最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:61
総数:351652
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

動物のからだのはたらき

 写真で受精卵の観察をしていました。後方の棚の上からは、子どもたちが大切に飼育しているイモリが静かに見守っていました。おなかが大きいイモリがいると聞きましたが…。メダカに次いで、赤ちゃんが誕生するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水はどこから

 予定していた水資源の見学が中止になり、毎時間教材用の動画を活用しています。今日は、アフリカの子どもたちが水汲みをする様子や、福岡県の節水についての動画を見ていました。今は水の恐ろしさを実感していますが、川の整備やダムの役割、水道のありがたさと安全の必要性などを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の時間

 大野先生が新しい図書を少しずつ並べてくださっており、子どもたちの意欲がかきたてられます。オリンピック・パラリンピックコーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肉じゃが・じゃこピーマン・ゆでトウモロコシ

画像1 画像1
 ごまの香りが香ばしいじゃこピーマンですが、苦手な子どももいるようです。食べやすいように細く切り、よく炒めてくれていました。

「はりねずみと金貨」

 最終場面のはりねずみの心情を考えていました。国語辞典を携えて学習しているのが、3年生には誇らしいようです。使う内に、だんだんと辞書を引くのが早くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形遊び

 設計図には、各自作りたい動物の絵が描かれていました。透明なビニール袋の中にはカラーセロハンや折り紙が入っています。モールでくびれを作って耳や鼻を形作っています。自分の作品作りに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図を使って考えよう

 長さの勉強で使い始めた30cmものさし。テープ図をかくときに活用しています。まだ十分に扱い慣れていない様子ですが、毎日使っていくうちにスムーズに直線が引けるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一億を超える数

 机上には、位取りのマス目カードがあり、各自数字カードを並べて自分で考えられるようにしていました。解き方を考え、ひらめいたことを友だちに分かりやすく説明するのは難しいです。しかし、先生に何度も説明を求められ、何人もの子どもが交替でそれぞれ説明をしていました。よく集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一億を超える数

 0から9までの数字カード10枚を使って、10桁(十億のくらいまで)の数を作ります。一番大きい数と一番小さい数を作り、その説明を「くらい」という言葉を使ってできるようになりました。発展問題として、13桁(一兆のくらいまで)の数を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさとクラブ〜埋蔵文化財センター〜

 埋蔵文化財センターに見学に行きました。
 土器の復元体験をしたり、所員さんから説明を聞きながら展示を見たりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆ 食べ物のはたらき ☆

 「健康な体をつくるためにはどうしたらよいか」 栄養教諭の浪越先生といっしょに勉強しました。
「健康サミット」のお話を聞きながら、子どもたちは、1つの食品ばかり食べていると、健康な体はつくれないということ、給食は、赤・黄・緑の食品が入っていることを学習しました。

 この日の給食は、みんな完食を目指していただきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川柳クラブ

画像1 画像1
 「音」からイメージする言葉を広げていました。どのような句ができるのか、楽しみです。
画像2 画像2

スポーツクラブ

画像1 画像1
 1学期のクラブ活動は、7月に2回しか実施できませんでした。スポーツクラブの子どもが楽しみにしてた水遊びは、1回だけ。でも、楽しそうですね。
画像2 画像2

コンピュータクラブ

画像1 画像1
 自由時間でした。47都道府県名クイズに挑戦していた子どもが、記録更新をうれしそうに報告してくれました。
画像2 画像2

ゴーヤチャンプルー・太刀魚の甘酢あんかけ・冷凍みかん

 ゴーヤが苦手な子どもも、一切れずつがんばって食べていました。冷凍みかんがよく凍ってしゃりしゃりでした。
画像1 画像1

水泳学習

 水泳学習は、1学年ずつ実施しています。1クラス20人前後なので、ゆったりと使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町の応援団

 地域には、授業での指導や補助、登下校の安全を守ってくださるボランティアの方がたくさんいらっしゃいます。府中小では、「町の先生部会」「登下校見守り部会」「学びの環境整備部会」「町の学び部会」と呼ばせていただいています。先月、東条教頭先生がポスターを作って中央廊下に掲示してくれました。まだ全員の方の顔写真をいただくことができていませんので、少しずつ完成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った水泳学習

 10時の点検で水泳ができる条件が整い、2年生が初泳ぎをしました。プールの底に沈んでいる「お宝」を拾いながら対岸まで歩いたり泳いだりしました。
 午後からは、5年生が入りました。着替える時間がないため、幸田先生は3時間目から着替えていました。今日は、水曜日課で、昼休みがない日なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーヌードルスープ・セルフドッグ

 子どもたちは、カレーヌードルの麺をうどんだと思っていたようです。大豆入りカレーうどんです。
画像1 画像1

通学路の安全

 埋蔵文化財センター横の道路は歩道の幅が狭く、ガードレール下から笹等が伸びてくると覆い隠されてしまい、子どもたちが歩きにくい状況でした。特に雨の日はぬれた笹に当たらないように道路の中央まで子どもが出てしまい、大変危険でした。昨年度から、地域の有志の方々がボランティアで草刈りをしてくださっており、こんなにきれいに整えられています。確保してくれた歩道を通って、安全に登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617