![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:93 総数:631256 |
東日本大震災義援金
東日本大震災で被災された方々に対して、少しでも力になれたらと生徒会が全校生徒に対し募金活動を呼びかけ、2日間で37,197円が集まりました。この37,197円と、PTAより50,000円、本校職員から20,000円を松阪市を通して日本赤十字社へ送らせていただきました。
私たちの願いや想いが被災された方々の力になれたらと思います。 ![]() ![]() 桜を植樹しました!
学年末を間近に控えた3月23日の午後、桜の幼木を校庭に植樹しました。学校のまわりの整備として、樹木伐採や花壇整備、トラックの整地などを行ってきましたが、そのひとつとして藤棚の跡地と調整池付近の斜面にソメイヨシノを生徒たちの手で植えました。
スコップで穴を掘り、慣れない手つきで杭を打ったり縄で固定したりしました。生徒たちの成長とともに木も大きくなり、きれいな花を枝いっぱいに咲かせることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜を植樹しました!
早く大きくなって満開の花を、との思いを込めて植樹しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生に、修学旅行の目的や活動内容などを話してくれました。 話の最後には質問コーナーがあり、1年生からたくさんの質問が出ました。 来年、1年生が充実した修学旅行を送って欲しいと思います。 第2回ピカピカお掃除大作戦☆
3月22日(火)午後1時半から、第2回の地域清掃活動を行いました。
今回は山室山小学校と協力して、総勢約130人で山室山小学校周辺のゴミ拾いをしました。小学生はみんな元気で、次から次へとゴミを拾い、中学生も負けじと頑張っていました。 約1時間後、集合場所に戻ってきた子どもたちは、少し疲れた様子でしたが、やってよかったと満足そうな表情をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2011年度 新入生1日入学
3月22日(火)2011年度の新入生1日入学がおこなわれました。
朝9時から元気いっぱいで集まってきた新入生のみなさんに、中部中学校でのルールや、自転車通学の注意などを聞いてもらいました。 4月の入学式には元気に登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間お世話になりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくワーク還流報告会
3月17日(木)6限目に、2年生は「わくわくワーク還流報告会」をもちました。
3年生担任の石井先生から、今年度3年生で行われた「わくわくワーク(職場体験学習)」の説明や報告を聞きました。実際に行った事業所の紹介や参加した生徒の感想、事業主の方からいただいたアンケートの回答など、具体的な話をしていただきました。 実際に消防署に職場体験に行った3年生が登場し、訓練の実演やパフォーマンスを見せてくれるシーンもありました。 来年度みなさんが職場体験の取り組みをする時に、もう一度この話を思い出して下さいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ掃除in中部中学校 第3弾!
3月16日(水)の放課後、生活委員会主催の「トイレ掃除in中部中学校」の第3弾が、実施されました。7月5日の第1弾、10月17日の第2弾に続くトイレ掃除です。約60名の生徒、教職員、保護者、そして今回も「三重掃除に学ぶ会」のご指導を得て実施しました。「中部中を美しく、安心・安全でみんなが楽しい学校に!」というコンセプトのもと、掃除を行いました。
開会式のセレモニーについても、司会など自主的な運営が行われました。そのあと、担当場所に分かれて約2時間掃除を行いました。本当にきれいになりました。 細く長く続けていきたいと思います。 「継続は力なり!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ掃除in中部中学校 第3弾!
すみずみまで見えない汚れも見のがしません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレ掃除in中部中学校 第3弾!
みんなの力できれいになりました。すばらしい仲間たちです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2011年度 前期生徒会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の選挙は、たくさんの生徒が立候補しました。 立会演説会は体育館で行われ、候補者とその責任者がみんなの前で決意を語りました。 どの候補者が選ばれても、しっかりと中部中学校をまとめてくれるでしょう。 新しい生徒会役員を中心に、より良い学校をつくっていきましょう。 新1年生の学年代表は、4月に選挙を行い決める予定です。 400mトラックを整備していただきました!![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業行われる(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身の回りのもののうち、鉄が含まれる物質は磁石にくっつくことを調べたあと、砂鉄を用いたスライムを作って磁石を近づけたときの様子を観察しました。通常の磁石よりも強力な「アルニコ磁石」を用いての実験で、子どもたちはそのくっつく威力の大きさに驚きながら、活動していました。 出前授業行われる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バナナで釘が打てたり花がガラスのように粉々になるなどの定番のものから、電気抵抗の低下や気体の体積変化といった理科的な内容まで含めた実験がありました。 園児たちは一つの実験が行われるごとに「おー」「すごい」などと口々に言い合うなどしながら、食い入るように実験に見入っていました。 中部中学校 ”3つの大切”![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式その2
卒業式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
3月8日(火)第42回卒業式が行われました。
昨日までの雨も上がり、晴天のもと、3年生のみなさんは誇らしげな表情で式に臨んでいました。 思いのこもった送辞・答辞、そして元気いっぱいの歌声に担任の先生の目には涙が浮かんでいました。 今日これからが新たなスタートです。みなさんの活躍を期待しています。 卒業おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ卒業式です
いよいよ明日3月8日(火)は卒業式です。
前日の今日は、1,2年生を中心に卒業式の準備が行われました。 体育館の会場設営の後、吹奏楽部が最後の音あわせをしておりました。 きっと素晴らしい演奏で式を盛り上げてくれることと思います。 また、送辞を読む在校生代表の東さんと、答辞を読む卒業生代表の廣瀬君が静まり返った会場で、何度も特訓をしておりました。 明日はみんなの思いを一つにし、素晴らしい卒業式にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
松阪市立中部中学校
〒515−0054 三重県松阪市立野町1344番地 TEL:0598−21−0462 FAX:0598−21−8104 |