最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:1
総数:95823
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

対名張高校ソフトボール部・2

 小学生と高校生の試合です。もちろん真剣勝負です。

 小学生からすると、体の大きな高校生のお姉さんのきびきびとしたプレーを見ることは、あこがれでもあるでしょう。高校を身近に感じるきっかけともなるはずです。キャリア教育といえなくもありません。

 また何より立派だと思うのはその高校生です。小学生との試合もいやがらずに(本心は不明)小学校に遠征してきています。しかも小雨が降るという悪い条件ではありましたが、彼女たちはとてもたくましく見えました。

 私が見るところ、双方共にいい経験となったのではないでしょうか。そんな見通しがあったからこそ、指導者がこの試合を計画したのでしょう。

 子どもたちを育てるのは学校だけではありません。保護者だけでもありません。スポーツ少年団のようなボランティア組織も大きな役割を果たしていることを目の当たりにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対名張高校ソフトボール部・1

 8月5日の午後、名張高校ソフトボール部の皆さんが太郎生小のスポ少と試合をしました。
 スポ少の係の方は朝からダイヤモンドなどを巻き尺を使ってラインを引いて準備されていました。
 午後から雨が降り出し、途中、中断をはさみながら2試合をしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールサイド

 プールの周囲のフェンスにヒョウタンのつるが伸びています。千成ヒョウタンがたくさんぶらさがっています。大きく育つといいな。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「うちの先生はすごい」

4日
 1:04 校内研修担当者からGmailで添付書類が3枚届く。今日の校内研修の提案内容。それにコメントを付けて返信する。午前1時過ぎのこと。

 8:00 出勤。

 9:00 美杉小の職員が全員、太郎生小に。今日は来年度を見越した実務作業や打ち合わせをすることになっている。事前に事務の先生が準備をしてくれてあったので、作業は順調に進んだ。あちこちで太郎生小と美杉小の先生が気安く話し合っている。2学期以降の子どもたちの交流学習についても相談が進んでいる。子どもたちの交流だけではなく、職員のこういった交流も大切。3学期に美杉小と太郎生小の職員による研修会を行うことを提案する。11時前に終了。

 11:15 校内研修開始。担当者が深夜作った資料が配られる。提案内容は承認される。細かく分けた項目についての原稿作りが今日の研修会の主な内容。この秋、研究発表会を予定している。その紀要のための第一次原稿作りである。子どもたちの反応や保護者の声も載せたいと思う。
 そこで、
「このサイトを見ていただいた保護者の皆さんへのお願いです。パワーアップタイムについての保護者の皆さんの個人的な感想をお聞かせいただけませんか。今後の太郎生小の取り組みの参考にしたいと思っています。ぜひ、よろしくお願いいたします。」

 12時を過ぎても研修会が終わらない。研修担当者は職員の負担を増やさないように、原稿の役割分担をするつもりだった。ところが職員から出てくる意見は、すべての項目について可能な限り自分の意見を書くという、前向きなもの。研修担当者の提案を上回る展開となり、途中、収拾がつかなくなりかけた。職員が各項目について自分の意見を書くという流れになった。そしたら教頭先生が自分がそのまとめをするという提案もあり、先が見えてきた。さらに意見が出て、集約も職員がするという流れになった。管理職の出番がなくなった!! 12時30分に、笑いあり、意見の応酬ありの、とことん前向きの研修会午前の部が終了。太郎生小の研修会はいつも楽しいが、今回は特によかった。冒頭、私も発言して研修担当者を応援したつもりだったが、それを上回る流れになり、後半は黙って聞いているのが精一杯。落ちこぼれた。

 13:30 来校者あり。対応する。途中、教頭先生が呼び出される。プールの水がでないとのことだった。貯水タンクのトラブルがあり、校内の水がでなくなっている。明日からは職員は水筒持参で出勤することになった。

 14:00 来校者との対応。職員は午前中に決まった原稿作りをしていたようだ。私はその後、プール水泳を見に行く。

 15:00 元校長が来校。3月の式典で使うビデオの内容についての打ち合わせをする。ビデオの編集をお願いしている。この校長先生、ビデオの編集のために最近パソコンを新調された。CPUはクワッド。ブルーレイのドライブがほしいと言い出す。とても私にはついて行けないレベル。
 職員が書いた原稿を項目ごとに並べ替えたものをプリントしてF先生が持ってきてくれた。6ページにもなる。こういった原稿作りは通常、10日とか、2週間先が締め切りとなる。しかし、太郎生小の職員は違う。午前中に決めた内容を、その日の午後、書いてしまうのだ。研修担当者が「うちの先生はすごい」と言っていた。まったく同感。
画像1 画像1

子ども会交流キャンプ・5

 子どもたちは最初は緊張しています。話をすることもあまりありません。でも、時間が経つほど、打ち解けていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会交流キャンプ・4

 カレーはたっぷりとありました。おかわりをしたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会交流キャンプ・3

 班別にカレーをいただきました。

 飯ごう炊さんもおいしくできました。これは保護者ががんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会交流キャンプ・2

 今年は4年生と5年生が対象でした。

 定番のカレー作りです。魚をさばき、それを焼くという仕事も。なかなか忙しい日程でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会交流キャンプ・1

 8月1日、美杉町子ども会のデーキャンプが、下之川の「ヒストリーパーク塚原」で行われました。時折小雨の降る天候ではありましたが、無事に予定通りのプログラムが終わりました。関係者の皆さん、ありがとうございました。

 最初は魚つかみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝ベスト8

 美杉中の野球部が県大会でベスト8まで進みました。

 立派な戦い方でした。美杉中学校で学んでいる子どもたちがこのような姿を見せてくれたこと、私たちの誇りでもあり、自信にもなりました。

 市内の大会から何回か試合を見ることが出来ました。美杉中が強いのは決して偶然ではありません。前も書いたけど、まさに「心技体」がそろったチームであり、そんな学校です。

 上の写真は応援の横断旗。保護者が作ったのでしょうか。

 下の2枚は連続しており、キャッチャーのファインプレーの瞬間です。2枚目はヘルメットが空中です。3枚目も着地寸前。足が浮き、手が伸びている。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746