最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:51
総数:353477
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

生活習慣スクールキャラバン隊

 子どもたちが元気にのびのびと自分の力を発揮できるためには、毎日の良習慣の積み重ねが大事です。生活リズムの向上を目指して、子どもたちの自己管理意識を高める強力なサポーター、mimikaさん、はろっぴー、カイケツ朝ごはんがやってきました。ホームページの背景も、mimikaさん風にしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館

 雨が降っていたため、たくさんの子どもが集まってきました。でも、静かにマナーを守って貸し出しが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の活動

 今日は、月に一度の移動図書館の日。図書委員は早めに給食を食べ終えて、それぞれの持ち場でお仕事をしました。フィジカルディスタンスを守る工夫も定着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンマの竜田揚げ

 からっと揚がっており、小骨くらいは食べても大丈夫です。
画像1 画像1

どんぐりごま作り

 担当の谷口先生の話では、女子は模様を描くのに没頭し、男子はずっとこま回しを楽しんでいたそうです。まあるく太ったどんぐりで、昼休みを楽しく過ごすことができました。綾さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐりごま作り

 火曜日のおはなし広場は、いろいろな物語の小道具として登場するどんぐりごまを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレーサンド

 サンドの具は、挽き肉と大豆や野菜を煮込んでいます。
画像1 画像1

新出漢字

 筆順を確認するとともに、同じ部首やつくりをもつ既習の漢字や、意味が似ている漢字、言葉の分類上仲間になる漢字の確認を行っています。
画像1 画像1

お話の絵

 水彩絵の具を溶く水量の調節が、随分上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話の絵

画像1 画像1
 好きな物語から、心に残った場面を選んで表現しました。
画像2 画像2

実りの秋

画像1 画像1
 南組が芋掘りをして、とても立派なお芋を収穫しました。余った芋ヅルを別の場所に挿していたので掘ってみると、お世話に比例した小さなお芋ばかり。けれど、形のおもしろい芋がたくさんあります。子どもに見せたら喜ぶだろうと思い、集会で披露しました。もう少し水やりや草取りをすれば全体が膨らんで大きなお芋に育ったのに、残念だったと話し、実りの秋はみなさんも体や心と学びが充実する時期、大きなお芋のように体内に体力・知力を取り込んでいこう、と話を結びました。
 集会の最後に教頭先生がどんな話の内容だったかを尋ねると、5年生が「大きなお芋のように、体と心に栄養をしっかりと蓄えよう」と答えました。要旨を理解して、「栄養」という言葉に置き換えて説明できています。よく聞き、考える力が育っているとうれしくなった一場面でした。
 低学年では音読を重視し、3年生以上では国語辞典等の活用を推進し、語いを拡充して積極的に発信できる力を育てていきたいと思います。

画像2 画像2

真鍋先生のお話

 20日の全校集会では、真鍋先生が英語で「かさこじぞう」の読み聞かせをしてくれました。おじいさんがお地蔵さんにかぶせた傘は、straw hat と表現されました。みんながよく知っている民話なので、事後の児童の感想では、高学年は知っている単語を聞き取ることができたことがうかがえました。図書室の英語コーナーには他の本もあることを紹介して、読書へのいざないもありました。毎回、子どもたちの知的好奇心をくすぐる企画となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【理科】綾川の崖の観察

 昨日、理科の「大地のつくり」の学習で、綾川の側道にある崖の観察に行きました。崖は花崗岩でできており、色や手触り、粒の形などを確かめました。城山橋の上から五色台を見ると、同じように花崗岩でできた崖が数カ所見えており、このあたりの地質が花崗岩でできていて、つながっていることがイメージできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り

 苗の植え直しや、タニシ退治、刈り取りのご指導など、地域の坂下さん、大野さん、福崎さんがいつもサポートしてくださいました。この日も、半日の予定が丸1日がかりになってしまい、申し訳ありません。子どもたちは、今日までの体験から地域の農業に関心を高めて、今後社会科で日本の食料生産について学んでいきます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 たまり水につかった稲を刈ったためか、コンバインも調子が悪くなりました。半数ほどの児童は、運転席に座って稲刈り気分を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 コンバインに乗せていただくのも楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 田植え後はタニシに苗を半分も食べられ、実ってからはイノシシに踏み倒され、思い通りにいかない経験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

 曇り空の下、5年生が楽しみにしていた稲刈りを行いました。今年の田んぼアートは「FIGHT」でした。コロナに負けない、というメッセージです。
 釜を安全に使って端を手刈りで刈り取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆入り鮭ご飯・ジャガイモの炒め煮

画像1 画像1
 マグロの大和煮みたいな味です。
画像2 画像2

非行防止教室

 6年生は、ネットトラブルに重点を置いて学びました。各家庭でのルールをしっかりと守りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617