最新更新日:2024/05/11
本日:count up1
昨日:21
総数:440721
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

東近江市立朝桜中学校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滋賀県東近江市立朝桜中学校を訪問して、馬越正敏先生の授業を参観しました。
平行四辺形の逆の定理を証明する授業でした。

生徒の問題解決能力の高さを感じました。
馬越先生の授業のアイデアも面白かったです。

それは、平行四辺形の二組の辺、二組の角を提示して構成するのです。とても素晴らしいものです。この提示をみて私もいろいろとイメージが膨らみました。

東近江市立朝桜中学校を訪問2

画像1 画像1
東近江私立朝桜中学校での授業参観後、滋賀県の先生方と授業協議会を行いました。その後、講演をしました。ユニバーサルデザインがテーマでした。

現場の課題を協議しました。

講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

愛知県一宮市立富士小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日に富士小学校の授業公開研究会がありました。
若手の2人が算数の授業公開をしました。
しっかりと書かれたミニ指導案、模擬授業などのお陰で密度の濃い授業が展開されました。
授業公開は日本でしたが、ミニ指導案は職員全員のものが配布されました。
模擬授業は、落合康子先生が指導してくださいました。

志水は講演をしました。最新版の講演です。
富士小学校は1年間の確かな歩みを感じることができました。

愛知県一宮市立尾西第一中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾西第一中学校訪問を2月6日に訪問しても理科の授業を三本見ました。
二年生の授業は天気図の授業で、前線と低気圧の関係がわかりました。
一年生の授業は火山岩の授業で結晶をみました。

若手教員の頑張りと改善点を明確にすることができました。

どの授業も落ち着いた雰囲気でした。

天気図のモデル

画像1 画像1
愛知県一宮市立尾西第一中学校より天気図のモデルが届きました。
紹介します。
理科部の先生にお願いしてえいたものです。
これなら動くのでわかりやすいですね。

愛知県一宮市リーダーシップ研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日、一宮市の教育センターにおいて、明日を拓くリーダーシップ研修会が開かれました。今回で第5回目に当たり、最後のまとめの発表の会でした。

20人の受講者の皆さんは、それぞれの学校で具体的な行動をとられて、その報告がありました。5回の間私もかかわり助言してきました。
人を育てることにかかわり、とてもたくましくまた優しく成長してきたという印象を持ちました。
これを各学校に還元していってほしいことを願います。

担当指導主事は纐纈先生です。毎回、新鮮な話題をみなさんに提供してくださいました。
高橋課長のアドバイスは心強いものがありました。
私もこの一年間、リーダーシップについて深くかかわりいろいろな体験をしました。だからこそ、皆さんに言えることがありました。
共に学べたことに感謝いたします。



広島県福山市立旭丘小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日1/30、広島県福山市立旭丘小学校を訪問しました。
和田留美校長先生とは20年来のお付き合いですので今回訪問が実現しました。

授業診断、示範授業、練り上げについて講演とミニ演習を行いました。

午前に3年 「分数の大小」について示範授業を行いました。整数の大小、分数の大小をユニバーサルデザインを意識して授業を展開し、数直線とのかかわりについてレベルアップしていきました。45分間とても集中していました。最後の分数の大小作りはとても主体的になっていきました。フラッシュカードもとても有効でした。
示範授業が終わった瞬間子どもが机の前に自然と集まってきました。数理を愉しんだからです。私も愉しんで授業できました。

午後の提案授業はすごくレベルの高いものでした。割合の30%引きの問題で自力解決と学び合いが連動していました。教師と子どもたちの授業力の高さを感じました。
講演は、練り上げのことが問題なので一問一答からの脱却という意味でどうすればオープンな練り上げができるかについてライブで講演しました。そのあと、すぐにミニ演習をしました。とても楽しそうでした。

講演も終わり校長室に戻ると、職員が続々と入って来て質問を連続で受けました。
こういう先生方のエネルギーはすごいことです。
学校の雰囲気のよさを垣間見ました。
ありがとうございました。また、会いたいと思う人達でした。

名古屋市立大高北小学校を訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日に名古屋市立大高北小学校を訪問しました。
授業診断と講演を行いました。

今年度で3回目の訪問です。

1回の授業者もおられ、着実に授業が改善されていました。
例えば、教師と子どもの対応が個別に対応しすぎると、全体を動かすことができないよと話をさせていただきました。それが見事に改善されていました。
ある方は、授業の展開の筋をもっとすっきりさせてほしいとお願いしたら、それも改善されていました。
アドバイスが次回に生きるような訪問はとてもやりがいがあります。

上の写真では、整数3の部分を5/5を3回板書されています。これはユニバーサルデザインの観点からいって数字の見える化であり、つながる化です。

下の写真では、フラッシュカードを何枚か用意されて飽きない展開をされていました。


名古屋市立笹島小・中学校訪問 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1月25日、名古屋市立笹島小・中学校を訪問して、授業診断、示範授業、講演を行いました。

伊藤校長先生とは、前任校の高蔵小学校でのご縁で、このたび訪問することになりました。
示範授業をしてほしいという要請でしたので、やってみました。
5年生の子どもに「カレンダーの数表のひみつ」を見つけさせる授業をしたのですが、子どもの発想のすごさに驚きました。その証として言えば「等差数列」という言葉が登場したのです。この言葉が授業ではキーワードとなりました。
びっくらぽんでした。

非常に伸びやかに育てられていますので、発言が連続しておきます。
私も早い「間」、遅い「間」を使ってみて、主体的になるようにしかけました。
すると、期待以上に考えていました。
授業がが終わって、ほっとすると同時に感動でいっぱいでした。
ありがとうございました。感謝いたします。

写真上 示範授業の様子
写真中 ○付け法の様子
写真下 現職教育での協議会

名古屋市立笹島小・中学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笹島小学校を訪問したとき、伊藤久仁校長先生と内山幹夫教務主任には特にお世話になりました。
また、授業診断の三田先生の授業もとても面白かったです。

伊藤校長先生とは、じっくり教育談義をすることができました。
名古屋市で唯一の小・中一貫校としての責務を感じ、この学校に相応しい教育のあり方を考えておられました。

前任校の高蔵小学校で授業診断した教師の素晴らしい伸びについて報告され、私も嬉しく思いました。トップは、教職員の力量アップのために常に心配りをされていることを感じました。一粒で二度美味しい企画を考えておられました。
失礼なことを言わせていただくと、頼もしいリーダーです。
私も学びとなります。ありがとうございました。

平成29年度名古屋市算数・数学部会研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日の午後、平成29年度名古屋市算数・数学部会研究大会が名古屋市教育センターにおいて開かれました。

小学校・中学校の研究発表がそれぞれ1本ずつあり、その後、講演会があり、そこで話してきました。
題目は「算数・数学科における主体的・対話的で深い学び」です。
107名の参加でした。

算数・数学のメンバーなので、主体的になるということはどういうことか、対話的とはどういうことかについて深くして話しました。
とても熱心に聴いてくれました。
私も地元なのでエールを送りました。
ありがとうございました。

夕方の懇親会では130名の人が集まりました。心強く思いました。

講演のプレゼンはこちら
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


知立西小学校が事務所を訪問

画像1 画像1
本日、1/18。愛知県知立市立西小学校の三浦校長先生と神谷教務主任が授業力アップわくわくクラブの事務所を訪問されました。
知立西小学校が昨年の秋に「かかわり合い」について研究発表されました。これまでの研究成果をコア図という形式でまとめられました。それを単行本化することにしました。
その打ち合わせてです。
研究発表物をさらにブラッシュアップされて原稿の形に仕上げてくれました。
早ければ、3月中旬には刊行できると思います。お楽しみに。

年明け最初の学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県一宮市立中部中学校を訪問しました。今年度3回目の訪問です。

若手の3人教師が授業をされました。
教師と生徒との空気感がとても良かったです。

わくわくするように「しかけ」がなされていました。

美術では、銅板という素材の面白さ、国語では方言で桃太郎を演じるという面白さ、社会科ではマルコポーロの東方見聞録から創造した日本の絵を見せての導入。どれも生徒が食いついていました。
ありがとうございました。

女性の役職者のための研修講座

画像1 画像1
1月13日、授業力アップわくわくクラブ主催で、女性の役職者のために職員の教師力を伸ばすための講演と演習をしました。
講師は、前小清水小学校長の和田裕枝先生です。
とてもわかりやすくてぐいぐいと引き込まれました。

和田先生並びに受講者の皆様、ありがとうございました。

キャリア教育

画像1 画像1
昨年、高等学校の教員や高校生に講演しました。そのご縁もあってAさんにわくわくクラブの事務所に来ていただいて、キャリア教育について話を伺いました。

現在の高校生の実情と今後のキャリア教育について歓談しました。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。

学力研 大阪 冬のフォーラムで講演

画像1 画像1
画像2 画像2
学力研の大阪フォーラムで講演しました。
100名の参加者だと聞きました。

みなさんとても熱心で「どの子も」大切にしたいという気持ちで話したところ、共感する方でいっぱいでした。

講演の題目
「どの子もわかる・できる ユニバーサルデザインの算数の授業」
でした。

学ぶ意欲の高い人たちだと感じました。

ありがとうございました。

講演資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

愛知県みよし市立緑丘小学校 反省会

画像1 画像1
本日、緑丘小学校の年末の反省会があり、招待されました。

みなさんと、じっくり語り合うことができました。

ありがとうございました。

愛知県みよし市立緑丘小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日12月18日もみよし市立緑丘小学校を訪問しました。

新卒4年目の教師が2年の授業をしました。
授業を進めるテンポがよくて、安心感がありなおかつゆるまない授業が展開されていました。
特に机間指導の○付け法がお上手でとても早く回り、一人一人に的確な声かけがなされていました。3分間の○付け法で授業の空気が緩まないのは本物の証拠です。
だからこそ、その後の発表場面になっても教師の発問に対して真剣に答える子どもがいました。
三角形・四角形・どちらでもない理由はとても豊かな表現が生まれていました。

はしが途切れた三角形もどきに対して、「頂点が1つ足りない」という理由はなるほどと思いました。


最後は、三角形・四角形の作図をしました。しかけ2に当たります。子ども達の独特の作図にびっくりさせられました。友だち同士の交流が盛り上がりました。

愛知県豊田学習会

画像1 画像1
昨日、12月15日、豊田市の逢妻交流館において豊田学習会が開かれました。
毎月、落合康子先生がお世話役をして学習会を開いています。
1年に1回、志水が講演させていただいております。
20名近くの先生が集まり熱心に学んでおられました。

昨日は、5年の割合の指導について示範授業のビデオを解説しました。

プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

志水先生を囲でお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
北海道の札幌に来ています。
志水廣先生を囲んでお話会が開かれました。

集まった21名の方は、熱心に話を聞かれました。
気づきの多い会となりました。

旅行と研修が混じった不思議な出会いでした。

講演レジュメ
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

ps 気づきはよいことをもたらしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

配布物