最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:5
総数:95817
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

浮島から・1

 楽しかった浮島から戻ってきたところ。

 こんな渡船に乗ってきました。人数が厳しくチェックされています。

 下の写真、いい感じで写っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・11

 海水浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・10

 海水浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・9

 海水浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・8

 海水浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・7

 海水浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・6

 海水浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・5

 海水浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・4

 下の写真、奥の二人の職員が、沖側から子どもたちの安全を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・3

 海水浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・2

 意外にも、砂遊びが人気でした。高学年にも。

 下半身に砂をかけて、ねそびっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴・1

 ビーチでの海水浴。今回の活動中、ここが一番心配なところでした。
 海側に職員が胸の深さまで入り、そこよりも沖に出ることのないようにしながら、海水浴を楽しみました。歓声が終始あがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかみどり・6

 下の写真は子どもたちに捕獲される前の魚たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかみどり・5

 サメです。サメの顔を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タコが2匹

 タコの数え方は、「ハイ」だとか。でも、ここは分かりやすく匹で。

  足と手にタコが、2匹。そばでただ見ているだけの教員!
  そして、写真を撮っているだけの私!!

 さすがに6年生。自力ではがしていました。吸われた後、赤くなっていたとか。

 タコは海では強い生き物だそうです。陸で言うと、ライオンに当たるという説明を聞きました。このタコは翌日の海鮮カレーに。固くて、かみごたえがしっかりとありました。命をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかみ取り・4

「そのタコ、私にも吸い付かせて」と某先生。

 もちろんこれは「個人的な興味」ではありません。子どもたちの体験活動を身をもってやっている「献身的な姿」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかみ取り・3

 低学年もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つかみどり・2

 上はタコのスミが付いた1年の児童。担任と二人で、格闘していました。私は助けないで、カメラを向けただけ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魚つかみ・1

 下の写真はタコのスミに苦戦中の様子。先生の足や手はスミがつき、黒い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクセスに深謝

 3日間ののべアクセス数は752です。1日平均250です。驚異的です。キャンプ以前は最高が103で、平均は50でした。短時間に繰り返しアクセスしても、カウンターは上がらない設定になっています。実際のアクセス数はこの数倍はあるかと思われます。

 金曜日の夕方、何人かの保護者が、「新しいのがあるかなあと思って、何度もホームページを見ました」と聞かせていたいただきました。7月8日〜10日の間の太郎生小のホームページは明確な目的があって発信していました。答志島での活動の様子を知っていただき、保護者に少しでも安心してもらいたいというねらいがありました。子どもを2泊も学校行事に預けるということは、保護者にとってはたいへん心配なことです。学校を信頼して預けていただいているからこそ、私たちはその信頼に応えたいと思いました。それは一番には子どもたちの安全です。しかし、せっかくの体験活動です。なにもしないでおいての「安全」とは違います。いろんな海辺での活動があるのです。リスクを最小限に抑え、万一の場合もすぐに対応できる体制をとる必要があります。重いAEDも養護担当の教員が持ち歩きました。
 もう一つは情報です。「便りのないのは良い便り」といいういいつたえがあります。確かにそれは一面の真理ではあります。しかし、子どもたちの活動が分かるということに勝る安心感はありません。ホームページの写真は全員が平等に写っているわけではありませんが、どのようなことをしているのか、ある程度分かっていただくことが出来ます。
 だからこそ、驚異的なアクセス数がありました。反応は太郎生小の保護者だけではありません。白山町のある校長先生からはホームページを見ていただいた上で、3回も激励のメールをいただきました。他校の行事を応援していただいたこと、嬉しく思うと共に元気をいただきました。
 
 昨夜は更新をさぼってしまいました。ご期待に添えられなくて申し訳ありません。今日は、美杉中学校の野球の応援に行きます。夜、更新します。見ていただいてない写真もたくさんありますので、アクセスしていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746