![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:111 総数:631575 |
修了式・離任式
3月25日(水)に修了式、離任式を行いました。
まず表彰伝達が行われ、部活動などで好成績を修めた生徒が表彰されました。 その後、修了式で校長先生から、時間を大切にというお話をしていただきました。 最後に離任式があり、本年度で中部中学校を去られる先生、お一人お一人からお別れの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式・離任式
3月25日(水)1限目に体育館にて表彰伝達・修了式・離任式が行われました。
修了式では、校長先生と生徒指導太原先生から春休みの過ごし方や1年間を振り返ってのお話をしていただきました。 離任式では、今年度で中部中学校を去ることになられた11名の教職員の方々からお別れの挨拶をしていただきました。11名の方々、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。 本日から生徒のみなさんは春休みに入ります。規則正しい生活を心がけてください。新年度、みなさんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生1日入学
3月20日(金)9時から本校体育館にて、来年度の新入生を
対象にした一日入学を行いました。 花岡小学校・山室山小学校・松尾小学校・大河内小学校の4校と 校区外の小学校から中部中学校に入学を予定している6年生が 一堂に集まりました。 生徒指導担当の先生から制服の着こなしについての話や 登下校の話、学校生活での決まりなどの話を聞き、 通学路の確認を行った後、『校内のつどい』の呼びかけが 中部中学校の生徒から行われました。 その後、中部中学校での生活の様子や3年間に行われる行事などの 紹介の映像を視聴しました。 少し緊張ぎみでしたが、来月から始まる中学校での新しい生活に わくわくしているような表情がたくさんみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 第一学年 球技大会
3月18日(水)の午前中、学年の球技大会(ドッヂボール)を行いました。
学年最後の行事となる球技大会は、試合をしている人も、観戦・応援して いる人も、一緒になって頑張っている姿がほほえましかったです。 結果は、本当にわずかの得点差で、1位2組・2位1組・3位3組でした。 どのクラスにとっても、思い出に残る球技大会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会立会演説会
3月17日(火)の3・4限目に来年度の生徒会役員と学年代表を決める
立会演説会を行いました。 どの候補者からも、学校をより良くしたい気持ちが込められていることが 演説から伝わってきました。 来年度の生徒会を担う学校の代表として期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 球技大会
3月16日(月)2年生は球技大会をおこないました。
種目はドッジボールです。 2年生は、これが最後の学年行事となります。 級長会が主となりルールなどを決め、クラスで団結して臨みました。 プレーはもちろん、応援にも熱が入り、とても白熱していました。 最後の学年行事。 どのクラスも一致団結し、楽しいひとときとなったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期第5回早朝ボランティアを行いました。
3月11日(水)7時30分から、今年度最後の早朝ボランティアを行ない、
たいへん寒い朝、学校の外周・牛乳の洗い場・生徒玄関・階段等の清掃をしました。 今回も多くの参加があり、普段なかなか掃除ができない場所をきれいにしました。 来年度にむけて、1・2年生で学校環境を整えていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第46回 卒業証書授与式
3月6日(金)第46回卒業証書授与式が行われました。
とても感動的な素晴らしい卒業式でした。 今年度は、207名の3年生が九年間の義務教育を終了しました。 これからの人生を力強く歩んでいって下さい。 卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生人権講演会 「携帯電話使用に潜む危険性・犯罪」![]() ![]() ![]() ![]() よる「携帯電話使用に潜む危険性・犯罪」をテーマにした講演を聞きました。 実際に起こった数々の事例をもとに、犯罪の被害者にも加害者にも ならないためには、軽はずみな行動をなくし、自分のことも周りの人のことも 大切にしていく姿勢が大切だというお話でした。 インターネットは、たいへん便利な情報伝達手段ですが、便利だからこそ、 お互いが気持ちよくすごせる使用法やマナーを考えていきたいと思います。 3年生 給食最終日
3月3日(火)
3年生は本日で給食が終了となりました。 毎日みんなのために栄養バランスのとれた給食を配膳してくださった配膳員さんに、級長会のメンバーから花束を贈り、感謝の気持ちを伝えました。 3年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども人権展![]() ![]() 生徒一人ひとりのあたたかい気持ちが多くの方々に伝わって、前向きな一歩のきっかけになれば嬉しいです。 3年生 奉仕作業
2月27日(金)に3年生が奉仕作業をしました。
もうすぐ卒業を迎える3年生全員と保護者の方にもご参加いただいて、3年間使った校舎の教室や廊下、窓を掃除したり、グラウンドや花壇の整備をしました。 ご参加いただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業式練習
2月27日(金)3限・4限
3月6日(金)に行われる卒業式の練習がスタートしました。 今回の練習では入退場の流れや起立・礼の練習などを行いました。 思い出に残る素晴らしい卒業式にするため、みなさん真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生進路学習「人生の先輩に学ぶ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「人生の先輩に学ぶ」と題して、社会で働くさまざまな職種の方に お越しいただき、学生から現在に至るまでの話や仕事のやりがいなどの話を していただきました。 子どもたちは、それぞれ興味のある職種に分かれて真剣に話を 聞いていました。 いろいろな職業に興味を持って、3年生の職場体験学習や今後の進路選択に 活かしてもらいたいものです。 後期第4回早朝ボランティア
2月24日(火)
朝7時30分から生徒会主催の早朝ボランティアを実施し、校内廊下の雑巾がけと自転車置き場周辺のごみ拾いを行いました。今回も73名と多くの参加があり、学校をきれいにすることができました。ありがとうございました。 また次回も参加よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 人権授業 識字学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高齢の女性が文字の習得により自信を持ち、孫に絵本の読み聞かせをしたり、 遠方の高校生を手紙で励ます話でした。 様々な差別や困難を乗り越えて、明るく前向きに生きる彼女の姿勢から、 生徒たちは大切なことを学んだと思います。 進路学習 新聞発表会
第一学年では2月12日(木)6限目の進路学習の時間に、班別に作った職業新聞の発表会を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多文化共生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、韓国料理や今までの日韓関係を振り返り、歴史的にも結びつきが深いことを 確認しました。その後、近年、問題となっているヘイトスピーチや人権漫画の カヌンキルを読んで学習を深めました。「互いのよさを認め合いながら、過ごしていく ことが大切だと思います。」「他の国の多文化共生の様子を知りたいです。」など 前向きな意見が発表されていました。 第二学年 新聞発表
二年生は、進路学習の一環として高校調べをして新聞を作成しました。
そして、1月27日(火)28日(水)に各クラスで新聞発表会を行いました。 各学校の特色や部活動のことなど、調べたことをしっかり発表していました。 発表を聞く生徒の眼差しも真剣そのものでした。 二年生はあと二ヶ月で三年生になります。 子どもたちはこの活動を通して、今後の自分の進路について考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年 百人一首大会を行いました。
1月27日(火)1年生は、5・6限目に体育館で「百人一首大会」を行いました。
全部で37のグループに分かれて、それぞれクラス対抗で競いました。 百人一首を覚えるのは冬休みの宿題になっていて、確認テストもしました。 みんなとても盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
松阪市立中部中学校
〒515−0054 三重県松阪市立野町1344番地 TEL:0598−21−0462 FAX:0598−21−8104 |