最新更新日:2023/05/20
本日:count up11
昨日:56
総数:351828
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

生活科〜生きものをさがそう〜

 学校内で、生き物探しをしました。学級園や草むら、記念の庭の泉水などにいる生き物を捕まえて、育てることにしました。
 どんなすみかだと元気に育つのか、また、どんなえさを食べるのかを教科書や図鑑で調べてすみか作りをしました。野菜とともにしっかりお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】 ころころが〜れ

 4年生の大好きな図工の時間です。今は、「ころころがーれ」という工作をしています。ビー玉を転がしながらメージを広げ、楽しいコースを作っていきます。「水族館のコースにしよう」「紙コップを切ってトンネルにしようかな」「曲がったコースを作りたいな」などと、夢中になって作っています。試しながらどんどん作りかえる姿、友だちの作品からよさを感じ取る姿など、つくる楽しさや喜びを味わっているようです。今から完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当いただきます【3年生】

 お忙しい中、子どもたちのためにお弁当をご準備いただき、ありがとうございました。
 子どもたちからは笑顔がこぼれていました。お昼からもやる気・元気いっぱいで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弁当の日 2

 朝早く起きて自分で弁当を作ってきた子どももいました。紹介します!!
 インタビューをすると、形(カービィ)が崩れないようにそうっとかばんに入れ、いつもより気を付けて登校したそうです。おいしく食べて、満足した表情をしていました。
 ↓ カービィのお弁当です。
画像1 画像1

アサガオのほんばがでたよ!

 かわいい双葉の間から、本葉が出てきました。「あれ?ふたばのかたちとぜんせんちがうよ。」「しろくてみじかい毛がたくさんはえているよ。」とアサガオの成長に驚いています。「まえより、ふたばがおおきくなってる。ふたばは2まいだったのに、ほんばは3まいはある!」自分の指や手のひらを使って大きさ比べをしたり、数を正確に数えたり、観察の仕方も上手になってきています。1年生では、観察カードだけでなくタブレットも使って、アサガオの観察記録をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弁当の日 1

 保護者のみなさま、朝早くから弁当の準備をありがとうございました。
 子どもたちは、あっという間に食べて昼からの活力にかえていました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】 たしかめながら話を聞こう

 4年生は、国語科の「たしかめながら話を聞こう」の学習で、1年生におすすめする本を選びました。ページ数は適切か、漢字やカタカナは使っていないかなど、1年生でも読めるかどうかを友だちと確認しながら本を選び、紹介文を動画に撮りました。今日は、選んだ本と動画を1年生に届けました。1年生からは、早速、「○○の本が面白かったよ!」「ぼく、全部読んだ!」などの声が届いています。じっくり考えて選んだ本を喜んでもらえて、とても嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【音楽】 和太鼓にチャレンジ!!

 リコーダーの学習を始めたばかりの3年生。リコーダー演奏ができなくてちょっぴり残念そう。コロナ禍のため、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏ができません。そこで、和太鼓の演奏にチャレンジしました。
 
 和太鼓で「♪♪♪♪♪♪♪×」のリズムを叩いてみました。上手にできたので、4拍の間に入れ替わってローテーションしながら、リズムリレーにもチャレンジしました。

「またしたい。」と前向きな3年生です。

 次回は、バージョンアップしたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【音楽】 ドレミ体操

 3年生は、「ドレミの歌」を学習しています。
 今日は、「ドレミの歌」のCDにあわせて、1年時に学習した「ドレミ体操」にチャレンジしてみました。思いっきり歌えないのが残念です。次回は、体育館で「ドレミ体操」をしてみたいと考えています。

 楽譜を見て、階名も少しずつ読めるようになってきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみまきをしたよ!!

 5年生は、1年を通して米作りを行います。今日は、地域の方から取組方を教わりながら「もみまき」を行いました。
 子どもたちは、友だちと協力しながら培養土をならしたり、ケースに均等になるようにもみをまいたりしながら活動しました。
 子どもたちは、もみが成長するのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の水槽に・・・。

 自分の水槽に入れるメダカを捕まえました。記念の庭にある泉水には、メダカが住んでいます。子どもたちは、網を使いながら協力して捕まえようと頑張りました。
 メダカの様子を観察しながら、雄と雌を見分けることができるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中自然歳時記その4(シオカラトンボの羽化)

 記念の庭の水槽で生息していたヤゴが羽化しました。一度に3匹も羽化していました。体が黄色く半透明でしばらく止まっていましたが、いつも間にか飛んでいきました。「小さなヤゴの体からあんなに大きなトンボが出てくるなんて不思議」と子どもたちは興味深く観察していました。近くをイトトンボがスーッと飛んでいました。
画像1 画像1

ていねいに心をこめて・・・

 書写の時間に「白馬」を書きました。
 「画数の少ない漢字を小さめに書こう。」「白の漢字を上の方から書いて、馬を書きやすくしよう。」など、自分のめあてを決めて書き始めました。
 どの子も一筆ずつ、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卵産んだんちゃうん!!

 理科「魚のたんじょう」の学習でメダカの観察を行います。観察を行うことで、雌や雄の特徴を捉えたり、日がたつごとに変化する卵の様子を調べたりします。
 ということで、教室にメダカがやってきました。子どもたちは、メダカを見ながら、「これ雄ちゃうん?」「これ卵ちゃうん?」「かわいいな〜。いやされるわ〜。」等とつぶやいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日に全国学力・学習状況調査がありました。国語と算数の試験を行いました。
子どもたちは、全力を尽くして頑張りました!!
 試験後、元気いっぱいに遊びに出かけていました。

「プレルボール」にチャレンジ!!

 体育は6年生が楽しみにしている時間の一つです。
 今、「プレルボール」の学習をしています。

 ボールをはじいたり打ったりする動きが身に付き、ゲームを楽しんでいます。
 毎回チーム構成を代えているので、チームの友だちと作戦を考えるのも楽しみの一つです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピードアップ【給食の時間】

 3年生は、給食の時間に素早く・無言で準備・片付けを行うよう心がけています。特にこの一週間は、お互いに声を掛け合って素早く列を作り、給食を取りに行くことができています。速く準備ができると、食べる時間や昼休みを多くとることができ、子どもたちも嬉しいですね。
画像1 画像1

4年生のかわいい友だち

 4年生は教室でアカハライモリを飼育しています。えさやり、水かえは日直の仕事です。4年生は、えさやりが楽しみで、日直がまわって来るのを「まだかな?」と待っています。昨日の朝は、「イモリが立ってる!」と嬉しそうに話していました。毎日いろんな表情をみせてくれるアカハライモリに、夢中になっている4年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【体育】 フロアバレーボール

 体育では、「フロアバレーボール」という球技をしています。これまで、アタック練習や守備練習を行い、ゲームをしてきました。今日は、チームで作戦を考えます。守備の陣形や狙うポイントなどを話し合い、実際のゲームに活かしました。「アタックが決まった!」「うまくボールがつながった!」と、作戦がうまくいったチームは得点を重ね、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう少し広げた方が・・・

 今日は見事な梅雨の晴れ間。久しぶりに運動場で体育学習ができました。今日は、陸上競技のハードル走に取り組みました。
 これまでの学習で、子どもたちは、「高さが不揃いのハードルより、高さが揃っている方が走りやすい。」という思いをもちました。「じゃあ、高さをそろえてやろうよ…。」「ハードルの間隔はどうする??」今日の学習課題は、ハードルの間隔を色々と試すことになりました。
 「メジャーを使って、ハードルの間隔をはかろうよ。」「このコースは、ハードルの間隔がせまくて走りにくいよ。もう少し、広げたほうがリズム良く走りやすいと思う。」班の友だちが考えたコースを何度も走りながら、より走りやすいハードルの間隔を見付けようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617