最新更新日:2024/03/28
本日:count up18
昨日:33
総数:439555
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

願望から行動へ

画像1 画像1
6/20 今日のひとこと

願望をもつことは大切だ。
ただし、願望でとどまっていたら停止しているのと同じだ。

あの手この手を考えて行動することだ。
すると、いっぱい壁に当たる。
でもそのうち1000本のうち1本の道が開かれる。
要するに1000本ノックを受けて見ることだ。ぼこぼこにやられながらでも1本の勝利の道を見つける。
そんなものだよ、人生は。

子どもの気持ち

画像1 画像1
6/18 今日のひとこと
模擬授業をしました。
その後、子ども役の人が言いました。

「私は正答とはちがうずれた考えを発表したのですが、解決の発表場面になって、他の子どもが正答を発表していても、頭にそれが正答だと認識しないのです。」と。

つまり、一度思いこんだらそれを覆そうというのはなかなかできないということです。
素直な心になればよいというのは簡単な主張だけれど、頭や心に入ってこないのです。

これはなかなか難しい問題だと認識しました。

もちろん模擬授業では、数学的な根拠を示すと、ああそういうことかと修正しました。
そういう子どもがいるんだと思って授業することが大切です。

岡谷

画像1 画像1
6/17 今日のひとこと
長野県岡谷市に来ています。
本日、朝から岡谷田中小学校を訪問するためです。

昨日は、諏訪湖を車で一周しました。
南側からの景色は初めてで、湖岸と山並みがとてもきれいでした。

では、行ってきます。

落ち着いてこそ

画像1 画像1
6/16 今日のひとこと
担任は、落ち着いた学習環境をつくること。

校長は、それを支援すること。

校長のへんなリーダーシップは職員を落ち着かなくしてしまう。

まずは足下を固めよ。

その結果は学力テストに現れる。



問題解決の喜び

画像1 画像1
6/15 今日のひとこと
数学の問題を解いたときの喜びは、勝負に勝ったという気持ち。

それは、問題に潜むからくりを見つけた喜びからくる。

この喜びを体験したら次も解きたくなる。

自信を減らすのは誰か

画像1 画像1
6/14 今日のひとこと
あなたの自信を減らすのはだれか。

それは身近な人である。

親であったり、兄弟であったり、学校の先生であったりする。

「そんなことできるはずないだろ」とか「何を考えているんだ」と否定に走る。

こういう否定に対しては、努力で返すしかない。

目標を実現するためにもくもくと努力するのである。

すると、道が開かれる。

否定という風がやってくればその風にのって空中へ舞い上がろう。

そうすれば、否定する人は見上げるしかない。

いちばん近い

画像1 画像1
6/13 今日のひとこと
あなたの一番近い人は誰か?
親、子ども、兄弟。

いいえ、あなたです。
あなた自身です。

あなたが自分のことを信じることができなくて、人に信じてもらおうというのは・・・。
自分を信じることを自信といいます。
あなた自身が自信を持つことが大切なんですよ。

やってくること

画像1 画像1
6/12 今日のひとこと
やってくることは基本的に引き受けている。
それが、必要で必然だと思うからである。
ありがたいことである。

ただし、過去において引き受けなかったことがいくつかある。
それは、引き受けたいのであるが、身体的・精神的に無理な状態だと判断したからである。
新たなことを引き受けるとすると、何かを省くことが求められる。
それも無理だと判断したから引き受けなかったのである。

その判断は、個人のエゴではなくて、よりマクロに見ての判断であった。

よりマクロに見ることで生き方に強さが生まれた。


今日・・・明日

画像1 画像1
6/11 今日のひとこと
今日食べたものが、明日の体をつくる。
   ↓

今日、言葉に出したことが行動につながる。
今日、行動したことが、明日の姿につながる。

今日、心で思った願いがいつの日か実現する。

知識の増加に伴って

画像1 画像1
6/10 今日のひとこと
知識が増えてくると、あのこととこのことがつながってくる。

連結する線がたくさんになる。

だから、一般化でき、統合的に見ることができる。

数学検定

画像1 画像1
本日、日帰りで東京を往復しました。
日本数学検定協会の会議に出席してきました。

今後の社会の動向として「数学」の意義を感じました。

チラシ寿司の錦糸卵をつくりました。

画像1 画像1
ひまわりクッキングでチラシ寿司の錦糸卵をつくりました。

ことばにだすと

画像1 画像1
か6/5 今日のひとこと

言葉にだすと、物事は動き始める。
思いえがいたゴールにむかって動く。

だから、まずは言葉に出すことだ。

人生の問題解決

画像1 画像1
6/4 今日のひとこと
人生は問題解決の連続である。
ある問題が生まれるとしばらくして解決する。
また、別の問題が生まれて解決する。

問題とは、「問う」と「題目」の合成である。
何らかの題目(テーマ)がわきあがりまたは与えられて、解決するのが人生である。

どこから与えられているのかは不明である。
なぜ解決しなければならないのかも不明である。

もしかしたらカルマの解消こそが問題解決の意図かもしれない。

プライド

画像1 画像1
6/3 今日のひとこと

プライドの高い人は「ほこり」まみれになっている。

「ほこり」をお祓いしてから出直すとよい。

明るくわくわく

画像1 画像1
5/31 今日のひとこと
5月も最後となりました。
あっというまになりました。
充実しています。

本日は、長野県の飯田市に行きます。示範授業と講演をします。
どんな子どもたちと出会えるか楽しみです。わくわくします。
顔晴ってきます。

つきあう

画像1 画像1
5/30 今日のひとこと
「つきあう」とは、「つき」が合うこと。
つまり、運やつきをお互いにもたらすことを意味する。
だから、つきあって、運がよくならないのは「つきあう」とは言わない。


福岡県に来ています

画像1 画像1
5/28 今日のひとこと
福岡県飯塚市に来ています。
本日は金田小学校、明日は市場小学校を訪問します。
ばりばり仕事をしますよ。


そんとく

画像1 画像1
5/25 今日のひとこと
損得で付き合うのは自然の理。

損な人と付き合いたくない。得な人と付き合いたい。

でも、誰かを利用しようという人とは当面の付き合いで終わる。

利がなければ離れていく。

だから、損得を超えた付き合いが大事。

つまり、尊徳である。尊敬する人、徳きのある人とつきあうとよい。

型を知る

画像1 画像1
5/24 今日のひとこと

新任教師は、まずは型通りに授業を実行してみることである。
導入、展開、終末までの一連の流れをスムーズにこなすことである。これがこなせるようになったが、今度は、導入の仕方はどうすればやりやすいだろうか、子どもとのやりとりをきちんとするにはどうずればよいか、子どもが本当にわかっているかを確かめるにはどうすればよいだろうかなどなど1つずつクリアしていくことである。
とりあえず
45分間で問題把握、自力解決、話し合い、まとめ、練習問題とスムーズにこなせることに全力をあげてみよう。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30