最新更新日:2024/04/07
本日:count up30
昨日:43
総数:919751
読み書き、算数が苦手な児童を対象として学習支援教室がはじまります。詳細は記事内のチラシを見てください

令和3年度兵庫県立学校養護教諭研究会のオンライン録画を行いました

8月24日 住吉にある就労継続支援B型事業所エルピスワンにて
令和3年度の兵庫県立学校養護教諭研究協議会講演会の録画を行いました。
県下の養護教諭への配信は10月に入ってからになります。
テーマは「発達に課題を抱える児童生徒の特性理解と養護教諭の具体的な関わり方」

写真は、兵庫県立学校養護教諭研究協議会の副理事長の家城雅代先生(県立長田高校)、理事長の足立敦子先生(県立姫路南高校)総務の神崎園子先生(県立山崎高校)と一緒に一枚撮りました。

画像1

薫化舎コンサルタンツ主催保護者向けの講演会開催

10月24日(日)

「診断はされたけど」
予後を見据えて診断することの難しさ

保護者対象の講演会開催

大阪ドーンセンター
画像1

NHKハートフォーラム 発達障害児支援の50年、そしてこれから

2021年9月23日
NHKホール大阪

NHK更生文化事業団主催のハートフォーラム講演会開催

画像1

令和3年度丹波篠山市教育委員会特別支援教育研修会が篠山ロータリークラブとの共催で8月2日行われました

8月2日丹波篠山市にある四季の森生涯学習センターにて久し振りの対面式の講演会が
行われました。丹波篠山市教育委員会と篠山ロータリークラブとの共催で市内の幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校の先生方が参加されました。
久しぶりの対面式の講演会で 「発達に課題を抱える幼児児童生徒の特性理解と具体的な関わり方」をテーマに2時間15分話しました。
写真1は、講演前の会場の様子です。
写真2は、篠山ロータリークラブの皆さんと教育委員会の先生方と一緒に撮りました。
画像1
画像2

7月28日兵庫県立播磨南高等学校主催の発達障害理解の講演会がWebex方式で行われました

播磨南高等学校主催の発達障害の特性理解と教育的支援に関する研修会が
Webex方式で行われました。
近隣の小中高等学校も参加されました。

テーマは「発達障害のある生徒の特性理解と教育的支援(1)
      〜自閉スペクトラム症の特性理解と関わり方〜
 播磨地区の小中高等学校の先生方も参加された研修会となりました。
第2回は今年の秋に 「読み書き障害、ADHD」をテーマに行う予定です。


画像1
画像2

高砂青松ロータリークラブ、高砂市教育委員会共催の発達障害講演会のオンライン録画が神戸で行われました

7月19日昨年に引き続き、高砂青松ロータリークラブ、高砂市教育委員会共催の
夏季発達障害研修会のオンライン録画が神戸市総合教育センターにて行われました。
今年のテーマは「 発達障害を抱える児童生徒の特性理解と関わり方について」

Part1 発達障害、ゲーム依存症
   Part2 自閉スペクトラム症
   Part3 LD 読み書き障害
   Part4 ADHD注意欠如多動症 子どもに合わせた学び
写真は、高砂市教育委員会学校教育課の室屋北斗先生と志比田先生
写真2は、録画の様子です
画像1
画像2

兵庫県LD親の会「たつの子」オンライン講演「発達障害と特別支援教育の現状、これから」 講師竹田契一

兵庫県LD親の会「たつの子」講演会

昨年のコロナ休校以降、学校教育は大きな影響を受けています。小・中学校のタブレットの導入の状況、オンライン授業、大学での支援、入試での合理的配慮など、特別支援教育の現状と課題、
今後の動向について、たつの子顧問でもある竹田先生に詳しくお話していただきます。

配信期間:2021年7月24日(土)10:00 〜 8月14日(土)24:00
配信方法:YouTube(オンデマンド配信)   受講時間:2時間
参加費無料・事前申し込み
留意事項 ・申込時に入力したメールアドレスへ、講演会の動画URLをお知らせします。
上記宛先のアドレスからの返信メールを受信できるようにしてください。
・配信期間中は、何度でも視聴できます。
・本動画を視聴する際の通信料は参加者負担となります。
・本動画の録音・録画・撮影等は禁止しています。









7月15日コンサルテーションで京都市立桃陽総合支援学校に行ってきました

10年近く前総合育成支援課でお世話になった石原廣保先生が校長をされている
京都市立桃陽総合支援学校(桃陽病院が併設されている病弱児童対象の支援学校)に
行ってきました。
昨年まで総合育成支援課におられた山本さおり先生が副教頭。京都市の小中LD通級支援チームをまとめておられます。
写真は、校内ミニ研修会の様子。1は石原校長先生、2は先生方、3は竹田です。
画像1
画像2
画像3

学研エデュケーショナル主催の発達障害講演会が対面式で行われました

7月12日堺市の産業振興センターで久しぶりの対面式講演会開催。
主催は学研エデュケーショナル 対象は私立の幼稚園等で学習などのサポートをされている
先生方です。
演題は「発達課題を抱える幼児の特性理解と関わり方について」

写真は会場の様子です。
画像1
画像2

LDセンター7月のお誕生会です

大阪医科薬科大学LDセンタースタッフのお誕生会
7月は水田さんと奥村さんです。
Happy Birthday!!
画像1
画像2

7月4日こべっこランドの大ホールで久しぶりの対面式の講演会開催

令和3年度発達障がいボランティアサポート事業講演会で「発達障がいの理解と合理的配慮」をテーマに3時間話しました。最近は殆どオンライン、ZOOMなので講演が一方通行になりやすく伝わっているのかの確認が出来ず不安でした。
少しずつ対面式が増えてきたのはうれしいですね。やはり顔を見ながら話すと参加者の表情うなずきが見れるのでコミュニケーションが取れやすいです。


画像1

7月3日兵庫県LD親の会「たつの子」創立30周年記念講演会の録画

兵庫県LD親の会「たつの子」創立30周年記念講演会の録画をエルピスワンで行いました。
エルピスワンは藤原一秀さんが所長を務める就労継続支援B型事業所です。

テーマ「発達障害と特別支援教育の現状、これから」
会長の宮本さんと清水さん立ち合いで2時間講演を録画しました。
画像1

6月30日京都市総合教育センターにて桶谷先生とコラボでいじめについて対談を行いました

コロナ禍で延び延びになっていた池坊短期大学副学長の桶谷守教授との「いじめ」に関する対談が6月30日京都市総合教育センターで行われました。この対談はオンラインで京都市の教職員対象に公開されます。
写真は総合教育センターの大ホールでの様子です。
写真3は、今まで総合育成支援に関わった先生方有志と一緒に一枚
画像1
画像2
画像3

エルピス・ワンのスタジオで講演録画

神戸の住吉になる就労継続支援B型事業所{エルピス・ワン}にて
8月の研究会の発表録画をしました。

テーマは「LD/Dyslexiaの児童生徒への英語教育について」
画像1
画像2

京都市立鏡山小学校にて支援が必要な子のためのコンサルテーション

6月24日、半年ぶりに対面式のコンサルテーションをしました。
京都市山科区にある鏡山小学校(高嶋登校長)に行ってきました。
対象の生徒の情報をすべて把握されている校長先生の能力にびっくり。
管理職としてどうあるべきか、学ぶべき点が多々ありました。
写真は研修会の様子です。 先生方が熱心にメモを取っておられるが印象的でした。
 
画像1
画像2
画像3

大阪、神戸YMCAサポートクラス保護者会をZOOMで開催

2021年度大阪、神戸YMCAサポートクラスの保護者会をZOOMで行いました。
80名以上の参加者に2時間、発達に課題を持つ児童生徒の特性理解と関わり方について話しました。

写真は録画の様子、鍛冶田先生ほかYMCAスタッフの皆さんと一緒に撮りました。
画像1
画像2

4月11日尼崎西ロータリークラブ主催の発達障がい理解のための実践講座が都ホテル尼崎で開催

阪神間では久しぶりの対面式の講演会が都ホテル尼崎で4月11日に行われました。
尼崎西ロータリークラブの社会奉仕委員会主催の発達障がい講演会で
300人入る会場に80名と三密にならない徹底した配慮のもとに講演が行われました。
テーマは「発達障がいの特性理解と教育的支援」

参加された方々には熱心に聞いていただき感謝申しあげます。

写真は、会場の様子
    尼崎西のロータリークラブの福本誠悟会長挨拶 司会の住山健社会奉仕委員長
    尼崎西ロータリークラブの方々と一緒に一枚撮りました。
画像1
画像2
画像3

4月11日発達障害講演会、都ホテル尼崎14:00

尼崎西ロータリークラブ主催の発達障害講演会開催

4月11日 14:00-16:30

場所 都ホテル尼崎 詳細は配布資料参照

テーマ  発達障害理解のための基礎実践講座
画像1

春の草花が咲いています。

自宅マンション前のロータリーに春の草花が咲いています。

画像1

HPを始めて17年目に入ります。2021年度もよろしくお願いします。

2005年にHPを始めて17年目に入ります。
全国の小学校など学校関係で使われているSchool WEBのソフトを活用しています。
HPの更新はすべて竹田がやっています。

自宅前のチューリップが満開を迎えました。
やっと4月です。 コロナ禍で毎日大変ですが皆さんお体ご自愛ください。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
竹田 契一(Keiichi Takeda)
大阪医科薬科大学LDセンター
072-684-6236

☆ご意見・ご感想をお寄せください