最新更新日:2024/04/29
本日:count up10
昨日:16
総数:440398
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

北九州市立門司中央小学校 公開研究会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北九州市立門司中央小学校 公開研究会 2

公開授業の後は、講評と講演が2つ続いた。
まず、前川公一先生による講評は短い時間の中にうまく総括されていた。
次に、高階玲治先生(教育創造センター所長)による講演であった。データをもとに世界の教育、日本の教育の現状を語られた。そして、講演の中に「自学自習」と「ほめること」しかも個別にほめることを話された。日本の先生方は世界的に見てもほめることが足りないことを指摘された。

このひと言で、私はスイッチが入った。これは○付け法を話せということだと解釈した。講演をお聞きして、急遽講演内容を変更した。このスイッチオンを佐方校長先生は見抜かれていた。さすがである。

55分間、熱く語った。これはライブ会場にいた人でないと、わからない感覚である。
何を話したかというと、○付け法の真意、子どもへの愛の現れ、わくわくする授業をビデオ三本をもとに話した。
きっと公開授業が良かったからスイッチが入り、そして前川先生、高階先生の講演が呼び水となって増幅された。
子どもに愛の現れ与えるのは教師である。まず教師なんだ。そして、子どもたちどうしなんだということを押さえた。
講演の順番について気にとめていなかったのだが、普通ならば高階先生の方が大先輩で後だと思う。なぜか、昨日は私が最後だった。これも偶然であり、必然だったのかもしれない。

前川先生、高階先生、そして門司中央小学校のみなさん本当にありがどうございました。感謝しております。この出会いに感謝いたします。

講演プレゼン資料
北九州市立門司中央小学校 公開研究会 2

公開授業の後は、講評と講演が2つ続いた。
まず、前川公一先生による講評は短い時間の中にうまく総括されていた。
次に、高階玲治先生(教育創造センター所長)による講演であった。データをもとに世界の教育、日本の教育の現状を語られた。そして、講演の中に「自学自習」と「ほめること」しかも個別にほめることを話された。日本の先生方は世界的に見てもほめることが足りないことを指摘された。

このひと言で、私はスイッチが入った。これは○付け法を話せということだと解釈した。講演をお聞きして、急遽講演内容を変更した。このスイッチオンを佐方校長先生は見抜かれていた。さすがである。

55分間、熱く語った。これはライブ会場にいた人でないと、わからない感覚である。
何を話したかというと、○付け法の真意、子どもへの愛の現れ、わくわくする授業をビデオ三本をもとに話した。
きっと公開授業が良かったからスイッチが入り、そして前川先生、高階先生の講演が呼び水となって増幅された。
子どもに愛の現れ与えるのは教師である。まず教師なんだ。そして、子どもたちどうしなんだということを押さえた。
講演の順番について気にとめていなかったのだが、普通ならば高階先生の方が大先輩で後だと思う。なぜか、昨日は私が最後だった。これも偶然であり、必然だったのかもしれない。

前川先生、高階先生、そして門司中央小学校のみなさん本当にありがどうございました。感謝しております。この出会いに感謝いたします。

講演プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

北九州市立門司中央小学校 公開研究会 オンリーワン事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北九州市立門司中央小学校で市の指定のオンリーワン事業として公開研究会がありました。
本当に素晴らしい授業であった。
どの教室も教師と子どもたちとの息がぴったりあっていた。
教師の真剣なまなざし、それに応える子ども達。そこには普段からのやさしさときびしさが共存する愛の現れがあった。
指導課長さんも同じ意見であった。こういう授業を参観できることに本当に感謝したい。
長年にわたって指導にかかわることができてとても幸せである。

門司港レトロ
http://www.mojiko.info/

福岡県みやこ郡豊津町豊津小学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県みやこ郡豊津町豊津小学校訪問2


豊津小学校の授業はどのクラスの授業も落ち着いていて安心感に満ちている。
それは、チーム豊津という言葉に象徴されるように、志水メソッドを取り入れて授業構成が豊津小学校なりにうまくアレンジされていること。また、教室掲示にしてもノート指導についても共通性が見られること。そして、お互いの授業参観の様子を見ていても事前の協力関係があっての本番の参観意識が生まれていること。
ここにすばらしさがある。

授業記録は特別授業のあとすぐに配布される。
しかし、それに甘えず、きちんとそれぞれがメモされている。
どの先生もこのメモの姿は素晴らしい。
チーム豊津の発展を願うものである。

福岡県みやこ町
http://www.town.miyako.lg.jp/

福岡県みやこ郡豊津町豊津小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若手教員のバリバリの授業を参観した。

発展・活用問題を授業で取り組んだ。
多角形の角の和にまつわる扇形の面積であった。
一番驚いたのは、四角形、六角形の後、五角形の面積を自力解決したとき、ほぼ全員の子どもが
6×6×3.14×1.5
と立式できていたことである。
1.5倍の立式は難しいはずなのにできていたことに、この子どもたちの力の高さを感じた。

授業はフラッシュカードによるヒント包含法を問題提示の段階に取り入れていた。
そのこともあり、自力解決の力強さを感じた。
とても感心した授業であった。

愛知県一宮市学校教育推進会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県一宮市では、およそ12年前から学校教育推進会議を設立し、年に3回集まり学校教育について審議している。

この推進会議は、一宮市長の谷氏を顧問に迎えて、一宮市に関係する地域の代表、学校関係の人、青年代表、大学人、スクールカウンセラー、PTA代表、教育委員会の教育長をはじめ部長・課長・指導主事さんなどが集まって協議している会である。

この会議の会長は今川峰子先生(中部大学)で、副会長を私が務めさせていただいている。
いつもは木曽川庁舎での会議が多いが、今回11月25日には、現場を見ようということで一宮市立貴船小学校を訪問して視察した。この視察の企画は見事で、委員会側と学校側が綿密に打ち合わせて、中身の濃い視察なった。
現在、一宮市が学校教育の現場で実際に行っていることをたった1時間の6クラスほどの授業参観の中に凝縮されていた。英語活動、図書館司書の授業支援、特別支援教育支援員、少人数指導、訪問研修アドバイザー、非常勤養護教諭、ICT活用、音声計算などが詰め込まれていた。

一番上の写真は、音声計算練習の場面であった。谷市長が子どもたちの計算練習の様子をにこやかに参観しておられた。できる限り説明をさせていただいた。右から谷市長、志水、小林先生(名古屋大学)、中野教育長である。

中の写真と下の写真は視察の後の推進会議の様子である。

学校教育推進会議
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/k-...
学校教育の基本方針
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/ga...
推進プラン
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/ga...
愛知県一宮市
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/profile/ind...

佐賀県太良町大浦小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
佐賀県の太良町立大浦小学校の研究発表に行ってきました。

びっくりしたのが6年生。
正方形と1/4円がからんだ面積を求める問題で、ほとんどの子どもができていた。
これはかなりの力がある。
どの子も教師や友達の話を食い入るように見つめていた。
その他1年生、3年生の授業も子ども達の集中力の高さに目を見張った。
ありがとうございました。

この学校とご縁はある指導主事の先生であった。「算数力がつく教え方ガイドブック」(明治図書)を読まれて、ぜひお呼びしたいと思ったそうだ。
今回実現できてよかった。
感謝しています。

校長先生にもびっくりした。私を指導主事の先生から紹介されて、私のたくさんの本を購入されて読まれたという。この熱心さにも感激した。

「立腰」教育を実際に見たのは初めてである。腰骨が立つ子どもはとても良かった。

講演資料
佐賀県の太良町立大浦小学校の研究発表に行ってきました。

びっくりしたのが6年生。
正方形と1/4円がからんだ面積を求める問題で、ほとんどの子どもができていた。
これはかなりの力がある。
どの子も教師や友達の話を食い入るように見つめていた。
その他1年生、3年生の授業も子ども達の集中力の高さに目を見張った。
ありがとうございました。

この学校とご縁はある指導主事の先生であった。「算数力がつく教え方ガイドブック」(明治図書)を読まれて、ぜひお呼びしたいと思ったそうだ。
今回実現できてよかった。
感謝しています。

校長先生にもびっくりした。私を指導主事の先生から紹介されて、私のたくさんの本を購入されて読まれたという。この熱心さにも感激した。

「立腰」教育を実際に見たのは初めてである。腰骨が立つ子どもはとても良かった。

講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

佐賀県太良町
http://www.town.tara.saga.jp/index2.php?q=46

中部中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県一宮市立中部中学校の授業を参観した。
若手教員の活躍を見た。

生きの良いテンポのある授業であった。

理科の授業は、静電気の教師の実験から始まった。生徒のから「おおっ」という声が上がった。しかも、生徒がする実験はストローとティッシュである。観点でしかもわかりやすい実験であった。

数学の授業は、星形五角形の授業で、多様な説明する力をみることができた。

午後は全体研修で国語、英語、社会科の導入の工夫を見た。これは面白かった。
単なるペーパーではなくて、実演されているのがよかった。



大学院生の授業の参観より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職大学院の仕事として院生(現職教員)の実際の指導がある。
今回、西枇杷島小学校を訪問して指導した。
浅野先生の5年の台形の面積であった。

M1年生のために普段は理科の専科をしているそうだ。算数の授業は久しぶりだそうだ。
しかし、授業はとても温かい愛のある授業であった。
スモールステップでどの子にも分かりやすい授業であった。

問題提示の工夫、台形の紙の内側に長さの明記などの工夫が見られた。
子どものほうから上の辺、下の辺という言葉がでてきてとても分かりやすかった。
それが上底、下底につながった。

日本数学教育学会 秋期研究大会(宇都宮大学)

画像1 画像1
画像2 画像2
宇都宮大学において11月16日、17日と日本数学教育学会秋期研究大会が開かれ、参加、発表してきました。

題目「算数科における語彙指導のあり方3」についての研究発表でした。

会場は満員でした。
ありがとうございました。

山形県小国町訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月に引き続き、山形県の小国町の研修会にきました。

前回は算数数学部会で、今回は町全体の学力向上の取り組みとして講演にきました。
みなさんとても熱心に聞いてくださいました。
ありがとうございました。

小国町は東京23区の面積と同じだという。それだけ広い地区から小学校中学校に通っている。
研修会は60名とほどの先生方が参加されたが、講演の演題をフロアにしたので、授業スタイルでできた。みなさんとキャッチ&リスポンスを楽しむことができた。
ダイレクトに反応がやってくるのがいい。

山形県小国町
http://www.town.oguni.yamagata.jp/introduce/int...



静岡県伊豆市スーパーバイザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊豆市のスーパーバイザーとして3年目になる。

今回は、中伊豆中学校であった。
気合いの入った学習指導案であった。
音楽の授業では冒頭の合唱を参観したが声のはりにびっくりした。
どの学級も落ち着いた雰囲気で授業に取り組めていた。

中の写真は教育長先生をはじめ学力向上の取り組む委員。
下の写真は授業検討会。

2年 かけ算の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県金田小学校の授業より取材しました。

とても分かりやすい授業です。

笑顔がすてきです。

福岡県田川郡福智町金田小学校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県田川郡福智町金田小学校を訪問指導した。

授業診断、示範授業、講演をした。

授業診断では、みなさんの授業がしっかりした計画とともに板書がなされていた。とてもわかりやすい授業であった。
上の写真は新任二年目の教師である。

板書を見てもワークシートを見ても工夫の跡が見られた。

福岡県田川郡大任小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日 大任町を訪問した。
午前中は今任小学校の授業診断、午後は移動して大任小学校で授業診断と示範授業と講演であった。

先生方の授業に引き締まり感があり、よく頑張っている。

示範授業をさせていただいた3年生は、とても元気がよかった。担任の波動と子どもの波動の一致感を感じた。おかげで示範授業もやりやすかった。

福岡県田川郡今任小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県田川郡今任小学校を訪問指導した。

単学級で一クラス20名以下ですでに少人数学級になっているが、授業の大変さは同じ。
皆さん努力されていて、1学期よりも充実した授業が展開されていた。

特に3年の安川先生の授業は、私の示範授業の重さの授業と重複していて、とても参考になった。ありがとうございました。

また、特別支援の授業もすごく手厚いものを感じた。


頴田小中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県にきています。

飯塚市立頴田小中学校を訪問しました。
今年度開校しました。
まず施設が素晴らしいです。見学者が絶えないそうです。

昨年度まで指導していた関係もありとてもなつかしく思いました。

授業公開を見ました。
子どもの気持ちをつかんだ授業で子どもの力を伸ばしていると感じました。

講演を少ししました。最後に校長先生、教頭先生と懇談しましたが、小中一貫校としてのメリットをお話してくださいました。
野々上先生とともに学校を巡回しましたがその通りでした。



京都府井手町泉ヶ丘中学校 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
井手町の泉ヶ丘中学校では小学校と中学校のジョイントアップ事業として中学校の授業公開があった。
新任の英語教諭ではあったが、元気な声、きめ細かな手立てがあったために、どの生徒も頑張っていた。
素晴らしかった。

いきのよい授業は、生徒を巻き込む。

円の面積の授業 木曽川西小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県一宮市立木曽川西小学校で現職教育があった。
横井先生の授業は、子どもたちがとてもわくわくした授業となった。

夏休みに模擬授業をお手伝いしたが、その課題をうまく乗り越えていた。

算数的活動のよさとデジタル教科書の威力を感じた。


志水塾西日本大会2 内容

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 日時 11月2日(土曜日) 15:00 JR 新神戸駅集合(送迎バス)
16:30 研修開始
11月3日(日曜日) 9:30受付 9:50開会
*11月3日のみ参加も受け付けます。
2 会場 兵庫県神戸市北区藤原台北町4−27「スペースアルファ神戸」 会議室
TEL 078−981−9000
アクセス 別紙案内 HPも参照下さい。
3 講師 愛知教育大学大学院教育実践研究科 教授 志水 廣 先生
愛知県豊田市立畝部小学校 教諭 落合 康子 先生
愛知県刈谷市立依佐美中学校 教諭 小林 美記代先生
4 定員 30名
5 日程
11月2日(土曜日)
15:00 山陽新幹線 新神戸駅集合 送迎バス発
15:30 スペースアルファ神戸着
15:30〜16:00 受付・諸連絡
16:00〜16:30 休憩
16:30〜18:00 スタッフ研修(研修会運営のコツ等)
18:30〜19:00 休憩
19:00〜21:00 懇親会
22:00〜23:00 志水先生を囲んで

11月3日(日曜日)
9:30〜 9:50 受付
9:50〜 9:55 開会行事
10:00〜 10:10 諸連絡
10:10〜 11:10 講話 「授業を見る目を育てる」 講師 志水廣先生
11:20〜 12:10 実践講座 「成果を実感する工夫」
12:10〜 13:10 昼食
13:10〜 14:30 実践交流会 「私の実践:成果と課題」
14:40〜 15:20 実践交流会を受けてQ&A 講師 落合康子先生
講師 小林美記代先生
15:20〜 15:30 アンケート記入他
15:40〜 16:40 塾長総括
16:40〜 16:50 閉会行事
6 参加費 宿泊参加 3000円

子どもの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福岡県宮田南小学校のM先生の授業を紹介しよう。
4+8の指導の場面である。
子どもの言葉が書かれている。
10になることを「ぱんぱん」になると言っている。
満タンになることを表している。

教師の言葉だけの授業はエネルギーが減っていく。
逆に、子どもの言葉を導き出す授業は子どもからエネルギーが生まれる。
教師も子どもも元気になっていく。
授業における言葉の威力である。

M先生は、前任校のみやこ町の小学校で以前3年間ほど授業を見たことある。
そのときもとても良かったが、さらに前進していて嬉しかった。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布物