最新更新日:2010/06/11
本日:count up3
昨日:5
総数:95819
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

しばらく更新できません

 いつもアクセスいただき、ありがとうございます。

 3日から5日まで、このサイトは更新ができません。

 5月6日は、「このまちが好きさ コンサート」です。太郎生小学校の児童全員が津の市民歌発表会に出演させていただきます。通常の時間に登校させてください。

仕事日記(5月1日)

 5月1日は振り替え休日です。6日の「このまちが好きさ コンサート」に出るためです。

 平日の休みを利用して、奈良県橿原市の小学校を訪れました。授業を見せていただくためです。
 普通、他の学校の授業を見せてもらう機会はたいへん限られています。「研究発表会」などという、参観者があることを前提にした授業公開の時に参観させてもらうぐらいで、日常の授業を見る機会は全くと言ってもいいほどありません。
 しかし、5月1日、普通の橿原市立の小学校のあるクラスをずっと参観させていただく機会を作ってもらいました。太郎生小から数人の参観を快く受け入れていただいた担任および校長先生には心から感謝しています。そんな機会を与えていただいた厚意に応えるためにもしっかりと勉強させていただきました。

 太郎生を8時に出発しました。橿原の学校には9時20分頃到着しました。2時間目は体育です。3時間目は算数、4時間目は国語、5時間目は道徳です。

 午前9時30分から午後3時まで数人が3年生のクラスに張り付き状態で見せていただくのです。普通ではあり得ないことです。しかも、5月1日、まだ学級のルールが定着していない時期です。

 参観させていただいたみんなが「温かいクラスやった」「居心地のいいクラス」などという感想を持っています。そのことは最初の体育の時間に実感しました。体育は子どもの「地」が出やすい教科です。参加者向けの特別な授業をやりにくい教科です。
 縄跳び、鉄棒、ドッジボールなどをテンポ良く行っていました。運動量はすごいです。でも、鍛えられている子どもたちはこともなげに早いテンポの運動をこなしていました。
 なわとびも、鉄棒も、ゲーム形式になっています。ゲームにしにくいと思われる鉄棒も、ゲームなのです。それも、男子対女子という、これもちょっと考えにくい対抗戦。文書に「鉄棒の逆上がりを男女対抗のゲーム形式で行う」と書いてあれば、私なら「?」と思ってしまうでしょう。しかし、参観させていただくことの素晴らしさは、「子どもの事実」を見られることです。その「事実」はどうであったかというと、逆上がりの練習としてこの男女対抗のゲーム形式はとてもいいと思いました。百聞は一見にしかずということです。
 子どもたちは楽しみながら逆上がりを繰り返していました。さらに驚いたことに、逆上がりができる児童がたいへん多いのです。できない児童も、足がかなり上がっており、もう少しというところです。このゲーム形式の練習が功を奏しているのでしょう。
 さらに男女対抗についても、私の発想にはない組み分けですが、非常にうまくいっていました。担任曰く「男女対抗の方が、男女の仲が良くなる」というのですが、そうかもしれないと思いました。子どもたち同士の応援の声が大きくて、温かくて、元気いっぱいで、伸び伸びして解放されていました。
 体育は運動場ですが、担任の声はあまり聞こえません。指示を出すことは少ないのです。それでも見事に統率がとれていました。運動場の隣の幼稚園か保育園では音楽をかけて運動会をしていました。でも、それを見ようとする児童は私が見た限り一人もいませんでした。みんな体育に集中していました。

 教室でも、担任が大きな声でしかる場面はありませんでした。行事の悪い子はいますし、大きな声を出す子もいます。でも、そういった児童への対応も見事でした。

 5時間もずっと同じクラスを参観させていただいくわけですから、「きれいごと」ではすみません。外部の人に見せたくない「実態」もあるはずです。実はそういったことをこそ、参観させていただきたかったのです。何日もかけて準備をした特別な授業ではなく。

 動き回る児童への担任の関わり方や理解に時間がかかる児童への関わり方。「素晴らしかったです」という一言で済ませるのではなく、今後の私たちの課題にしたいと思いました。

 「学び」はたくさんありますが、もう一つだけ。百人一首のことです。太郎生小学校も百人一首にはどのクラスも取り組んでいます。美杉中ではいい成績だということも聞きました。
 しかし、橿原市のこのクラスの百人一首には度肝を抜かれました。担任の読む速さが太郎生の4倍ぐらい速いのです。早口で、休みなく読み続けるのです。ICレコーダーに録音してきましたので、一度時間を計ってみようかと思っています。
 一緒に参観させていただいた太郎生の某職員は1枚も取れなかったそうです。私は9枚取りました(^^)。でも、某職員のために「弁明」すると、某職員の相手をした児童は奈良県で一番になったことがある「名人」でした。このレベルの高いクラスで、さらにトップクラスなのでしょう。でも、相手は3年生なんですよね、1枚か、2枚は取らないと……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 PTA総会に先立って行われた授業参観です。

 1年生と2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746