最新更新日:2024/03/28
本日:count up25
昨日:33
総数:439562
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

志水 廣 動画131 算数の授業で理由や方法を説明させるためのコツ

画像1 画像1
志水 廣 動画131 算数の授業で理由や方法を説明させるためのコツ

説明 第4学年の折れ線グラフの教材で、グラフの読み取りから答えを出していく理由を「何々だから何々になる」と定式化していると、授業でのやりとりが楽になります。


志水 廣 動画129 算数指導の基本 説明上手になるには

画像1 画像1
志水 廣 動画129 算数指導の基本 説明上手になるには

説明 算数は「考えさせる」ことも大切ですが、その前に教師の説明も大切です。上手な説明をするためのこつを述べます。


志水 廣 動画128 模擬授業「2年 長さの計算」の分析

画像1 画像1
志水 廣 動画128 模擬授業「2年 長さの計算」の分析

説明 動画126(
において、{長さの計算」の模擬授業をアップしています。その模擬授業について何人かの先生とで分析してみました。




志水 廣 動画127 問題づくりをさせると主体的になる

画像1 画像1
志水 廣 動画127 問題づくりをさせると主体的になる





志水 廣 動画126 2年「長さの計算」の模擬授業

画像1 画像1
志水 廣 動画126 2年「長さの計算」の模擬授業

説明 愛知県A小学校で模擬授業をしました。単元は第2学年の「長さ」で、題材は「長さの計算」でした。打ち合わせなしで若手の教員に集まっていただき、現職教育の場で行いました。とても面白い模擬授業となりました。ありがとうございました。 (啓林館わくわく算数2年上p38より)


志水 廣 動画125 講演での「垂直の模擬授業」の解説

画像1 画像1
志水 廣 動画125 講演での「垂直の模擬授業」の解説

説明 実際の模擬授業は動画114をごらんください。




動画114は こちら

志水 廣 動画124   因数分解の価値

画像1 画像1
志水 廣 動画124   因数分解の価値

説明 因数分解はどんな風に役立つのか。数学的な見方・考え方を解説します。


志水 廣 動画123 スシロで一次関数を発見

画像1 画像1
志水 廣 動画123 スシローで一次関数を発見


説明 主体的になるためのヒントを述べています。



志水 廣 動画122 教室で使えるジャンケンゲーム

画像1 画像1
志水 廣 動画122 教室で使えるジャンケンゲーム

説明 楽しいジャンケンゲームを通して「考える」ことはどういうことかを語ります。




志水 廣 動画121 模擬授業動画114について参観した先生方の気づき

画像1 画像1
志水 廣 動画121 模擬授業動画114について参観した先生方の気づき

説明 動画114において、4年の垂直の模擬授業を公開しました。あまりにも自然な動きの授業なので、どこが良いのか見えてきません。そこで後日、、この模擬授業の動画を見てもらって、3人の先生に分析していただきました。参考にしてください。(ただし、画像が粗いのでご了承ください。)




志水 廣 動画120 3年 円を使った模様づくり

画像1 画像1
志水 廣 動画120 3年 円を使った模様づくり

授業力アップわくわくクラブ会員のための限定公開動画

主体的・対話的で深い学びを目指す授業づくりと「円の模様」の教材との対応付けを説明しています。

また、実際に示範授業しましたので、子どもの反応も交えて指導のポイントをお話します。

志水 廣 動画119 浅い学びと深い学び

画像1 画像1
志水 廣 動画119 浅い学びと深い学び

説明 二等辺三角形の作図で浅い学びと深い学びについて語りました。


志水 廣 動画118 深い学びへのヒント 3番目はどこかな

画像1 画像1
志水 廣 動画118 深い学びへのヒント 3番目はどこかな

説明 主体的・対話的で深い学びは毎日の授業で行われます。1年の算数「何番目」の場面で紹介します。 (西春日井郡算数数学サークルでの講演より)


志水 廣 動画116 教師と子どもとのコミュニケーションは何か 26 回視聴

画像1 画像1
志水 廣 動画116 教師と子どもとのコミュニケーションは何か

説明 若い教師向けのコミュニケーション能力を磨くための話 (九州大会フォローアップ研修会より)



志水 廣 動画115 教師と子どもとのコミュニケーションは何か

画像1 画像1
志水 廣 動画115 教師と子どもとのコミュニケーションは何か

説明 若い教師向けのコミュニケーション能力を磨くための話 (九州大会フォローアップ研修会より)


志水 廣 動画115 中学校数学科 授業参観の感想 良い授業のモデル

画像1 画像1
志水 廣 動画115 中学校数学科 授業参観の感想 良い授業のモデル

説明 中学校3年 数学科の授業 「因数分解」の授業を参観しました。板書をもとに解説します。


志水 廣 動画114 第4学年 「垂直の導入」 模擬授業

画像1 画像1
志水 廣 動画114 第4学年 「垂直の導入」 模擬授業

説明 5月19日、九州大会フォローアップ研修会(福岡)において模擬したときの動画です。子ども役は直前に募集した先生方です。さて、どんな授業になるのかドキドキ、ワクワクの授業でした。



教科書の紙面
 http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

志水廣 動画113 4年垂直: 「直線が交わるとはどういうことか」の指導

画像1 画像1
志水廣 動画113 第4学年 垂直:「直線が交わるとはどういうことか」の指導

    説明 4年 垂直の導入場面の教材研究です。教科書をもとに教材研究している動画です。

   

教科書の紙面は次をクリックしてください。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...


志水 廣 動画112 図形の指導過程とは何か

画像1 画像1
志水 廣 動画112 図形の指導過程とは何か

     説明 九州大会フォローアップ研修会の準備会より、明日の「4年 垂直・平行と四角形」の教材研究をしている所です。

     

志水 廣 動画111 教師が定義・定理を理解すれば授業は楽になる

画像1 画像1
志水 廣 動画111 教師が定義・定理を理解すれば授業は楽になる

説明 定義と定理を明確にした講演の感想交流


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30