最新更新日:2023/05/20
本日:count up47
昨日:35
総数:351958
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

いきものランド

 大変だ。川を渡っているとワニに見つかってしまいました。食べられないように、ワニさんになりきろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものランド

 行く手を川に阻まれてしまいました。次のミッションが出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものランド

 今度はダンゴムシを見つけたよ。ダンゴムシのように、転がってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いきものランド

 おや、カマキリがいました。みんなもカマキリのなかまになってみましょう。子どもたちは、手を鎌のように動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いきものランド

 場面が提示され…おや、効果音もありますよ。牛の鳴き声が聞こえてきました。子どもたちは…最初なので、まだ十分に動けないようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年合同体育

 表現リズム遊びです。「いきものランドに、ゾウさんとなかよしになりに行こう」が学習課題のようです。國友先生の体育の授業はいろいろな仕掛けがあるので、子どもたちは楽しみにしています。タブレットの画面には、たくさんの仕掛けのタネがあり、次々と開いてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館

 1年生は初めて借ります。じっくり選んで借りる本が決まったら、丸尾先生から図書カードをもらってうれしそうに借りていました。
 感染症対策のため、「なかよしブックン号」の本は貸し出しできず、体育館内でのみ本を閲覧しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館

画像1 画像1
 今年初めての移動図書館です。事前に担当の谷口先生が貸し出しを待つ位置にシールを貼るなどしてくれていましたが、結構混雑しました。ずっと再開を待っていた上に雨だったので、ほぼ全員が借りに来ていました。
画像2 画像2

ジャガイモのうま煮・小アジの南蛮漬け

画像1 画像1
 小アジは骨があるから食べにくい、という子どもが何人かいました。それを聞いて「何回もかんだら大丈夫や」と励ましの声がかけられていました。
 4年生は、ちょうど理科で人間と他のほ乳類などの骨格について比較しながら学習しています。魚の背骨の確認ができました。
 昨日はせっかく調理場の写真をアップしてネタ振りをしたのに、肝心の給食の写真を撮り忘れ、「落ち」のない記事になってしまいました。昨日のパンはツナサンドだったので、全粒粉パンに切り込みを入れてくださっていたのでした。

初めての保健

 3年生になると保健の授業が始まります。
 新しい教科書をもらい、うれしそうに名前を記入し、開いていました。
 今日は健康な生活についての学習でした。2つの生活スタイルを比べて、気づいたことなど積極的に発表していました。
 自分の生活とも比べるために、先日の「すこやか調べ」とも見比べて振り返っていました。生活リズムを整えるためにはどうすればよいのか、一人ひとりがしっかりと考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国歯みがき大会を行いました。

 6月5日(金)に、5年生が「全国歯みがき大会」を実施しました。この大会は、毎年「歯と口の健康週間(6月4日〜10日)」にあわせて開催されており、DVDと大会ドリルを使って歯と口の健康について学び、歯と口の中の健康を保つために必要なケアの方法について学習します。
 府中小学校も数年前から参加しています。今年度のDVDのオープニングには、5年生が出演していて、自分たちの姿に照れている様子でした。
 今年度は、感染症予防のため、教室で実際に鏡で歯・口の中を観察したり、歯ブラシ&デンタルフロスを使ったりの実習を行うことをひかえました。代わりに、ドリルやDVDで学んだことをおうちの方に伝え、一緒に実践してもらうことにしました。
 デンタルフロスを使ったことがない子は、使い方などを質問してくるなど、家での実践を楽しみにしている様子でした。歯・口の健康に興味を持つ良い機会になってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発言もがんばろう

画像1 画像1
 来週は教育委員会の学校訪問があります。みんな授業に集中しており、いい授業風景です。

たしかめながら話を聞こう

 4年生は男子がよく発言します。
画像1 画像1
画像2 画像2

たしかめながら話を聞こう

 友達の話を聞くときに、メモを取って正しく聞き取り、不明な点を後で聞き直せるように、メモの取り方を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの練習

 子どもたちがソーシャル・ディスタンスを確保してリコーダーを吹くと、運指指導は走り回ることになり、なかなか一人での指導は厳しいです。薄井先生の話では、子どもたちはステージ上で歌を歌えるのが気に入っているとか。6年生が卒業式の時だけステージ上で歌うので、その気持ち、よく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館で音楽を

 音楽室で授業をする時に窓を開けているので、体育館では思いっきり音が出せるよさがあります。今のところは床がひんやりして、気持ちのいい風が通り抜けるので子どもたちも喜んでいるそうです。しかし、先生はステージ上でピアノを弾いたり、舞台の袖に入ってCD操作をしたり、かなり走り回らなければなりません。
 もう少し気温が上がると、また音楽室での授業をしなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部省唱歌「かくれんぼ」

 体育館全面を使って、ダイナミックな音楽科の授業ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育ではなくて

 音楽の授業です。マスクが外せて、大きな声で歌えて、元気いっぱいでした。ちょうど「かくれんぼ」を歌いながらじゃんけん遊びをしていたので、学習環境的にはバッチリな広さでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動

画像1 画像1
 2年生も、学級自治が進んでいるようです。みんなが楽しく過ごせるように、それぞれの係の仕事をがんばっています。
画像2 画像2

変化のある掲示

 グループに分かれて育てている夏野菜の様子を、岡野先生が写真記録にして夏野菜コーナーに掲示していました。キュウリの実がなった写真でした。トウモロコシは背が高くなるばかりで、なかなかつぼみや花が出てきません。待ち遠しく思っているのか、先生の背中に「トウモロコシはまだ?」と子どもが話しかけました。「実が付いた野菜もあるのに、トウモロコシはまだやなあ。どんな花が咲くのかなあ。」と返事が返ってきました。子どもは少し考えて、図鑑を持ってきて調べていました。雨で水やりはできなくても、観察活動は進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617