最新更新日:2023/05/20
本日:count up33
昨日:35
総数:351944
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

養護教諭の話

 2学期の学校生活を健康で元気に過ごすために、引き続き一人ひとりが感染症対策に気をつけることと、熱中症対策についての確認がありました。早めに始まった2学期、長く充実した学期になりそうです。元気なからだづくりはとても大切ですね。
画像1 画像1

生徒指導主事の話

 イチローさんの名言を引用して、ちいさな良習慣を継続することが偉大な成果につながる、というお話でした。2学期のめあて作りに生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表者による発表

 自信がないと、はっきりした口調で話すことができません。いろいろな発表の機会を活用して練習に取り組み、自分の考えを相手に伝えられるように成長していってほしいと願っています。笑顔で発表できるのはすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表者による発表

 教育研究では、子どもたちの国語力向上を目指しています。今日の発表や、委員会活動の常時活動や発表、児童集会等を通して、相手に分かりやすく話す、要点を落とさずに聞く力を育てたいと思います。府中っ子に育てたい力です。
 事前に練習をして、間の置き方や抑揚、発声等に気をつけていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 各学年代表者が夏休みの振り返りと2学期の抱負を語るリレー発表も、スマートな感じになってきました。発表者も画面を見ている子どもたちも、体育館で行う時と同じように振る舞えています。オンラインの回数を重ねただけのことはあります。
 校歌斉唱は、かすかに職員室まで歌声が聞こえてきます。今できることを最善に、を体現しています。いい2学期のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 猛暑のため、子どもたちがエアコンの効いた各教室から参加できる、オンライン始業式を行いました。
 教頭先生の音声等切り替え指示に対する各教室の操作、校長講話のフリップ操作がそれぞれスムーズにできるようになり、随分ロスタイムが減りました。今後は、タブレットで事前にフリップカードを作成して操作したいと思います。
 感心なのは、子どもたちが教室でも儀式の雰囲気を創り出して参加していることです。校長室のタブレットで見ていると、同じ会場にいるような錯覚さえ感じます。府中っ子らしいよさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まります

画像1 画像1
 しかしながら、体温を超える暑さが続いています。明日の始業式の下校は1日で一番暑い時間帯です。昨日メールでお知らせしたように、暑さ対策を十分にして、水筒のお茶もたっぷりと用意して登校してきてくださいね。
画像2 画像2

季節外れ

画像1 画像1
 記念の庭の木陰で、シクラメンが暑さに負けず花を咲かせていました。

学級園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマもホウセンカもアサガオも、子どもたちの登校を待っています。

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
 目に涼を呼ぶ記念の庭の風景ですが、既に気温は35度を超えています。毎日灌水しても、芝生の色が少し悪くなっています。週間天気予報では、今週いっぱいまだ猛暑が続く見込みです。20日は始業式です。児童のみなさんは、少しずつ体を慣らしていくよう心がけて過ごしてください。
画像2 画像2

明日から学校閉庁

画像1 画像1
 12日(水)〜14日(金)の3日間、学校閉庁を致します。植物の灌水や施設管理のために職員が校地内に出入りしますが、玄関などの出入り口は施錠しております。
 ただし、学童保育なかよし教室は通常通り開設しております。8月に入り、不審者対応のため西校舎玄関を施錠しております。お迎えに来られる際は、お声がけ等をお願いいたします。

子どもたちのがんばり

画像1 画像1
 1学期の授業日数は、1年生が49日、5年生までは51日、6年生は52日間でした。例年の75%程ですが、学校行事や教員研修等を極力中止にして授業時数を確保したおかげで、授業は年間計画に8割以上追いつきました。昨年度の未履修分もありましたので、詰め込みすぎないように配慮しながらとにかく進めていきました。1年生もよく頑張りました。
 中止になった行事は、4月の授業参観と家庭訪問、5月の校外学習と運動会、6月の授業参観のほか、子どもたちが楽しみにしていた1年生を迎える会等の児童集会や縦割り班活動も中止でした。外部講師による出前授業も、複数が中止や延期になりました。高学年児童の活躍の場であり豊かな心の育成の場である朝のボランティア活動は、最近ようやく開始したところです。クラブ活動は7月から開始、朝や昼の読み聞かせ、移動図書館の再開等、7月に入る頃から通常の学校生活が実施できるようになりました。2学期に予定していた行事も既に中止等になったものがありますが、可能な範囲で通常に近い形での実施に向けて準備を進めています。
 なかよし教室には、連日30名を超す子どもたちが来ています。これから10日ほどはまだ猛暑が続きます。お昼前には体育館で身体を動かすなど、熱中症対策を講じながらの活動となっているようです。5年生は、月末の宿泊学習に行けるように、体調管理に気をつけてくださいね。

【お礼】1学期を終えて

画像1 画像1
 7月31日、8月3日に個人懇談会を行い、1学期を閉じることができました。本当に様々なことが起き、予測不能な状況の中で、保護者の皆様方にはご理解、ご協力をいただきありがとうございました。心よりお礼申し上げます。せっかく調子が出てきたところではありますが、よく頑張った子どもたちには骨休めも大事かと思います。短い期間とはいえ臨時休業よりは自由に過ごせる夏休みを、楽しく過ごしてください。
 地域の方々も、学校再開に際して登校指導や交通指導、出前授業等、可能な範囲でご指導、ご協力いただき、ありがとうございました。皆様方のお力添えをいただき、大変心強く2か月を乗り切ることができました。
 先日、保護者の方には、現時点の2学期以降の学校行事予定を配布いたしました。より安全を求めて、8月に市教委のご指導をいただきながら校長会を開催し、協議する予定です。終わりが見えない毎日ですが、8月20日の2学期始業式までに、子どもたちが少しでも学校を楽しく思えるような環境整備に取り組みたいと思います。保護者、地域の皆様方には、これからも変わらぬご支援賜りますようお願い申し上げます。
 主役がいない夏休みは、本ホームページ更新のペースが落ちますが、時々開いていただけますと幸いです。盛夏の候、皆様どうぞご自愛なさってください。

養護教諭の話

 今年の歯科検診の結果、例年よりも歯肉炎や歯茎の腫れの罹患者が多く、歯みがきの改善の必要を感じています。そこで、夏休みを利用して歯みがきチェックをしてもらうことにしました。坂出市としても歯みがきの改善に取り組んでいる折から、2学期の歯みがき指導を考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導主事の話

 交通安全の注意喚起や時間を守ることについてのお話でした。来県者が増えそうです。道路での交通安全には十分気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表者の発表

 110余名の小規模校なので、1年経てば教職員は全校生の名前を覚えます。毎日の校内の出来事もほぼ共有できるため、一人ひとりの発表は、なるほどと思う内容でした。みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表者の発表

 スムーズに画面切りかえができ、子どもたちは何の抵抗もなく発表しています。2枚目の画像は、3年生の発表を2年生が聞いている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年代表者の発表

 タブレットをこのようなセッティングにして、大型テレビを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年代表者の発表

 ここからは、各教室をリレーしてメイン画像を切り替えて進行しました。教頭先生の進行で担任の先生が画面と音声を切り替え、代表者の発表を全校生が聞きました。メイン画像を発信する教室は直接聞けるので大型テレビは使わず、タブレットはカメラ専用で使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン終業式

 毎年夏休み前は、自由研究につなぐ環境問題への課題提起を行っています。クジラや公園のシカが誤ってビニール袋を食べて命を落とす事案が多発していることを取り上げ、それに対する社会の動きや行動を起こしている人々の話を紹介しています。今年は、シカの死をきっかけに自分にできることを考え、美しい奈良の映像を世界に発信している映像作家の保山耕一さんの思いや活動を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617