最新更新日:2024/04/30
本日:count up8
昨日:17
総数:440413
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

志水廣 動画299 親子で学ぶ算数教室 6 「半分」について考えてみよう。

画像1 画像1
志水廣 動画299 親子で学ぶ算数教室 6 「半分」について考えてみよう。



日常の言葉として「半分」があります。では、算数の世界で「半分」とは何でしょうか。「半分」から数の世界を広げていきます。

志水廣 動画297 親子で学ぶ算数教室 5 ふしぎなひき算

画像1 画像1
志水廣 動画297 親子で学ぶ算数教室 5 ふしぎなひき算



2けたのひき算で、十の位と一の位を取り換えてみると、面白いことがおきます。 親子で楽しんでください。


志水廣 動画296 九州大会3 時計の文字盤を見て気が付くこと

画像1 画像1
志水廣 動画296 九州大会3 時計の文字盤を見て気が付くこと     学校関係者向け



算数の事象では数字と数字を関係付けてみると面白いです。

志水廣 動画294 親子で学ぶ算数教室 2 ガウスの計算

画像1 画像1
志水廣 動画294 親子で学ぶ算数教室 2 ガウスの計算



計算の工夫について述べます。ガウスさんはどんな工夫をしたのでしょうか。

志水廣 動画295 九州大会2 算数は日常に「存在」する

画像1 画像1
志水廣 動画295 九州大会2 算数は日常に「存在」する



算数の授業では、問題の発見、問題の解決が大切です。まずは、問題の発見です。動画で0は、日常にある事象から算数の問題を発見しています。

志水廣 動画293 親子で学ぶ算数教室 1 0302

画像1 画像1
志水廣 動画293 親子で学ぶ算数教室 1 0302



算数の力をつけていくことをテーマに語りかけます。本日は、学校が休校状態に対応すべく、親子で学ぶ算数を取り上げます。楽しんでください。

志水廣 動画292 楽しい授業をつくろう  九州大会 1

画像1 画像1
志水廣 動画292 楽しい授業をつくろう  九州大会 1



授業が楽しくなると、どんなよいことがあるのかを考えてみました。

志水廣 動画291 子どもの言葉で授業を創る意味づけ復唱法 中村基子先生

画像1 画像1
志水廣 動画291 子どもの言葉で授業を創る意味づけ復唱法 中村基子先生



2月1日に、授業力アップセミナー京都大会において、中村基子先生が「意味付け復唱法」について講話されました。対話的な授業を創るためにも必要なコミニケションスキルです。志水メソッドの「意味付け復唱法」を簡潔に述べられています。

志水廣 動画289 「3年 小数の大きさ:2 3はどんな数ですか」 模擬授業

画像1 画像1
志水廣 動画289 「3年 小数の大きさ:2 3はどんな数ですか」 模擬授業





3年の単元「小数」の題材「2.3はどんな数ですか」という教科書の題材をもとに、志水流にアレンジして模擬授業しました。子ども役の先生方と楽しく授業ができました。ありがとうございました。


第23回 You Tube「悠・愉」限定公開動画を配信します。

画像1 画像1
授業力アップわくわくクラブ会員のみなさまへ

こんにちは。

第23回 You Tube「悠・愉」限定公開動画を配信します。

テーマ「循環」について (志水廣 動画290 0221 夜の部 志談会より) 


      授業力アップわくわくクラブ 志水廣・近藤雅子

志水廣 動画288 温かい空気をつくる学級づくり

画像1 画像1
志水廣 動画288 温かい空気をつくる学級づくり



今の子どもの特性に応じて、教室の空気を温かいものにするためのヒントを志水廣と奥田正継が対談します。

志水廣 動画287 京都大会9287 教科書研究 7つの視点

画像1 画像1
志水廣 動画287 京都大会9287 教科書研究 7つの視点




教科書の読解のためには、7つの視点がある。ここがベースで指導のしかけが始まる。

志水廣 動画286 京都大会8 教科書の文言に注意しましょう。

画像1 画像1
志水廣 動画286 京都大会8 教科書の文言に注意しましょう。




教科書の紙面を細かく分析していくと、編集者の意図を読み解くことができる。

志水廣 動画285 京都大会7 小数の教材研究

画像1 画像1
志水廣 動画285 京都大会7 小数の教材研究




2.3はどんな数ですか。2.3のしくみについて教科書で教材研究していきます。


志水廣 動画284 大会6 単元を通した教材研究のこつ

画像1 画像1
志水廣 動画284 大会6 単元を通した教材研究のこつ




教材研究は、一時間の研究も大事ですが、単元に入る前に単元全体ょ俯瞰して何がキーポイントなのか、何がキーワードなのかを見極めると授業はやりやすくなります。そのこつについて述べます。

志水廣 動画283 京都大会 5 指導書を使うときの留意点

画像1 画像1
志水廣 動画283 京都大会 5 指導書を使うときの留意点





実際に現場で参観した授業からこれだけはしてはいけないことを述べます。

教師用指導書(赤本)を使うときの留意点についてです。

志水廣 動画282 京都大会4 子どもが「わかる」授業が大事

画像1 画像1
志水廣 動画282 京都大会4 子どもが「わかる」授業が大事



子どもが喜べはよいのである。授業の最後に子どもが「わかった」という声が出るかどうかだ。

志水廣 動画281 京都大会 3 授業中に現れたある子の考え

画像1 画像1
志水廣 動画281 京都大会 3 授業中に現れたある子の考え




示範授業の途中で現れたある子の考えに戸惑いながらも肯定した行い。

志水廣 動画280 京都大会 2 授業とは見えないものがみえてくる過程である。

画像1 画像1
志水廣 動画280 京都大会 2 授業とは見えないものがみえてくる過程である。




「わかる」「できる」「楽しい」授業を作ろう。


志水廣 動画278 京都大会 1 若い教師は子どもとのラポートをつくることから始まる

画像1 画像1
志水廣 動画278 京都大会 1 若い教師は子どもとのラポートをつくることから始まる




若い教師が陥りやすいパターンは何か。その脱却のポイントは何かを実体験から話します。 (授業力アップ志水塾京都大会より 1)




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31