最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:2
総数:95829
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

國津神社

 16日(木)6年生は総合的な学習で校外学習に出ました。國津神社周辺ですが、いつも見なれた場所ですが、今日は森下さんにお話を機会に恵まれました。文化財指定の十三重の石塔の事、太郎生に生息する野鳥や小動物の話に6年生7名は興味津々。

 ケヤキの樹齢を聞いて、今年学習する歴史学習の年表と照らし合わせると、このケヤキが鎌倉武士の姿を見ていたかもしれないとロマンが広がりました。帰りには畑の畦で鹿の角を一本ゲット。教室に飾ることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の花

 小学校の玄関には花がたくさんあります。

 T先生やH先生が花をいけてくれています。

 玄関の花。気持ちがいいですね。ありがとうございます。

※この記事には後日談があります。
 
 翌日の朝、玄関で出会うなりあいさつもそこそこにH先生は口をとんがらせて苦情です。「花の写真を撮るときは言ってくれないと困ります」。聞くと、この花は枯れている、しおれているでとても写真に撮ってホームページにだすものではないというのです。ご自分で花を生けたので、日数がたってしまった花は写真に撮ってほしくないということでした。で、私はホームページをもう一度見直しました。よく見ると、まあユリはしおれてはいるけど、毎日、花を変えるわけにはいきません。こんな時もあるのです。

 私は花をだまって生けてくれている職員にただ素直に感謝の気持ちを示したつもりだったのですが、ちょっとさざ波が立ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校リレー

 休み時間に全校リレーで遊びました。

 1年生が第一走者です。しっかりと走っています。子どもたちが一生懸命になり姿はうつくしいです。感動的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同音楽

 授業を45分間見ました。音楽です。4・5・6年の合同音楽です。

 前半はリコーダー。後半は合唱、津の市民歌の練習でした。今日の音楽を見る限りでは高学年の合同音楽はたいへんうまくいっていると思いました。

 最初はリコーダーの基本練習を繰り返していました。タンギング(舌で音を短く切る)の練習を、一斉・学年・個人などと変化をつけて練習していました。音楽の長谷先生は「変化のある繰り返し」の指導がとても上手です。しかも、リズムとテンポがあります。

 単学級なら数人です。3学年合同だと、お互いの音を聞きあったり、合奏の醍醐味をあじわったりすることができるのです。もちろんそれぞれの子どもたちは真剣で、ほかの学年との合同授業を嫌がったり、冷やかしたりすることは皆無です。
 
 後半は「市民歌」の練習です。ICレコーダーを持ち込んだので、練習の様子を録音しました。それを、このホームページで公開しています。音楽室なので、直接音が強くなっています。体育館のような残響のあるところなら、もっと柔らかく聞こえますね。
 今年も太郎生小学校の子どもたちの歌声と歌うときの素晴らしい表情が見ることができます。1年間の楽しみの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 音楽の時間のこと。リコーダーの練習をしています。太郎生小学校の子どもたちの集中力は本当に素晴らしいです。この写真をご覧ください。一生懸命です。全員が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りコロッケ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月16日の給食に「コロッケ」がありました。手作りです。ふわっとしたやわらなくておいしいコロッケです。
 子どもたちに人気のメニューの一つです。ご家庭ではいかがでしょうか。冷凍でしょうか。家庭の味は、学校の給食で味わうことができます。

2年生の国語

 漢字練習をしています。落ち着いた学習風景です。2年生になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の第1次

 4・5年生の習字の様子です。

 昨年度、習字を勉強していますが、指導者が替わっての最初の習字です。「顔」を書いていました。筆を直角に持っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市民歌発表会

 4月14日、教育施策説明会がありました。市内のすべての小学校・中学校・幼稚園の校長・園長が集まります。120人近くが集まっています。
 教育長以下、教育委員会の幹部がそろう、年に1回の説明会です。
 
 最後に、津市広報室から、5月6日に三重県総合文化センターで行われる「津市民歌発表会」の案内がありました。そこでは「美杉の太郎生小学校の皆さんも出演していただきます」というアナウンスが行われました。

 「特別な1年」としての太郎生小学校ではなく、「市民歌発表会に出演する太郎生小学校」ということでした。太郎生小学校の教育そのものを認めていただいて学校の名前がでることはとてもうれしいことです。子どもたち自身が認められているということだからです。
画像1 画像1

50m走・その3

 下は理科の授業を校庭でしている教頭先生。この3月まで久居市内の6年生の担任をしていました。授業はお手のものです。でも、説明は簡単に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走・その2

 50m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50m走

 4月13日、低学年が50m走をしていました。今の時期の総力を見るためのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

 4月13日。休み時間のこと。

 1年生は入学してちょうど1週間。1週間たつと、もうこんな状態です。1年生もたくましいけど、その子どもたちをごく自然に受け入れている2年生や3年生も素敵です。

 そして、校庭には桜が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年のサッカー

 4月13日、高学年の子どもたちが休み時間にサッカーをしています。男女一緒に。
 女子もまけてはいませんでした。頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植樹

 1年生が入学記念に植樹をしました。イチョウの木です。学校園の近くに植えました。
 一人1本ずつ、合計3本の木が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ

 校庭のチューリップが満開です。

 太郎生も春です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日の学校

 4月11日、土曜日です。運動場ではスポーツ少年団の練習が盛んです。皆さん、がんばっています。

 学級園では職員が出て、畑を耕しています。冬の間使っていなかった畑は固くなっています。これでは子どもたちがうねを作ることができません。そこで、休日に職員が出てきて、作業をしてくれています。
 猛暑かを思わせる暑い日でした。汗をかきながらの作業です。

 そして、校舎に入ると、別の職員がコンピュータの年度設定をしています。1年生の名前を入れたり、学年が上がる更新作業をしてくれています。

 こういった仕事は、平日は子どもたちとの関わりに忙しくなかなかできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美杉小学校

 4月9日、「美杉小学校」へ始めて行きました。会議があったからです。駐車場に着いたのは、ちょうど昼休み。校舎前のジャングルジムから、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。きっと、東小と南小の子どもたちが遊んでいるのでしょう。
 職員室に近づくと、一人の子どもがよこっちょから飛び出してきました。元気いっぱいです。聞いてみると、「東小だった」とのこと。

 会議が終わってから運動場を見ると、サッカーをしています。職員室にいた美杉小の先生に「子どもたちなじんでいますか」と聞くと、「すぐですよ。すぐに一緒に遊んでいます」という返事です。子どもたちはたくましいようです。

 下の写真はスイセンの前で。太郎生小学校の子どもたち。
画像1 画像1

新しい気持ち

 新年度が始まって3日たちました。始業式の日に「4年生(5年生)になって」という題の作文を宿題にだしました。

(五年生になって)速く書けるようになりたいし、速く走れるようになりたいし、一年生といっぱい遊んだり仲良くなりたいです。

(四年生になって)勉強もがんばりたいです。むずかしいところがあってもあきらめないようにがんばります。あと一年たったらちがう学校に行くからいい思い出をつくりたいです。そして、一日も休まないようにしたいです。

 四年生は、クラブや委員会が始まるので楽しみです。私は4年生になって百マスを1分15秒くらいでやりたいです。それと、跳び箱の一番大きいのをとんでみたいのと、ピーマンをちゃんと食べれるようにがんばるのと、ママのお手伝いをがんばるのと、わすれものをなくしたいです。

 ぼくの目標は、勉強をがんばります。5年生の勉強はむずかしいからすごくがんばりたいです。いっぱい教科書があるので覚えるのがきついけどがんばります。ぼくは、理科の実験がすきなので早く理科の実験をしたいです。すごく楽しみです。

 4年になってがんばりたいことは、勉強とソフトです。勉強はぜんぶがんばってオール5になりたいです。5年生がとくに理科がおもしろいと言っているのでしたいです。まだ「4年生」というかんじはしないけどがんばりたいです。


 作文の中には「がんばる」という言葉がよくでてきます。この「がんばる」という言葉、それだけでは抽象的な言葉のようですが「オール5」をとるためだったり、教科書をしっかり覚えるためだったり、ピーマンをちゃんと食べるためだったり、中にはソフトで試合に出れるようになるためにバッティングをがんばるというのもありました。・・それぞれの子どもたちの「がんばる」にはしっかりとした具体的な目標があるようです。
 また家庭科や、理科の実験、音楽での八木節の演奏、委員会やクラブに入ることをとても楽しみにしている子どももいました。
 今日、クラス全員の前で一人ひとりの作文を読み上げました。子どもたちのうれしそうな顔、いきいきとした顔を見ていて新しい学年になったことへの喜びと、意欲と、期待をひしひしと感じました。

 そういう私も、子どもたちが毎日楽しく暮らせる学級作りができるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

メモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月8日の夕刻、ふと目に入ったのが黄色のメモ用紙。この場所は調理員さんや用務員さんへの連絡文書などを置くところです。

 ここにはメモがあることはあまりありません。珍しいなと思って目をメモ用紙に落としました。
 
 たった5行のメモ。過不足のない文。こんな職員がいる学校なのです、太郎生小学校はは。教育の質が悪いはずがありません。

 私はメモを見たとき、思わず立ち止まり、自分の行いを反省してしまいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746