最新更新日:2023/05/20
本日:count up50
昨日:35
総数:351961
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

朝の片付け

画像1 画像1
 2年生もきちんと提出しています。低学年は、決められたことをしっかり守ろうとがんばっています。

登校後のカバンの片付け

画像1 画像1
 現在、児童玄関の開錠時刻を7時15分に設定しています。県の感染症対策ガイドラインでは、児童の入室前に窓を全開するようになっており、7時30分に変更することを検討した結果、県内での感染者不在状況から判断し、現状維持にしました。早く登校して運動場で遊ぶのを楽しみにしている児童が大勢おり、過剰な予防はできません。しかし、今後の状況次第では、開錠時刻の変更がやむを得なくなるやもしれません。
 1年生も、登校後自分で片付け場所を確認しながら、宿題や連絡帳を提出場所に出せています。3週間でよく身に付けています。がんばっています。今日はアサガオの水やりをしなくていいので、自由に過ごしていました。
画像2 画像2

発芽の条件

画像1 画像1
 もみ蒔きをした時、水やりをすること、温度が上がると芽が出ることを地域の方に教わっています。残るもう一つの条件は、何でしょうか。
画像2 画像2

発芽の条件

 昨日田植えで活躍した5年生は、インゲン豆の発芽実験にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食場の中は?

 食中毒を防ぐため、調理場内は、調理員さん以外立ち入り禁止になっています。ガラス戸越しに棚の間からのぞくと、中の様子がうっすら見えました。洗い物の作業をしているようです。奥の方では、なにやらパンを切っているようですが…。
 子どもは調理作業を見るのが好きですね。昔のように間近で見学できないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とん こと とん

 ひらがなを全部覚えた1年生。入学前には形を覚えて自己流で書いていた子どもも多く、正しい筆順に覚え直すのに苦労していました。
 先生のお話を聞きながら発表したり、ノートを書いたり、学習のきまりが身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のオンライン全校朝礼

 今朝は本校3回目のオンライン全校朝礼を行いました。校長先生のお話では、「7月からは自分でしっかりと検温やマスク着用ができる人?」という校長先生からの問いかけに対して、子どもたちは赤白帽を使って、「はい」は赤色、「いいえ」は白色で示し、校長先生が全校生の反応を確かめるとともに、各クラスでも他の学年の様子を確認することができました。
 また、保健体育委員会の発表では、あらかじめ児童が発表している様子を養護教諭が記録しておき、ムービーメーカーで編集して、全校生に見せるという方法にトライしてみました。結果は大成功だったので、今後、全校で同じ動画を視聴したいときにはこの方法を活用したいと思います。
 最後に、体育主任から休み時間のボールの使い方のルールについてお話がありました。
 3回目とあって、教員の経験知の高まりを実感しているところですが、全員で体育館に集まって行う本来の全校集会がやはりベストです。一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息を願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び

 きっとどろんこになるだろうということで、水着の上にTシャツ等を着て田植えをした子どもたち。身体を洗うついでに、記念の庭でシャワーをかけてもらって束の間の水遊びを楽しみました。感染症対策でいくつもの行事や体験活動が中止になっていただけに、大はしゃぎでした。水着姿の画像はここでは割愛します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

画像1 画像1
 お昼前に児童は引き上げ、その後13時までかかって残りの苗を植えたり後片付けをしたりしました。福崎さん、坂下さん、大野さん、いつもありがとうございます。
 始めは素足で田んぼの中に入るのを嫌がっていた子どももいましたが、帰り際には感触を楽しんでなかなか田んぼから出ようとしなくなりました。楽しい体験や収穫の喜び、全校生が祝うもちつき大会等の体験を重ねながら、社会科では日本の食料自給率や農業後継者問題等の課題について学ぶ場があります。より深い学びの場になりますように。
画像2 画像2

田植え

 交替で機会植えを体験している間に、黒米を植えた文字の間にはコガネモチという品種を植えます。
 植え終わった後の充実感あふれる笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 毎年、田植機に乗せていただくのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 普段教室では見られない笑顔や行動力を、随所で見かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 今年の田んぼアートは5文字。各チームに分かれて黒米を植えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

 今年も田植えの日がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮭とカシューナッツのレモン煮・トマトと卵のスープ

画像1 画像1
 トマトのスープは、とろみがあっておいしかったです。鮭は、魚が苦手な子どもでも食べやすい魚です。

長さ

 うさぎさんとりすさんは、それぞれの手のこぶしの大きさで長さ比べをしています。でも、何か不都合が起きたようです。量を表す「重さ」「大きさ」「長さ」の言葉が飛び交い、それらの意味も一つ一つ確認しました。
 長さを正しく比べられるように、世界共通の単位があることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちいさい「っ」

画像1 画像1
 6月第3週になり、いつ参観に来てもだまって集中できるようになっており、頼もしい限りです。
画像2 画像2

「を」と「へ」をつかおう

画像1 画像1
 1年生は13名です。少人数で、静かに学習規律を守って学習が進んでいます。
画像2 画像2

梅雨の晴れ間に

 ホウセンカとヒャクニチソウの苗を移植しています。昨日は晴れたり曇ったり土砂降りだったりめまぐるしく変わるお天気だったおかげで、いいあんばいに学級園がしめっています。ついでにお掃除までしてくれ、掃除担当の2年生にとってはとても助かりました。3年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネギたま丼

画像1 画像1
 臨時休業が長期化して、給食も打撃を受けました。一方では、夏休みが短縮され、給食を実施するようになったため、7月と8月の追加分の献立作成や入札などで大忙しのようです。通常、献立は3か月前に決定し、その後入札するので、実施できるようになったのはありがたいです。給食会の皆様、栄養教諭の皆様、ありがとうございます。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617