最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:3
総数:94212
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

富士山登頂

画像1
やったー富士山登頂成功〓悪天候の中、奇跡的に日の出が見れました。残念ながら頂上はガスでまっしろです。 久保嘉章でした。

実り多い 夏休みを!

画像1
 プールからは水しぶきと歓声が響き渡り、運動場では額に汗して走り回る子どもたち。
南加茂台小学校の1学期は、子どもたちの熱気ではち切れんばかりです。
教室で目を輝かせて学びを深めた日々もまもなく一区切り、いよいよ長い夏休みに入ります。
 保護者や地域の皆様にはこの間、本校教育推進並びに子どもたちの安心・安全のために格別のご理解とご支援をいただき、本当にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
 さて、夏休み版の「かしこく」「やさしく」「たのもしく」を考えてみましょう。
 知恵と工夫の得意な賢い子どもたちですから、この機会にその賢さを大いに発揮してもらいましょう。
◇お家の中で工夫の必要なところがあれば、子どもたちに相談してみてはいかがでしょう。きっと柔軟な発想で素敵な知恵が生まれると思います。
 そこで大人の出番です。子どもたちの知恵と工夫を形にするのです。家族みんなで汗をかきかき創り上げる喜びと、出来上がったときの達成感が、次への意欲や行動につながることでしょう。
◇お家での家事などを一緒にしながら、様々なことを語り聞かせてやって下さい。物事の段取りやコツ、熟練のこだわりや熱い思いを聞くことの積み重ねが、子どもたちの「賢さ」や「生きる力」の原動力となることでしょう。
 誰にでも心配りが出来る優しい子どもたちですから、お家でもその優しさを大いに発揮してもらいましょう。
◇子どもたちにとって「何をしてもらえるか」ではなく「家族のために何ができるか」を考え実行する夏休みというのもいいですね。家族への思いやりや気配り、感謝の気持ちなど、ゆったりとした関わりから生まれる「優しさ」も心にしみます。
◇行事や来客の多い季節です。この機会に、相手を尊重し思いやるルールやマナーを身につけると、コミュニケーションの輪もきっと大きく広がることでしょう。
 様々な取組の中で、計画を立てて実行出来る頼もしい子どもたちですから、この機会に大いに任せ、頼ってみましょう。
◇旅行のプランを任せるというのはどうでしょう。家族で役割を決め、任せる部分を話し合ってみましょう。「頼もしさ」は自信から生まれ、次へのエネルギーとなるのです。
◇家庭の中で役割を持たせましょう。ずっと続けられること、出来ていないとみんなが困ることを。そして、「任せたよ」「助かるね ありがとう」の言葉を忘れずに。

 まもなく夏季休業に入り、家庭や地域が子どもたちの生活の場となります。これまでもPTAやKSSVの方々には児童の安心・安全の確保に大変お世話になっておりますが、一層のご支援をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
 また、おやじの会やお話ポケットの方々、自治会やシルバー、水泳指導の方々等、本校を支えていただきました皆様方に、改めて厚くお礼を申し上げます。
 子どもたちは各家庭や地域で、学校では得られない様々な体験を通して、大きく成長することでしょう。
 9月1日、一段と頼もしくなった子どもたちとの出会いが楽しみです。

豊かな学び合いを通じて ―信頼と魅力あふれる学校に―

画像1
満開の桜並木に春風が吹きわたり、弾んだ声で挨拶を交わす子ども達の笑顔に花吹雪が舞う好季節となりました。
開校28年目を迎える南加茂台小学校では、4月7日に可愛い新1年生23名を迎え、全校236名の児童で平成21年度のスタートを切りました。
 この度の異動により、恭仁小学校から着任いたしました森山です。生まれは坂道を下りた所の里ですので、ふるさととも言える南加茂台小学校の教育に参画できる喜びと誇りを感じ、改めて身の引き締まる思いをしております。どうかよろしくお願いいたします。
 本校は児童のめあてを、次の3つとして教育活動を進めています。 
 「助け合い 学びあう子」自尊感情の涵養は、自分の存在そのものに自信を持ち、一人一人の願いや思いを大切にそのよさを認め合いながら、確かな学力を身につけていく子です。
 学校では、様々な教育活動を通して、学びをより一層豊かにするためのコミュニケーションの能力を高め、外に向けて存分に力を発揮できる子にしたいと取り組んでいます。
 「元気で明るく たくましい子」個性の尊重は、心身ともに健康で、互いの個性を尊重しながら、たくましく生き抜く力を身につけた子です。そして、自然に無理なく周りの子に心配りが出来る子です。どの子も笑顔で生き生きと過ごす南加茂台小学校に、いじめの芽は育ちません。
 「自ら学び やりぬく子」自主・自立の促進は、自分の意志をしっかりと持ち、正しい判断が出来る子です。そして、信じたことは最後までやりぬく粘り強さを持った子です。
 学校では、高学年になると、どの子もみんな様々な場面でのリーダーとして、全校の児童に対して責任ある立場に立つという貴重な体験をします。その積み重ねによって、自主性と自立心に満ちた頼もしい子は育つのです。
 人間の一生の中で、小学生の頃に培われたものは、生涯にわたって「生きる力」の土台となると考えます。この大切な時期を過ごす南加茂台小学校は、
・子どもたち一人一人が、生き生きと輝く学校
・保護者の皆さんと共に歩む学校
・地域の皆さんに愛され親しまれる学校
でありたいと願っています。
 その実現のため、全教職員が熱意と愛情を持って南加茂台小学校の教育を推進していきます。 
 また本年度は6月26日(金)に、京都府小学校教育研究会『生徒指導研究大会』を実施いたします。京都府下各地より大勢の先生方が参加される大規模な大会となります。
PTAを中心とする保護者の皆様のご支援ご協力と、地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

研究大会

その3
画像1画像2

研究大会

その2
画像1画像2

京都府小学校教育研究会 生徒指導研究大会

6月26日(金)に、京都府下各地から150名を超える先生方に参加して頂き、盛大に開催しました。
当日は、3校時に全学級の公開授業、4校時に本校の研究発表、お昼をはさんで、5校時に奈良教育大学教職大学院の粕谷貴志先生のご講演、そして6校時に3つの分科会という内容で実施しました。
3年間にわたる生徒指導の研究の一端を、多くの先生方に紹介できたことを嬉しく思います。
研究大会開催にあたり、多くの先生方やPTAの方に御協力を頂きました。ありがとうございました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232