最新更新日:2023/05/20
本日:count up1
昨日:61
総数:351648
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

チリコンカン・アスパラガスのソテー・キウイフルーツ

画像1 画像1
 アスパラガスは、「さぬきのめざめ」です。府中町でも生産されています。

平安時代の文化

 学習シールを各自のノートに貼っていました。6年生は、一人ひとりレイアウトを考えながらノートを創っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレマット

画像1 画像1
 昨年度末改修した西校舎のトイレに、消毒マットを設置しました。マットには、消毒薬を振ります。
画像2 画像2

米作りの盛んな地域

 国産米のように、粘りある学習態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数

 4年生も、位取りに苦しんでいるようです。いろいろな教具を使ってイメージをもたせているのですが、難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の調べ方

 夏休みに、復習もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の調べ方

 あきらめず、粘り強く考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほけんだより」を読みくらべよう

 今週で1学期も終わります。どの学級も、進められる時に学習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甘くなあれ

 3つあったスイカの赤ちゃんは、これ一つだけが育っています。カラスに狙われないよう、葉っぱの陰に隠して守っています。
画像1 画像1

おもちゃづくり

 みんないい表情で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃづくり

 学校再開後はまず夏野菜の栽培に取り組み、おもちゃづくりは学習する順番を入れ替えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった水泳学習

7月から始まった水泳学習。
3年生は、今日で、最後になりました。
それを知った子どもたち。
ちょっぴり残念そう。

でも、その分、思いっきり泳いだり、遊んだりして満喫しました!!

また、来年、楽しく水泳学習をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末デビュー

 できた順にお気に入りを1枚提出すると、先生用タブレットに画像一覧ができました。大型テレビで共有します。この後、一人ずつ自分の自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末デビュー

 まずは、カメラ機能を使い自撮りをして、好きな色で文字を書き込みます。2つ作って画面上に保存します。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末デビュー

 学習のきまりが守れるようになり、1年生もタブレット端末を使った授業を始めました。今日は、ICT教育支援員の池田先生が画像の撮り方、編集の仕方を指導してくださり、顔写真で名刺を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

風やゴムで動かそう

 体育館では、3年生がゴムで動く車の実験中でした。走らせることに夢中になり、巻き尺がねじれていたり、斜めになっていたりしますが、巡視する薄井先生に助言され、直してから実験をしています。風で動かせた時よりも、スムーズに測定できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

複合語

 黒板に大きく「鼻血」「鼻毛」と書いています。確かに複合語ですが…。杉山先生の説明では、複合語の導入でたまたま鼻血が出た子どもがおり、それを学びにつなげたとか。さらに発想を広げ、鼻毛に発展したそうです。
 風車の読みが「ふうしゃ」なのか「かざぐるま」なのかについて、子どもたちが調べたり考えを述べたりして、ワークブックで自主学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風やゴムで動かそう

 エネルギーを風からゴムに変えて、実験しようとしているところでした。これから体育館に移動して実験するにあたり、ゴムを2本持っていきたいという子どもの発言を捉え、理由を尋ねると、「数が多い方が実験車を長い距離走らせることができる」と答えました。さらに理由を尋ねると、他の児童は「手で引っ張った時も、1本より2本の方が力が強い」と経験を根拠にして説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の調べ方

 ドットプロットの理解に、ものすごく苦しんでいました。「何事もあきらめず」の級訓が見守っています。数のいろいろな表現のよさに慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数の仕組み

 1年生が学ぶ10のまとまりが、4年生では小数第3位の世界に広がっていきます。普段ノートが雑になりがちな人も、筆算や小数の位取りではマス目を活用してミスをしないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617