![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:84 総数:627722 |
出前授業!!!![]() ![]() ![]() ![]() 松尾小学校のみなさんすばらしい時間をありがとうございました。次回を楽しみにしています。 松尾小学校のみなさんから、「楽しい授業をしてくれてありがとう」というメッセージが届きました。 伝達表彰式
3月5日(木)3限目、昨日と同様に、卒業式の全体練習が行われました。
また、その後、12月〜2月にかけて行われた大会や、書道(書初め展)の入選が表彰されました。 今後も、部活動など多くの場で、自身の力を発揮してもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 全体練習
3月4日(水)3限目、全校生徒による卒業式の全体練習がありました。
合唱の練習と動作の確認など、繰り返し行いました。 心に残る卒業式にするために、一人ひとりが真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 PTA 親子奉仕作業 その2
来校頂いた保護者の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
大変多くの方に参加して頂きましたので、とても作業がはかどり、すみずみまで美しくして頂きました。今後も、PTA活動にご理解とご協力の程、よろしくお願いします。 また、3年生は10日に卒業式を控え、残すところ7日となりました。最後に素晴らしい卒業式を迎えるためにも、お子様の体調管理などよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 PTA 親子奉仕作業 その1
3日午後から3年生は、保護者方にもきていただき、奉仕作業を行いました。
体育館の椅子の整理や、本館の窓ふき、中庭の掃除など、それぞれの持ち場で、3年間の感謝の気持ちを込めて、張り切って作業をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年レク その2
3,4限目、級長会が主体となって、プレ卒業式が行われました。
1年からの写真をスライドで振り返り、この3年間を思い返していました。 その後、級長会の代表より、3年間の思い出と仲間・親・先生への感謝の言葉が述べられました。また、その後3年生の先生へ、ひとりずつ感謝の言葉と色紙のプレゼントがありました。(「ありがとうございます。」) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年レク その1
3月3日、1,2限目、3年生は体育館で、クラス対抗ドッチボール大会を行ないました。卒業式が近づく中、クラスの仲間とともに、楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 その3
5限目は、卒業式の合唱練習です。
思い出に残る素晴らしい卒業式にするため、何度も繰り返し練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 その2
3、4限目は、体育館で卒業式の練習です。
少しの緊張と戸惑いの中、繰り返し練習を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
3月2日(月)、3年生は授業がなくなり、卒業へ向けて過ごしています。
1限目は3年間のアンケート、2限目は後期選抜へ向けての面接練習を行ないました。 残りわずかな日を、大切に過ごしてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内集い「いちばん星」との交流![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式まで ラストウイーク!!!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式を10日にひかえ、3年生は、中学校生活のラストウィークがはじまりました。 まだ、12日の受検があり不安感一杯の生徒、進路も決まりうきうきとしている生徒、いろいろな気持ちが混じり合い、あっという間の1週間となることでしょう。 ともあれ、卒業生、在校生、保護者、職員、中部中学校をささえているみなさんの力を結集して、すばらしい思い出に残る卒業式をつくっていきたいと思っています。 第2回キャリア教育講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、R&B歌手のLadyMさんです。プロモーションビデオをみたり、講演を聞かせてもらったり、最後にはみんなで「Oh happy days」を歌いました。 普段の講演とちがい、みんなが大いに盛り上がる講演会でした。 松尾幼稚園に出前授業!!!
2月17日に本校体育教員の喜田、石垣、永尾の3名が松尾幼稚園に出向き、出前授業をさせていただきました。
約140名の園児を前に、ハードルや高跳びの見本などをみせると、園児から大きな声援と拍手をもらう場面もあり、ちょっと照れくさいやら気分がいいやら、楽しい時間を過ごすことができました。園児たちに圧倒されながら、陸上競技の楽しさや楽しみ方を少しでも伝えられたらという思いで時間を過ごさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生人権講演会(多文化共生)
2月9日(月)の午後,中部中学校体育館にて、1,2年生人権講演会(多文化共生)が開催されました。国際化対応教育指導員をしてみえる具志アンデルソン飛雄馬さんにお越しいただき,「死んだら終わり、だから生きるんだ 〜多文化共生社会のかけはし〜」という演題でお話をうかがいました。。講演の中の「自分を大事にできて,はじめて人を大事にできる」「一番大事な財産は,誰かのために頑張れる気持ち」などの具志さんの言葉から,周りのなかまのことを考えたり、今の自分を見つめなおしたりすることができました。写真は,講演会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 三重県スポーツ賞授賞式![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生人権学習(多文化共生)
2月に入り、1,2年生ではともに多文化共生の授業に取り組んでいます。2月9日(月)午後から、具志アンデルソン飛雄馬さんをお招きし、「死んだら終わり、だから生きるんだ 〜多文化共生社会のかけはし〜」という演題でお話をうかがいます。松阪市にも、たくさんの外国人の方が生活されています。そして、この中部中学校にも、外国から来たクラスメイトがいます。ともに生きる社会を目指して私たちができることは何かについて考えていきます。保護者の皆様もぜひ、講演会に参加していただき、子どもたちとともに考えていただければと思います。写真は、事前学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育講演会開催のお知らせ
「音楽の勉強をもっとやってみたい!」「何か貴重な体験をしてみたい」・・・・そういうあなたのために、企画しました。地域で活躍されているプロの歌手を招いて、いつもとはちょっと違った講演会を行います。興味・関心のある方は、ぜひどうぞ!!
1.内 容 LadyMによる歌のレッスンとトーク 2.日 時 平成21年2月26日(木)13:30〜 3.場 所 中部中学校体育館 4.講 師 STUDIOLadyM 山瀬 真澄 さん (ユージック・エム・エンターティメント所属) LadyMは、ボイストレーナーとして、会員のレッスンのほか、プロ の歌手として、結婚式での披露宴や各種パーティなど、あらゆるスタイ ルでのステージ活動を積極的に行っています。また、海外活動も経験豊 富で、多くのミュージシャンとの交流も行われています。 2学年・新春カルタ大会![]() ![]() ![]() ![]() このカルタ大会も2年目になります。クラスや国語の授業で練習した結果、上の句だけで札がとれるなど、スピードが速くなってきています。今日は後半になるほど盛り上がり、寒さにも負けず、元気よく競技を行なっていました。 面接練習
現在、3年生は、入学試験の面接に向けて、面接の練習を重ねています。
緊張しながらも、自分の進路に向けて、自分の考えをしっかり答える練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
松阪市立中部中学校
〒515−0054 三重県松阪市立野町1344番地 TEL:0598−21−0462 FAX:0598−21−8104 |