最新更新日:2024/02/16
本日:count up4
昨日:6
総数:102048

ご卒業おめでとうございます。

画像1
 3月19日(火)、春日井市内39校の小学校で平成24年度卒業証書授与式がとりおこなわれました。天候も回復して4月中旬の陽気となる中、3201名のみなさんが卒業されました。
 卒業生のみなさん、保護者の皆様、小学校ご卒業おめでとうございます。小さな手を引かれて校門をくぐった入学式から6年が過ぎ、心もからだも大きく成長されました。小学校で培った力を中学校で発揮して、さらに大きく羽ばたいてください。
 保護者の皆様には、6年間にわたりPTA活動にご協力いただき、ありがとうございました。中学校でも、更なるご協力をお願いいたします。

ご卒業おめでとうございます。

画像1
 3月7日(木)、春日井市内15校の中学校で平成24年度卒業証書授与式がとりおこなわれました。春の到来を感じる穏やかな天候の中、2935名のみなさんが卒業されました。
 卒業生のみなさん、保護者の皆様、中学校ご卒業おめでとうございます。
 子どもたちが心も体もいちばん大きく成長する時期を温かく見守っていただいた保護者の皆様、これからは、地域から子どもだちを応援していただければと思います。よろしくお願いいたします。

西部中・藤山台中ブロック母親委員会だより

 西部中ブロックと藤山台中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

 ○西部中ブロック母親委員会だより3号
  →  西部中ブロックと藤山台中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

 ○西部中ブロック母親委員会だより3号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...
 ○藤山台中ブロック母親委員会だより2号
  → 
 ○藤山台中ブロック母親委員会だより2号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

「書き損じはがき」提供のお礼

画像1
 愛知県小中学校PTA連絡協議会より依頼があり、各校PTAにお願いしていました「書き損じはがき提供」について、2115枚のはがきをいただきました。心温まるご協力に感謝申し上げます。提供いただいたはがきは、愛知県小中学校PTA連絡協議会に送付します。

鷹来中・知多中ブロック母親委員会だより

 鷹来中ブロックと知多中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

 ○鷹来中ブロック母親委員会だより3号
  →  鷹来中ブロックと知多中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

 ○鷹来中ブロック母親委員会だより3号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...
 ○知多中ブロック母親委員会だより2号
  → 
 ○知多中ブロック母親委員会だより2号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

第4回母親委員会運営委員会のご報告

 今年度最後の開催となりました第4回母親委員会運営委員会では、来年度の母親委員長さんにも出席していただき、新旧交流と情報交換を目的として開催しました。
 はじめに、市P連研究発表大会並びに講演会の反省を行いました。駐車場が混雑したため、地域住民の方や施設利用者と研究発表大会参加者の方々へご迷惑をおかけしましたこと、大変申し訳ございませんでした。会場と駐車場でお手伝いいただいた母親委員長の皆様、早朝よりありがとうございました。
 続いて、平成24年度の中学校ブロック研修事業内容を、各ブロック長さんに報告していただきました。PTA事業で制作した作品を多数ご持参いただいたり、好評だった講演会をご紹介いただいたりしました。来年度の各校のPTA事業計画の参考にしていただけるとありがたいです。
 母親委員会運営委員会では、情報交換会や親学びプログラムの体験などを通して、親としての考え方を共有していただくことができたと思います。
 一年間貴重なご意見とたくさんの情報をお寄せいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第4回母親委員会運営委員会を開催しました。

画像1
 2月15日(金)、グリーンパレス春日井にて、第4回母親委員会運営委員会を開催しました。今年度最後となる会では、1月10日に行った「市P連研究発表大会並びに講演会」の反省、今年度の市P連事業全般の反省、母親委員会運営委員会の反省を行いました。その後、25年度の市P連関係行事の日程案を伝えました。
 会の後半は、15中学校ブロックの研修事業の報告を行いました。各ブロックの報告内容は、後日お伝えします。市内小中学校の母親委員長の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。1年間本当にお世話になりました。

感嘆符 第4回母親委員会運営委員会を開催します。

 明日2月15日(金)午前10時より、今年度最後となる「第4回母親委員会運営委員会」を、グリーンパレス春日井第1会議室にて開催します。今回は、会場が1階になりますので、ご注意ください。市内小中学校の母親委員長の皆様、ご出席のほどよろしくお願いいたします。

第5回役員会を開催しました。

画像1
 2月8日(木)、第5回の役員会を大手小学校で開催しました。2月15日(金)に開催する第4回母親委員会運営委員会の持ち方について確認しました。今年度最後となる第4回の母親委員会運営委員会では、各中学校ブロックからの活動報告と情報交換を行う予定です。今回の会には、各小中学校の25年度母親委員長予定の方にもご参加をお願いしています。よろしくお願いいたします。

第4回母親委員会運営委員会を開催します。

画像1
 2月15日(金)、グリーンパレス春日井にて第4回母親委員会運営委員会を開催します。各小中学校の母親委員長さんのご出席をお願いいたします。詳しい時間については、案内文書をご覧ください。下記のURLをクリックすると、案内文書がご覧いただけます。本ホームページ右側の配布文書「母親委員会」欄にも掲載されています。

○「第4回母親委員会運営委員会・研修会」のご案内
 →  2月15日(金)、グリーンパレス春日井にて第4回母親委員会運営委員会を開催します。各小中学校の母親委員長さんのご出席をお願いいたします。詳しい時間については、案内文書をご覧ください。下記のURLをクリックすると、案内文書がご覧いただけます。本ホームページ右側の配布文書「母親委員会」欄にも掲載されています。

○「第4回母親委員会運営委員会・研修会」のご案内
 → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

平成24年度 尾張小中学校PTA研究発表大会

画像1
 1月24日(木)、飛島村中央公民館で 「 尾張小中学校PTA研究発表大会 」 が行われました。『心 響き合え 愛と知で』を目標にかかげ、「家庭教育力の強化」「学校支援の推進」「地域社会との連携」の3つの活動方針について、3校の口頭発表が行われました。
 ○大口町立大口西小学校PTA
  『家庭と学校をつなぎ親子の絆を深めるPTA活動』
 ○尾張旭市立西中学校PTA
  『生徒の活動に積極的にかかわるPTA活動』
 ○弥富市立十四山西部小学校PTA
  『地域・家庭・学校が絆を結ぶPTA活動の推進』
 研究発表会場で配布された冊子には、春日井市の高森台小学校PTAはじめ23校の取り組みが紹介されていました。
 大変お忙しい中、各小中学校からたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

「東海ブロック母と女性教職員の会」参加報告

画像1
 1月19日(土)に、「東海ブロック母と女性教職員の会」が行われ、市P連役員1名が参加しました。この会は三重県と愛知県で交互に行われており、今年は愛知県教育会館で開催されました。
 開会式では、子どもの健やかな成長のための会であること、しつけは、まず大人が実践することなどのお話がありました。講演会は、株式会社トランタンネットワーク新聞社 代表 藤本裕子さんによる 『夢を描ける子育て』でした。子育てファミリーサポート事業や、家庭と学校と地域を繋げる情報誌の発行など、働くママさんとして幅広く活躍された経験から、子育てだけにとらわれず、母親も先生も夢を描く生き方をしましょう、というお話しでした。
 藤本さんは、コシノアヤコさんとの対談で、「子どもは真っ直ぐ育つ。親が自分の都合で邪魔をしない」と聞いて、「余計な情報はいらない、母親が家庭でも活躍できる場を提供したい」と考えられ、ネット上で「お母さん大学」を作られました。キャンパスは家庭。先生は子ども。テキストはお母さん新聞。母であることが素晴らしいということ、命を繋ぐ大切さを伝えること、お母さんの力で世の中が変わるということを発信されています。「主婦は夢を持ってはいけない?」と考えている方が多いそうですが、母親がお手本を見せないと、子どもが夢を持つことが出来ないとのことで、「あなたの夢は何ですか?」と聞かれました。指名をされた坂下小学校の先生が、素晴らしい歌声を聞かせて頂き、会場が和みました。お話の最後に、お母さんたちにお願いしたいこととして、「早寝早起き朝ごはんを大切にして欲しい」とのことでした。女性にとっても子どもにとっても醗酵食品が大切で、特に味噌が良いので、味噌汁を毎日作りましょう、と呼びかけられていました。アグレッシブな講演に参加して、大変勉強になりました。

「書き損じはがき」提供のお願い

画像1
 愛知県小中学校PTA連絡協議会より、「書き損じはがき提供」の依頼がありました。年賀状等書き損じはがきの提供につきまして、ご理解とご協力をお願いします。お年玉付き年賀はがきは、先日20日が抽選日でしたので、当選番号を確認の上ご提供ください。書き損じはがきは、各小中学校へご提供をお願いします。
 協力いただいたはがきは、愛知県小中学校PTA連絡協議会に送付します。目的等については、各学校で配布された『書き損じはがき集約のお願い』をご覧ください。下記のURLをクリックするとご覧いただけます。右側の配布文書にも掲載しました。

○「書き損じはがき集約のお願い」
 →  愛知県小中学校PTA連絡協議会より、「書き損じはがき提供」の依頼がありました。年賀状等書き損じはがきの提供につきまして、ご理解とご協力をお願いします。お年玉付き年賀はがきは、先日20日が抽選日でしたので、当選番号を確認の上ご提供ください。書き損じはがきは、各小中学校へご提供をお願いします。
 協力いただいたはがきは、愛知県小中学校PTA連絡協議会に送付します。目的等については、各学校で配布された『書き損じはがき集約のお願い』をご覧ください。下記のURLをクリックするとご覧いただけます。右側の配布文書にも掲載しました。

○「書き損じはがき集約のお願い」
 → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

平成24年度 研究発表大会並びに講演会へのご参会ありがとうございました。

画像1画像2
 1月10日(木)、東部市民センターにて平成24年度春日井市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会を開催しました。
 今年度の研究発表は、『 家庭・学校・地域がつながり、子どもを見守る環境を作る −子どもたちの健全な育成を目指して− 』 をテーマとして高森台小学校が発表されました。
 学校とPTAが協力して、地域の実態と地域活動を見つめ直すことで、学校・家庭・地域による連携が強化され、さらなる子どもの健全育成を図ることができることを改めて認識できた実践でした。学校や家庭の基盤である地域社会との連携を築くことは、希薄になりがちな地域のつながりを強化するきっかけになり、地域力の向上にもつながります。高森台小学校PTAのみなさん、貴重な研究発表をしていただきありがとうございました。
 尚、時間の関係上、質疑応答の時間を取ることができませんでした。ご質問等は、直接、高森台小学校へお問い合わせください。
 研究発表後に、講演会を行いました。今年度は、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝された全盲のピアニスト辻井伸行さんのお母様である辻井いつ子氏をお迎えして、 『子どもの才能の見つけ方、伸ばし方 〜どんな状況でも夢や目標を、決して「諦めない生き方」〜 」と題してご講演いただきました。
 伸行さん誕生から国際ピアノコンクールで優勝されるまでの子育てと親子のあゆみを、映像を交えながら話されました。伸行さんのピアノとの出会い、子どもの可能性を信じて温かくそして粘り強く待ち続けられる子育ての姿勢、国際ピアノコンクール優勝までの多くの方との関わり、わたしたちの子育ての原点となるものでした。どんな状況でも子どもを信じ続けることで、親の思いが子どもに伝わり、子どもの持つ可能性を伸ばすことにつながっていくことを実感しました。
 早朝よりお手伝いいただきました母親委員長さんには大変お世話になり、ありがとうございました。また、会場の関係で参加人数を制限させていただき大変申し訳ありませんでした。各小中学校PTAの皆様、そしてご出席いただいた皆様のご協力により、大会を行うことができました。ありがとうございました。
今年度も最後の学期を迎えました。今後も、市P連の活動にご支援くださいますようお願い申し上げます。

※辻井いつ子氏の講演で配布しました資料を掲載しました。下記のURLをクリックするとご覧いただけます。配布文書にも掲載しました。
 ○辻井いつ子氏講演資料
   →  1月10日(木)、東部市民センターにて平成24年度春日井市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会を開催しました。
 今年度の研究発表は、『 家庭・学校・地域がつながり、子どもを見守る環境を作る −子どもたちの健全な育成を目指して− 』 をテーマとして高森台小学校が発表されました。
 学校とPTAが協力して、地域の実態と地域活動を見つめ直すことで、学校・家庭・地域による連携が強化され、さらなる子どもの健全育成を図ることができることを改めて認識できた実践でした。学校や家庭の基盤である地域社会との連携を築くことは、希薄になりがちな地域のつながりを強化するきっかけになり、地域力の向上にもつながります。高森台小学校PTAのみなさん、貴重な研究発表をしていただきありがとうございました。
 尚、時間の関係上、質疑応答の時間を取ることができませんでした。ご質問等は、直接、高森台小学校へお問い合わせください。
 研究発表後に、講演会を行いました。今年度は、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝された全盲のピアニスト辻井伸行さんのお母様である辻井いつ子氏をお迎えして、 『子どもの才能の見つけ方、伸ばし方 〜どんな状況でも夢や目標を、決して「諦めない生き方」〜 」と題してご講演いただきました。
 伸行さん誕生から国際ピアノコンクールで優勝されるまでの子育てと親子のあゆみを、映像を交えながら話されました。伸行さんのピアノとの出会い、子どもの可能性を信じて温かくそして粘り強く待ち続けられる子育ての姿勢、国際ピアノコンクール優勝までの多くの方との関わり、わたしたちの子育ての原点となるものでした。どんな状況でも子どもを信じ続けることで、親の思いが子どもに伝わり、子どもの持つ可能性を伸ばすことにつながっていくことを実感しました。
 早朝よりお手伝いいただきました母親委員長さんには大変お世話になり、ありがとうございました。また、会場の関係で参加人数を制限させていただき大変申し訳ありませんでした。各小中学校PTAの皆様、そしてご出席いただいた皆様のご協力により、大会を行うことができました。ありがとうございました。
今年度も最後の学期を迎えました。今後も、市P連の活動にご支援くださいますようお願い申し上げます。

※辻井いつ子氏の講演で配布しました資料を掲載しました。下記のURLをクリックするとご覧いただけます。配布文書にも掲載しました。
 ○辻井いつ子氏講演資料
   → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

明けましておめでとうございます。

画像1
 25年巳年が始まりました。今日7日からは、小中学校も3学期が始まりました。今学期も、市P連の活動にご理解ご協力をお願いいたします。
 来る10日(木)、東部市民センターにて「市P連研究発表大会並びに講演会」を開催します。よろしくお願いいたします。尚、自家用車でお越しの際は、必ず「ホール専用駐車場」に駐車してください。東部市民センター駐車場は使用しないようお願いいたします。

 ○市P連研究発表大会並びに講演会
  日時  1月10日(木) 10:00開始(9:30より受付)
  会場  東部市民センター大ホール

2012年も、あとわずかになりました。

画像1
 5月より始まった24年度市P連の活動も、これまで様々な事業を終えることができました。市内小中学校PTAの皆様方の多くのご理解ご協力のおかげです。本当にありがとうございます。25年も同様に、よろしくお願いいたします。
 年明け早々、1月10日(木)には『春日井市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会』の開催を予定しています。今年度は、市民会館が耐震工事のため、東部市民センターで開催することとなり、参加いただく人数を制限させていただきました。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。研究発表大会の案内と講師紹介は、下記のURLをクリックするとご覧いただけます。右側の配布文書にも掲載しました。
 PTAの皆様そしてご家族の皆様、よい年をお迎えください。

○市P連研究発表大会開催案内
 →  5月より始まった24年度市P連の活動も、これまで様々な事業を終えることができました。市内小中学校PTAの皆様方の多くのご理解ご協力のおかげです。本当にありがとうございます。25年も同様に、よろしくお願いいたします。
 年明け早々、1月10日(木)には『春日井市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会』の開催を予定しています。今年度は、市民会館が耐震工事のため、東部市民センターで開催することとなり、参加いただく人数を制限させていただきました。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。研究発表大会の案内と講師紹介は、下記のURLをクリックするとご覧いただけます。右側の配布文書にも掲載しました。
 PTAの皆様そしてご家族の皆様、よい年をお迎えください。

○市P連研究発表大会開催案内
 → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...
○講演会講師紹介
 →
○講演会講師紹介
 → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

『 教育フォーラムin春日井 』 参加報告

画像1
 11月23日(金)、東部市民センター大ホールにおいて『教育フォーラムinかすがい』が執り行われ、市P連から役員2名が参加いたしました。
 講師は、ブックドクター あきひろ 氏 です。人が抱く様々な悩みを本で処方する日本初のブックドクターで、絵本を片手に北から南まで全国を講演やイベントで駆け巡っておられ、中日新聞金曜日の生活欄コラムも執筆されています。今回は「子どもたちへの語りかけ」について、1時間30分のお話がありました。冒頭の挨拶の時に会場の雰囲気で話す内容を決めるとのことで、春日井の雰囲気をどのように感じられたのか大変興味深く、ワクワクしながら話を聞きました。母親はガミガミ怒るのではなく子どもの立場に立って温かく見守ること、家のルールを嫁が守ることなど、大変参考になるお話をいただき、最後に絵本を読んでくださるサービス付きで、大変楽しくて有意義な時間を過ごしました。

岩成台中ブロック母親委員会だより

 岩成台中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

 ○岩成台中ブロック母親委員会だより1号
  →  岩成台中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

 ○岩成台中ブロック母親委員会だより1号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...
 ○岩成台中ブロック母親委員会だより2号
  → 
 ○岩成台中ブロック母親委員会だより2号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005... 

第3回母親委員会運営委員会のご報告

 12月6日(木)、第3回母親委員会運営委員会を行いました。今回は、来月1月10日(木)に開催するPTA研究発表大会のための説明と意見交換会が主でした。研究発表大会では、寒い中大変ですが母親委員長のみなさんにお手伝いをご協力いただけますようお願いいたします。
 意見交換会では、10月に行われた東海北陸ブロックPTA研究大会富山大会で体験した 『親を学び伝える学習プログラム』 を、母親委員長のみなさんにも体験していただきました。今回は、「子ども同士のけんかに親がどのようにかかわるか」というテーマで、けんかをした子どもの気持ち、母の気持ち、それからの展開などを個々で考えてからグループで話し合い、発表しました。このプログラムの答えは、一つではありません。みなさんが家族や友達、地域の人達と支え合い話し合うことを通して、親と子の成長の過程を実感してもらい、「子育ては大変だけれど楽しい。」と感じていただけたら…というものです。グループワークは、自分の意見や考えを発表し合ううちに、さまざまな考え方や経験などを共有して、考え方の幅を拡げられるようにするための話し合いです。母親委員長のみなさんのそれぞれのグループでも盛んに意見が出ていたようで、とてもよい時間が持てたのではないでしょうか。まとめでは、子どもたちや保護者に寄り添うように学校の先生方がいる、悩んで答えが出せない時には先生方に受け止めてもらうことも考えられる、と事務局の校長先生のお話もありました。小中学校の各校ごとで、孤立しがちな保護者の方々にこのような意見交換ができる時間が設けられるとよいのではと思いました。
 12月の大変お忙しい中、お集まりいただいた母親委員長のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2

「 愛日地区PTA指導者研修会 」 参加報告

画像1
  11月28日(水)、「愛日地区PTA指導者研修会」が豊明市文化会館で開催されました。研修会では、豊明市立中央小学校PTAより『心豊かで健全な児童・家庭を育むPTA活動』と題して研究発表がありました。
 研究の内容「一人一人の児童や家庭を大切にした取り組み」では、外国籍児童(家庭)にも分かってもらえるようにポルトガル語・スペイン語・日本語の3カ国語を表記した安全マップを作り、いつでも目につくようにとの工夫で冷蔵庫に貼れるサイズで作成されたそうです。「国際理解を進める取り組み」では、様々な国を紹介する催し物が紹介されました。フィリピンのブースでは、葉っぱの楽器を作るなど異文化に触れる良い経験となったそうです。
 研究発表後の、同光院住職の見浦大耕氏による『自分の番』という演題での講演では、宮城県気仙沼市に住んでいらっしゃる友人が東日本大震災に遭われた時の話と、見浦さんご自身も被災地へ行かれた時の被災された方々との触れ合いや被害に遭われた方の話など、現地に訪れたからこそ目の当たりにされた事などをお話していただきました。『自分の番』と言う演題には、災害はいつ自分たちの住んでいる所に来るか分からない、「次は自分の番かもしれない」、そう言う危機感を常に持ち続けて欲しいというお話でした。 講演会の最後には、会場の皆さんと5分間の座禅体験をしました。ご住職の『パン』と手を打たれた合図で座禅が終了しました。静寂の中での終了合図は、身が引き締まりました。この手を打たれた合図にも深い意味があるそうです。貴重な体験と素晴らしい講演会でした。
 この愛日地区PTA指導者研修会には、春日井市内小中学校PTAからもたくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
春日井市
3/22 修了式

PTA会長連絡会議

東部中学校ブロック

中部中学校ブロック

西部中学校ブロック

坂下中学校ブロック

高蔵寺中学校ブロック

藤山台中学校ブロック

知多中学校ブロック

鷹来中学校ブロック

柏原中学校ブロック

南城中学校ブロック

石尾台中学校ブロック

岩成台中学校ブロック

春日井市小中学校PTA連絡協議会