最新更新日:2010/06/11
本日:count up1
昨日:7
総数:95680
閉校にはなりますが、4月以降もこのサイトは存続します。「過去の記事」の2009年度をクリックすると、見られます。更新するとはありません。アクセス、ありがとうございました。

職員の感想(卒業式・閉校記念行事)

【会場の花】
 卒業式の証書を受け取る卒業生が、歩く道を飾ったパンジーの花は、この日に合わせて7人を祝うために満開で咲くようにと、太郎小学校を最後に退職された益川和子元校長が思いを込めて育ててこられたものだった。
 愛情が格別深く注がれていたパンジーは、子どもたちの花道をしっかりと美しく輝かせてくれていた。

【見えない思いやり】
 卒業式場のしおれた花を摘んだり、廊下の手洗い場の汚れを最後に拭いてきれいにしてくださったりなかなかみんなが気がつきにくいところをそっときれいにしてくださっている先生を目にした。
 誰もが自分の仕事に目が行き、忙しく動いている当日の朝だというのに…。

 閉校式の朝には、別の先生が体育館の舞台の映像を映し出す壁の汚れが気になったようで、うたおにの方が映し出してくださる「135年の太郎生小学校の思い出」を美しく映し出すようにと女性なのに軽々と脚立を抱えて来て、届く範囲できれいに拭いてくださっていた。その先生は20日(土)の夜、午後10時まで体育館の準備を手伝い、翌日は7時過ぎに学校に入っていた。
 こんな思いやりがあちこちにあるからこそ、あの素晴らしい式場が整えられていったのだなあと、その先輩たちの姿を見て私もそんな人になりたいと思った。
 思えば、いつもそうだった。太郎生小学校はいつもそんな学校だった。
 どんな時も、パズルをはめていくように足りないところは誰かが必ずそっとサポートしてくださっていた。この最後の太郎生小学校の職員は、みんな優しさと思いやりにあふれた方ばかりだった。自分もその一人であったと思いたい。それが仕事なのだから当たり前だと言われるかも知れない。
 でも、その当たり前がこんなにも美しく見えるのは、この太郎生小学校が本当に素晴らしい学校だったから。


【閉校式の片付けで】
 式が終わってから、椅子と机などが早速片付けられていった。その中に、卒業した中学生の姿が。
「暇やから」と言いながらも、掃き掃除・モップがけ・ストーブの片付けといった手伝いをそれがまるで当たり前というように動いてくれていた。これが太郎生の力だと思った。子どもにもちゃんと受け継がれている素敵な力。

【動き回る教頭先生】
 卒業式・閉校式の朝、始まる際までジャージ姿なのだ。普通は、早めに着替えてデーンと座っているのかと思いきや、なんだか一番忙しそうに動き回っておられる。
 後で聞くと、テントを建てるかどうかの判断や受付のやり方、さらには靴を入れるための袋を体育館の玄関に用意して置いたはずなのに、朝、見ると見当たらないのであわてるということなどがあったらしい。そのほかにもいろいろと当日ではないと対応できないことがあったはず。
 準備が悪くて動き回っておられるのではない。職員がサボっているからでもない。全てにおいて細やかな気配りと気遣いの方なのだ。今頃、疲れ果てて寝込んでおられないかと心配。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

データ

津市立太郎生小学校
〒515-3536
三重県津市美杉町太郎生2128-1
TEL:059-273-0324
FAX:059-273-0746