最新更新日:2024/05/20
本日:count up12
昨日:15
総数:440883
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

若々しさのひけつ

画像1 画像1
人は新しい経験を積み、新しい知識を知り、それから知恵をつくりだしている段階、いわゆる「新しい皮質」の神経細胞を開発し頭をよくしている段階では、若々しく、きれいでしかも活き活きしているものである。
「生きがい」「やる気」が、人を若々しくきれいにするのは、そのためだしこれらをなくすると、「一挙に老化するのも同様理由によるのである。  包み込みの発想 p82

解説
船井幸雄は頭の構造から人間としてどういるべきかを提唱している。常に、新しいことを学ぶ態度こそが若々しさを保つこつだと考えている。


遺伝子がONになる生き方

画像1 画像1
村上和雄さんは、次のように語っています。
「つまり、心で何をどう考えているかが遺伝子の働きに影響を与え、病気になったり健康になったりする。それだけでなく、幸せをつかむ生き方ができるかも、遺伝子のはたらきによると考える学者もいます。
これは、人間の幸せは生まれつき遺伝子で決まっているという意味ではありません。幸せに関係する考えられる遺伝子は、だれの遺伝子にも潜在しているはずです。その遺伝子をONにすればいいのです。
 では幸せをつかむためて、私たちは遺伝子をどうはたらかせればよいのでしょうか?それは日常生活をはつらつと前向きに生きることだと考えています。『イキイキワクワク』する生き方こそが、人生を成功に導いたり、幸せを感じるのに必要な遺伝子をONにしてくれる—というのが私の仮説です。

解説
船井幸雄は村上和雄の話を引用しながら、遺伝子がONになる生き方を推奨しています。



命を運ぶ

画像1 画像1
しかし、弱いからくじけてしまうのでは、人生、あまりに辛すぎます。長すぎます。ここは腹を据えてかかるしかありません。それが正しい人間の生き方なのです。
運命とは、命を運ぶことだと言います。命とは、正しい人間観に基づいたほんとうの自分の使命です。その使命も自分で運ばなければなりませんし、幸運はやってきません。
というより、自分で運ぶ責任があるのです。当然、リスクもあります。それを誠心誠意、全力で果たしていくのが人間が生きていく意味です。

解説
運命を拓くのは自分の責任だと船井幸雄は言います。どうせ逃げられないのなら、リスクをとつて立ち向かうしかないのです。すると、成功もするし失敗もします。長い目で見ればその失敗も成功への一過程にすぎません。立ち止まれないのです。一歩一歩歩むしかないです。
どんな状況もWell-Beingでやっていきましょう。


自己を否定しない

画像1 画像1
過去や歴史を否定して、それだけを取り上げる自虐史観は、賢い歴史観とは思えません。それは自己否定、自分の裏切りに通じます。しかし何よりも気になるのは、そういった自虐的な見方を子どもたちが身に付けていくことです。それは生きる上で、マイナスの多い人間をつくります。

解説
常に肯定して生きることが大事だと船井はいいます。過去にいろいろあったとしても過去オール善と考えていきることだといいます。そうすることで、前向きな希望が生まれるのです。

人は天命をもって生まれてきた

画像1 画像1
人は天命をもって生まれてきた

さて、私が私らしく人生を全うするために、もう一度おさらいをしておきましょう。というのは、くどいようですが、人間は、正しい人間観に基づいて生きなければ、本来発揮すべき「個」という芽を十二分に伸ばせないからです。
つまり、人間は「アタマがよくなり、理性と知性と両親があり、創ることができ、悟ることができる、地球上で究極の生物である。という人間の五つの特性を生かすことが、人間として生きてきた意味であり、そのために「リスクと責任をもって」自分の人生を切り拓き、「良心と自然の声に耳を傾けて」正しい道を歩み、「サムシング・グレイト」に感謝して生きることが必要条件のです。

解説
人間の特性を船井幸雄は「アタマ・・・究極の生物」と述べている。この特性にそって生きることで運がついてくるのである。なぜなら、その生き方をサムシング・グレイトは応援しているからである。

リスクと責任をもつから知恵が生まれる

画像1 画像1
リスクと責任をもつから知恵が生まれる
例えば、企業などにおいても、リスクと責任を負おおうとしない社員は、すぐに「できません」と言います。技術開発などでも、「この技術は世界ではまだ開発されていないはずです。ですから当分は無理だと思います」「一見、論理的には正しいこと言いますが、無から有ほどの開発はこれでは行えません。
 なんとか開発するぞ、ということになって、そうなれば必死にその技術に関する情報収集に当たり、勉強をし、そうすることで、一条の光を見つけるものです。

解説
リスクと責任を伴うから、必死になるのです。そのとき、創造主から応援が来ると考えます。
それをセレンディピティといううのだと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31