力アップわくわくクラブ 近藤雅子 ps 今回のメッセージは一般の皆様にも公開いたします。 長野県佐久市立臼田小学校訪問
12月17日に臼田小学校を訪問しました。
午前に3人の授業公開があり、午後に個別指導をしました。 最後に私の講演をしました。 演題は、「個別最適化を可能にする『集団最適化』」でした。 みなさんとても熱心でした。 ほっこり用事があって銀行に立ち寄りました。 駐車場にでると、志水先生という声が聞こえました。 きょろきょろしていると、1台の車の窓から知人がいました。 なんという偶然。 その後、少し話しました。 不思議ですね。 ほっこりしました。 理科の授業を参観しました2つの対照的な授業でした。 1つ目は、単元の課題設定の授業でタブレットを駆使していました。どの生徒も真剣に取り組んでいました。 2つ目は、火山の授業でとてもわかりやすい授業でした。こちらも生徒が楽しく参加していました。 本当に授業って楽しいです。ありがとうございました。 昨日のこと昨日、日ごろお世話になっているSさんにちょっとしたお届け物をしました。 すると、Sさんは、自宅に戻られゼリーをお返ししてくださいました。 即時行動です。 ありがたいことです。ゼリーをいただき、甘い心持ちになりました。 ちょっとした配慮昨日の午後のことです。岡谷田中小学校で公開授業研究公開の後、市役所に行きました。午後は、そこで講演会があるためです。 2階の教育長室からでて、少し先のエレベーターに向かいました。9階のホールまで移動するためです。 すると、若い女子が帰ってきました。 なんと、エレベーターの準備をするためです。 びっくりしました。 先回りしてエレベーターに乗れるようにボタンを押してくださったのです。 これはすごい配慮でした。ちょっとした配慮ですが、すごいことでした。 |
|