最新更新日:2024/02/27
本日:count up2
昨日:51
総数:918892

重要 3月の月曜の会のお知らせです

掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀
----------------------------------------
3/15に予定していました西宮月曜の会ですが、緊急事態宣言は解除されましたが、阪神間の4市に依然時短要請がなされている中、9時以降の外出自粛の折ですので、3月も中止いたします。
令和3年度からはwebとのハイブリッド開催も視野に入れての再開も模索していきます。
次年度お会いできることを心より願っています。
神戸総合医療専門学校 田中義之

3月1日桃山学院教育大学講演

掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀

桃山学院教育大学主催
「生きづらさを抱えた子どもを持つ親の教室」
〜発達障がいのある子どもへの関わり方〜

配信期間:
2021年3月1日(月)10:00 〜 3月28日(日)23:59

■目的
発達障がいの子どもの子育てには、親の役割が重要です。その親の役割についての学習会を実施します。

■内容 約2時間
前半:講演 「幼児期・児童期の関わり」
後半:講演 「思春期以降の関わり」

■講師
竹田 契一 桃山学院教育大学 客員教授
医学博士・大阪教育大学名誉教授、
大阪医科大学LD センター顧問 他

■対象 お申込みいただきましたら、どなたでもご視聴いただけます。

■参加費 無料

■参加方法
1: こちらよりお申し込みください。

2: お届けしたURL にて、期間中にご視聴ください。

■申し込み受付期間:2021 年2 月24 日(水)17 時まで

詳しくはチラシをご覧ください。
画像1
画像2

2月西宮月曜の会 中止のお知らせ

掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀
------------------------------------------------------

2月の月曜の会についてのお知らせです。
緊急事態宣言が延長されたことを受けて、今月の月曜の会も中止とさせていただきます。
新規陽性者数はここ数日減少傾向にあり、3月には開催できることを期待しています。

神戸総合医療専門学校 田中義之

2月7日桃山学院教育大学にて保護者教室のための講演録画を行いました

毎年2月ごろに桃山学院教育大学主催の保護者教室又は父親教室が昨年からのコロナ禍により対面式がなくなり全てオンラインとなりました。
2月7日に2時間の講演を録画。2月下旬にはオンラインで流します。

テーマは「生きづらさを抱えた子どもを持つ親のための教室~父親の役割、母親の役割〜」

写真は録画の様子です。
桃山学院教育大学の松下先生とスタッフの皆さん
改めてオンラインの期日を発表します。

画像1
画像2

LDセンターの公開講座のオンライン用の録画を行いました

2月2日、大阪医科大学LDセンター公開講座のための録画を行いました。
テーマは「小児の高次脳機能障害の基礎理解」

オンラインで見ることが出来ます。

写真は録画の様子です。
画像1
画像2

2021年大阪YMCA自立支援セミナー ネット・ゲームとの付き合い方

毎年2月に行われる大阪YMCA自立支援セミナーが前もって録画したものをオンラインで
発信することになりました。
1月30日YMCAで録画が行われスタッフの方々には対面式の講演に近い状況を作るために
聴衆として参加していただきました。
テーマは「発達障害の特性理解とゲーム依存との関係」 竹田契一
オンラインでは、大阪市立大学病院でゲーム依存外来をされている片上先生に医学的な立場からゲーム障害の診断と治療について話していただきます。

写真は30日の録画風景です。
画像1
画像2

第23回 発達障害理解のための基礎と実践講座

画像1
掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀
------------------------------------------------

第23回 発達障害理解のための基礎と実践講座
「発達の課題と社会不適応」

2021年1月23日12:00より配信開始

<プログラム>
「発達障害児の特性理解と関わり〜保護者、教師の視点から〜」
・講師:竹田 契一 氏
    [大阪教育大学名誉教授・大阪医科大学LDセンター顧問]

「ものの見方、考え方はどうして偏ってしまうのか
    〜社会不適応のケースから読み解く〜」
・講師:向井 義 氏
    [薫化舎グループ代表・桃山学院教育大学客員教授]

 いじめ、不登校、引きこもり、暴力、薬物依存、職場でのトラブルなど、社会への不適応は、子どもから大人まで年齢を問わず、様々な場所において大きな課題となっています。今回の「発達障害理解のための基礎と実践講座」では、薫化舎グループ代表として、ひとりひとりの持つ力を引き出し社会不適応の解決に取り組んでおられる向井義氏をゲストにお招きし、個人の抱える課題の発生メカニズムと、その解決のためのアプローチを明らかにしていきます。

お申込はこちら https://olympia.doorkeeper.jp/events/115019

※Covid-19の感染拡大のため、今年度はオンライン開催(オンデマンド方式)となります。
※お申し込みいただくと、メールで配信チャンネル(OLYMPIA TV)へのリンクが送付されます。
※講演動画は、2021年1月23日(土)12:00より配信いたします。チャンネル登録をしていただくと、動画が公開されたときに通知を受け取ることができます。

=============================
主催:国際ロータリー第2680 地区 社会奉仕委員会
主管:神戸西ロータリークラブ
協力:宝塚武庫川ロータリークラブ
後援:兵庫県・兵庫県教育委員会・神戸市・神戸市教育委員会
☎ お問い合わせ ☎ 078-671-7065
 社会福祉法人光朔会オリンピア(担当 常務理事 山口 宰)
=============================

1月西宮月曜の会は中止します

掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀
------------------------------------------------------

1月の月曜の会ですが、緊急事態宣言の発出に伴い、20時以降の外出自粛要請も県から出されています。そのため今月の月曜の会は中止いたします。2月については情勢を見ながら決定の可否を決めたいと思います。

神戸総合医療専門学校 田中義之

1月9日 京都市こどもみらい館主催の講演会の録画を行いました

1月9日、藤原一秀さんのエルピスワン で講演会の録画を行いました。
1月20日京都市こどもみらい館にて予定されていた講演会が録画となりました。
本日、藤原さんの施設で 「発達障害のこどもが園で生き生きと生きるために」を
テーマにZOOM録画をおこないました。20日にこどもみらい館のホールで映します。

画像1

明けましておめでとうございます。


  新年明けましておめでとうございます。

  今年もよろしくお願いいたします。

         2021年 元旦

               竹田契一
画像1

12月21日(月)西宮月曜の会のご案内

画像1
掲載:就労継続支援B型事業所エルピス・ワン 藤原一秀
----------------------------------------------

12月の月曜の会のお知らせです。
12/21(月)18:30〜、
会場はいつもの西宮市民会館 301会議室です

テーマは先月に引き続き「子どもの高次脳機能障害の基礎理解」
講師は本会顧問の竹田契一先生

参加費は1回1500円となります。
また参加される方は感染予防策をとってご参加ください。
会場内はマスクを必ず着用願いします。

皆様のご参加お待ちしております。

昨年は会場でのビンゴゲームでしたが今年は抽選です

毎年子ども達はサンタさんからのプレゼントを楽しみにしています。
今年は抽選となりましたが、来年はいつも大ホールでサンタさんのビンゴゲームを
復活したいですね。 Merry and Happy Christmas!!
画像1
画像2

今年は残念ながらLDセンターのクリスマス会は中止となりました

しかし子ども達からのリクエストが多くサンタさんからの
プレゼントを抽選で渡しました。
写真は受付でプレゼントをもらう様子です。
サンタさんは昨年の様子です。
画像1
画像2
画像3

12月7日西宮市教育委員会主催の2020年度校園長研修がありました

12月7日西宮市総合教育センターにて管理職向けの発達障害研修が行われ竹田が講演しました。昨年は教頭先生のための研修、今年は校園長先生方のための発達障害理解のための
研修が行われました。
三密をさけるために、会場を二つに分けコロナ対策をしっかりした研修でした。
写真は会場の様子
写真2は、右から原田特別支援教育課課長、木田教育研修課課長、竹田、粟屋浜脇小学校校長、田中主任研修担当(元校長先生)と一緒に一枚撮りました。
画像1
画像2

11月4日京都市立醍醐中学校のコンサルテーションを行いました。

京都市立醍醐中学校にてコンサルテーションを行いました。
発達相談の後、「三密」をしっかり守った体育館でミニ講演をやりました。

写真は林善和校長の挨拶と体育館の様子です。
画像1
画像2

S.E.N.Sの会奈良支部の研修会がZOOMで行われました

11月6日大和高田市で予定されていたSENSの会の講演会がコロナ第3波によりZOOMになりました。 従来の対面式の講演会が出来ないのは残念でしたが、2時間滞りなく終了しました。
今回のテーマは、「ASD及び周辺の児童生徒の鑑別について、最近のLDについて」
50名のSENS会員の先生方が参加されました。

画像1
画像2

11月3日京都市立二条城北小学校のコンサルテーションに行ってきました

11月3日京都の二条城のすぐそばにある二条城北小学校のコンサルテーションに行って
きました。
山田小百合校長先生は、1991年に大阪教育大学に京都市派遣の内地留学生として特別専攻科に来られていた先生でした。懐かしいですね。
写真1は、ミニ研修会前の様子
写真2は、山田校長先生、教育委員会の方々と一緒に撮りました。
画像1
画像2

11月30日、京都市教育センターにて教員向けのオンライン講義を行いました

京都市総合教育センターにて午前中はLDの基礎理解と支援、
午後は自閉スペクトラム症の基礎理解と支援、ADHDの基礎理解と支援の3本を7時間かけて
録画しました。 それぞれ3分割して京都市の教員向けに配信される予定です。

画像1
画像2

11月29日広島のクローバーの会の講演をZOOMで行いました

広島にある親の会、クローバの会をZOOMによる講演会に切り替えました。
広島の会場、自宅からの参加者約60名。
テーマはLDを中心とした読み書き障害の基礎理解と支援です。

画像1

11月27日京都市立羽束師小学校のコンサルテーションに行って行きました

伏見区にある京都市立羽束師小学校で教育相談をしてきました。
藤田香揚子校長先生指導の下教育構想のグランドデザインを作っておられ教育の全体像の
「見える化」を図っています。
子ども達の資質能力向上を目指し一人一人が「読み解く力 表現する力」を身に付けることが出来るようにとの願いで全教職員が頑張っています。
カリキュラムマネージメントの視点を取り入れ、心の教育、授業改善、基礎基本と自学自習、体力向上の4チームに教員を分け日々取り組んでいます。
このように子どもを大切にする教育の成果が大いに期待されます。

 コンサルテーションの後のミニ講演では、先生方の講演を聞く真摯な姿勢に感激しました。熱心な態度にこちらも非常に話しやすく楽しいひと時でした。
写真1は、校長先生挨拶
写真2は、校長先生、L通の先生、教育委員会の面々です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください