最新更新日:2024/02/16
本日:count up1
昨日:10
総数:102279

「愛日地区PTA指導者研修会 尾張旭市小中学校PTA研究発表大会」

 11月29日(火曜)尾張旭市文化会館において「愛日地区PTA指導者研修会 尾張旭市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会」を主催側として執行させて頂きました。
 愛日地区というのは瀬戸市・小牧市・北名古屋市・豊山町・清須市・豊明市・東郷町・日進市・長久手町・尾張旭市・春日井市の8市3町で出来上がる組織であり、今年度は県教委・尾張教育事務所・尾張旭市P連との四位一体で地元尾張旭市東中学校より「家庭と学校の連携のあり方」と題して発表を行わさせて頂きました。遅れましたが、春日井市はもとより3町7市の単P皆様方や先生方には多忙にも関わらず、ご参席頂きまして誠にありがとうございました。
 この場をお借りして主催者側地区副会長として御礼を申し上げます。
 まず研究内容としましては、個人的に東中単Pさんとしての活動がかなりアグレッシブルに展開されているんだなと正直驚きました。そこには私たちP関係が理想とする形がしっかりと実践されていることでした。具体的に言うと、エコキャップ収集運動から展開されるマスメディアとの連携に始まり、地域に運動展開を周知させるため町内回覧への開示。つぎに、それによって生まれる効果の精査として100万個達成記念事業を設置し、さらには元々の事業の位置付けとしてワクチン送付先のラオスの方々を呼んでの国際交流。ここには一つの事業を成すことにより生まれる、CO2削減や世界の一部でも救おうとするボランティア精神、そして何よりも東中学校をきっかけとして拡大される地域の絆が垣間見える素晴らしい形がなされていました。子どももおとなも隔てなく一つのことに真っ直ぐに行動されたのが事業成功に至ったことかと思われます。間違いなく尾張旭市が一つになったと言っても過言ではないでしょう。
 実はこの事業の成功にはもうひとつ緻密な形があったのを紹介します。
 質疑応答という形で終盤に入ったときに助言者の県教委生涯学習課主査 庄子 亨さまからのお話もあったのですが、事業計画の段階からいくつかの役員会を経て計画書が作られていくわけですが、とにかく起承転結がはっきりと盛り込まれている。最初の骨筋を立てたうえで通常であればそれに倣って展開していくのですが、なんと仮説まで立てて事業内容の柱に基づいて、本来の目的により一層近づけるという手法に面喰いました。また、組織図を見ても外部諸団体と連動するにあたり、学校内にPTAとは別動隊として「スマイル活動推進委員会」を設置し関係職員皆様方とPTA役員、さらに生徒会の生徒たちとで一堂に会した会を開いているのです。いずれにせよ従来ではあまり試みを聞かないスタイルとしては是非各市町Pでも真似していきたいものだと素直に思いました。より良いものはどんどん吸収したうえでオリジナルを注入し、大事なことは行動に移すことです。
ほんのちょっとしたきっかけに意欲を出して、ほんのちょっとでもまわりの人に感謝しながら、ほんのちょっと仲間と協力しあう気持ちで何事も前向きに進み、大きく展開されると私は信じます。
 とても素敵な事業でありました。あらためて関係各位皆さま、ありがとうございました。

                愛日小中学校PTA連絡協議会 副会長 
                春日井市小中学校PTA連絡協議会 会長 
                                  松山 栄司 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
市P連
4/6 小学校入学式
春日井市
4/5 中学校入学式・始業式

家庭教育委員会運営委員会

PTA会長連絡会議

春日井市小中学校PTA連絡協議会