![]() |
最新更新日:2021/02/26 |
本日: 昨日:93 総数:631256 |
給食最終日
3月20日(木)は給食最終日でした。
毎日、栄養バランスがよく、安心・安全な給食をいただけるのは、とても嬉しいことです。 1年生の級長会のメンバーで、配膳員さんに1年間の感謝の気持ちを込めて、お礼のことばと花束を贈りました。 ![]() ![]() 1年生 球技大会
3月19日(木)1年生は最後の行事となる球技大会を行いました。
種目は男女ともにドッヂボールを行い、それぞれ白熱した試合が繰り広げられました。 総合結果は1位1組・2位6組・3位3組と5組となりました。 このクラスで過ごすのもあとわずかとなりました。 入賞したクラスも、入賞できなかったクラスもそれぞれに良い思い出ができたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくワーク報告会
3月19日(水)2年生はわくわくワーク(職場体験学習)報告会を行いました。武道場で、3年生の先生から、わくわくワークの目的や、今年度のわくわくワークの体験の様子、感想などを紹介していただきました。2年生は来年度わくわくワークにでかけるとあって、みんな興味を持って真剣に話を聞いていました。
また、3年生が作成した体験場所ごとの壁新聞も2年生の廊下に掲示してもらいました。どんなところへ出かけ、どんな体験をしたのか、しっかりと読み、職場の選択の参考にして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2014年度前期生徒会役員選挙
3月18日(火)2014年度前期の生徒会役員を選出する立会演説会および投票が行われました。
たくさんの1、2年生が積極的に立候補し、自己アピールするとともに、来年度生徒会で取り組みたいことを元気に熱く演説しました。その演説を受け、教室に戻り、全員で投票を行いました。 結果は即日開票され、来年度の新しい生徒会役員が選出されます。みなさんの演説にあったように、生徒会が中心となって中部中をよりよい学校にしていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年球技大会
3月17日(月)2年生は最後の学年行事となる球技大会をおこないました。種目はドッジボール。級長会でルールを決め、「学校のきまりを守り、みんなで楽しく過ごそう」を合言葉に、クラスで団結して臨みました。
2つのボールを追いかける中、好プレーには歓声が上がり、珍プレーには笑いが起こり、勝敗に一喜一憂しながらも、春の日差しの中、汗をかきながら、みんなで楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上出人権を考える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても和やかな雰囲気の中で会が進められ、同じ松阪市民として、様々な国から来ている人々と仲良く協力してすごしていくことの大切さをあらためて感じさせられた時間でした。 第45回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は228名の生徒がこの中部中学校を卒業しました。 卒業生のみなさん、卒業おめでとう。 また保護者の皆様や地域の方々に支えていただき、素晴らしい卒業式を迎えられたこと感謝申し上げます。 第5回早朝ボランティア
2月28日(金)7時30分から、第5回早朝ボランティアが行われました。今回は、卒業式が間近のため、体育館周辺と、自転車小屋の掃除を行いました。今回も多くの参加があり、普段なかなか掃除ができない場所をきれいにすることができました。3年生が気持ちよく卒業式を迎えられるよう、1、2年生も心の準備をし、学校環境を整えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 携帯電話使用に関する講演会を持ちました
2月28日(金)三重県警察本部少年課より山本勇人さんに来ていただき、「携帯電話使用に潜む危険性・犯罪」という演題で、1・2年生対象に講演をしていただきました。
「歩きスマホ」や、LINEなどSNSの利用に潜む危険性や、悪質なネットいじめなどについて、実際に県内や全国で起きた携帯電話に関する少年事件・犯罪を取り上げて話をしていただきました。山本さんのお話は、とても具体的で力強く、生徒の皆さんも真剣に聞いていました。 「本当に怖いと思った。ネットで知り合った人に絶対に会ったらいけないことがわかったし、心で感じろ!といわれたように、LINEとかで書き込む時は、相手の気持ちを考えなければいけないと思った」などの感想がよせられ、自分自身の携帯電話の使い方を見直す機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 給食終了
2月28日(金)で3年生は給食が終了しました。
「今日の給食って何?」と献立表を見るのも最後でした。 3年間、給食に関わっていただいた方々に感謝の気持ちを込めてお礼をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 人権についてまとめの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和、統一応募用紙、いじめ、障がい者問題、SNSに関するトラブルなど、これまで学んできたことを、今後の生活に活かしていってほしいと願います。 また、残り少なくなった中学校生活のなかで、仲間との関係の大切さを、しっかりと味わいながら、すごしてほしいです。 3年 奉仕作業
2月26日(水)、午後から奉仕作業を行いました。
教室と特別教室の掃除をしました。床をスポンジで磨いたり窓を拭いたりふきました。その後、特別教室ではワックスもかけました。3年間お世話になった教室へ感謝の気持ちを込めて一生懸命きれいにしてくれました。 また、保護者の方にも手伝っていただき、廊下のペンキ塗りもしていただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 球技大会
2月25日(火)の5・6限目に球技大会を行いました。
中学校生活最後のクラスでの行事ということもあり、どのクラスも優勝への意気込みが感じられ必死に試合をしていました。 優勝は男子1組 女子3組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝からの大雪です!
2月14日(金)朝から雪が降りしきる中、生徒たちは元気に登校してきました。
生徒たちは頑張って授業を受けていますが、雪はなかなか止みそうにありません。 松阪に大雪警報が発令されたこともあり、中部中学校では、午後の授業を休校とし、給食後の一斉下校となりました。(給食も雪のためおかずが届かず、パンと牛乳だけになりました) 雪道は非常に危険ですので、みなさん安全にいつも以上に留意して下校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学年人権・部落問題学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 更に、差別によって奪われた文字を取り戻す営みを続けていくおばあちゃんだからこそわかる「わからないことのつらさ」や「わかることの喜び」を感じとってもらいました。明日、13日(木)は、この続きで、差別をなくすために私たちにできることは何かを考えていきます。 第4回早朝ボランティア
1月21日(火)第4回早朝ボランティアが行われました。今回は、中部中学校外周の調整池を中心に清掃をしました。前回は、雨後で足場が悪く、あまり集められなかったため、今回の早朝ボランティアでは、たくさんのゴミが集まりました。たくさんの生徒の参加があり、小さなゴミまで探して拾ってくれていました。参加した生徒の皆さん、御苦労さまでした。ぜひ、次回も友達を誘って参加してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 新春百人一首大会
1月16日(木)午後、2年生はクラス対抗の百人一首大会を開催しました。
この日のために2年生は冬休みの課題で百人一首を覚えたり、クラスで取る練習をしたりしてきました。 昨年に引き続き2度目となる本大会では、取るスピードも格段にアップし、どのグループでも熱戦が繰り広げられました。札を眺める真剣なまなざし、あちこちから上がる歓声…寒い冬の午後のひととき、みんなで盛り上がって楽しい時間を過ごすことができました。 結果、クラス対抗の部では、優勝 4組(650枚)、準優勝 2組(626枚)、3位 6組(574枚)でした。また、個人の部では、優勝 4組 小池泰平さん(62枚)、準優勝 5組 林 菫さん(51枚)、3位 4組 辻 彩伽さん(44枚)でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
12月20日(金)明日からの冬休みに向け、全校集会が行われたあと、2年生は引き続き学年集会を開きました。
集会では、原田先生の話のあとに、級長会から自分達のクラスのいいところと直していかなければならないところが報告され、担任の先生への感謝と来年に向けての抱負が述べられました。 そのあと、上嶌先生から2年生になってからの出来事を振り返るDVDが上映され、社会見学や修学旅行、合唱祭などの様子をなつかしく振り返りました。 最後に鈴木先生から、来年中学校の最高学年になる2年生に、『記録される年』について話がありました。勉強、部活、ボランティア、課外活動、毎日の生活など、頑張ったことは記録され進路に活かされると同時に、14歳からは触法行為に対して、社会的に責任を負い、記録に残されていくという話でした。どんな『記録』が残っていくかは、これからのみなさん次第です。この冬休みに自分の目標について考え、家族とも話をしましょう。 1月8日に、元気でやる気にあふれたみなさんに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中部中校区フォーラム総括集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、中学生から小学生の仲間に向けて、これまでの活動のお礼と、中学入学後もフォーラム活動を続けていって下さいというメッセージが送られました。 最後に、仲間全員で集合写真を撮って、今年度のフォーラム活動を終えました。この後、メンバー全員の感想文集をまとめる予定です。これからも、今まで学習したことをもとに心温まる社会を目指して活動していきましょう。 フィリピンへの古着支援ご協力ありがとうございました。
12月9日〜13日に実施したフィリピン支援のための古着集めにご協力いただき、ありがとうございました。みなさんの協力のおかげで、たくさんの古着が集まりました。集めた古着は松阪フィリピン協会の牧戸さんにお渡しさせていただきました。牧戸さんは、16日に被災地へ入り、被災者の方に直接衣服を届ける予定とのことです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
松阪市立中部中学校
〒515−0054 三重県松阪市立野町1344番地 TEL:0598−21−0462 FAX:0598−21−8104 |